ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

親を選べず国も選べず

2022年12月26日 17時52分55秒 | その他
親を選べないと言う表現を初めて見たときは驚きました。古い儒教的な感覚で言えばあり得ない事ですが、現実には幾らも有るケースでしょう。

財力の無い人にとっては国を選べない事は災難であるケースもあります。

戦争当事国は言うに及ばず、ミャンマーやイランもそうですね。あまり話題にならなくても国自体が貧しく、インフラはもちろん教育も医療も行き届かない国に生まれたらどう生きたら良いでしょうか。

経済的に見て世界第2位の国に居てもゼロコロナ対策とやらの失敗で感染を押さえ込めず、国産ワクチンは不活化ワクチンで有効性が劣り、外国製ワクチンを導入しない上に、ワクチンの接種率も芳しくないとあっては、八方塞がり。まさか高齢化問題が解消すると考えているのではないでしょうね。

打開のためには台湾侵攻なんて考えそうで怖いです。内閣支持率と言うくだらない話題でマスコミが盛り上がる日本の方がはるかにマシなようです。政治と金の問題だって可愛いものじゃありませんか。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする