専門家のレッスンを受けるまでは長期間独学だったので、タファネルやゴーベールの名前を聞いたのはごく最近。モイーズは演奏家として知っていました。
ゴーベールの作品としては「ファンタジー」や「ノクチュルヌとアレグロスケルツァンド」が有名だそうですが、私が気に入ったのは次の2曲。
ゴーベール作曲「マドリガル」。私がフランスの曲に触れた最初はドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」で、当時習っていた先生が、最初の音はこの世の物とは思えない音で吹きなさいと指示されたので戸惑った記憶があります。YouTubeにとても古いゴーベールの自演の「マドリガル」の録音が有り、音はともかく、作曲者の意図したテンポ感が表現されているように思います。
https://www.youtube.com/watch?v=TJJO4bvtPPo&list=RDMMTJJO4bvtPPo&start_radio=1
もう1曲はゴーベール作曲「子守歌」。当然ながら眠りを妨げるような極端な強弱や変わった演出は無く、譜面としては易しいように思います。発表会用におすすめ。
https://www.youtube.com/watch?v=1EOwS0hovVE
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ゴーベールの作品としては「ファンタジー」や「ノクチュルヌとアレグロスケルツァンド」が有名だそうですが、私が気に入ったのは次の2曲。
ゴーベール作曲「マドリガル」。私がフランスの曲に触れた最初はドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」で、当時習っていた先生が、最初の音はこの世の物とは思えない音で吹きなさいと指示されたので戸惑った記憶があります。YouTubeにとても古いゴーベールの自演の「マドリガル」の録音が有り、音はともかく、作曲者の意図したテンポ感が表現されているように思います。
https://www.youtube.com/watch?v=TJJO4bvtPPo&list=RDMMTJJO4bvtPPo&start_radio=1
もう1曲はゴーベール作曲「子守歌」。当然ながら眠りを妨げるような極端な強弱や変わった演出は無く、譜面としては易しいように思います。発表会用におすすめ。
https://www.youtube.com/watch?v=1EOwS0hovVE
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。
![にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ](http://classic.blogmura.com/violin/img/violin88_31.gif)
![にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ](http://classic.blogmura.com/flute/img/flute88_31.gif)
![にほんブログ村 クラシックブログへ](http://classic.blogmura.com/img/classic88_31.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)