元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

区立障害者福祉施設職員の新型コロナウィルスへの感染について

2020年03月09日 15時02分32秒 | 練馬区について
すでにマスコミ報道もされてますが、本日の議会運営委員会においても以下の報告がありました。

「練馬区立障害者福祉施設職員の新型コロナウィルスへの感染について」


区立障害者福祉施設職員が新型コロナウイルスに感染したことが判明しました。区では、当該施設を臨時休業とするなどの感染拡大防止対策を実施するとともに、利用者の方々の不安を払拭できるよう丁寧な対応に努めてまいります。
.
(患者の概要)

【年代】:50代
【性別】:女性
【職務内容】:施設利用者に対する食事や排せつの介護など
【症状】:咳、発熱
【発症日】:2月23日(日曜)


(経過)

2月23日(日曜)発熱(37.8度)と咳症状が出現、3月1日(日曜)まで自宅で療養
2月25日(火曜)近医を受診、解熱剤を処方され服用
2月26日(水曜)解熱
3月2日(月曜)26日以降発熱が見られないため出勤
3月3日(火曜)再び発熱したため自宅で療養
3月5日(木曜)帰国者接触者外来を受診、PCR検査を実施
3月6日(金曜)検査結果が陽性と判明
3月7日(土曜)感染症指定医療機関へ入院

(注釈)感染経路は現時点では不明


(感染拡大防止対策)

施設の臨時休業
3月16日(月曜)まで施設を臨時休業とします。


(濃厚接触者等への健康観察)

 患者が出勤した当日、患者と同室で過ごした施設利用者および職員を濃厚接触者と特定しました。濃厚接触者に対しては3月16日までの間、毎日、検温するなど健康状態に注意を払い、できる限り外出は控えることや発熱や呼吸器症状が現れた場合、医療機関受診前に保健所へ連絡するようにお願いをします。保健所は期間中、体調確認のため電話連絡を毎日行います。濃厚接触者とされた職員に対しては、自宅待機を命じます。

 また、施設の特性を踏まえ、濃厚接触者のうち利用者の方については、念のためPCR検査を実施する予定です。

 濃厚接触者以外の施設利用者に対しては、施設休業期間中、体調確認のため施設職員が電話連絡を毎日行い、必要に応じて保健所に連絡します。


(施設の消毒)

施設内すべての箇所について、専門の消毒業者による消毒を実施します。


(利用者の方(家庭)への説明)

 施設の利用登録をしているすべての方(家庭)に対し、施設の臨時休業に関し、取り急ぎ電話で連絡をするとともに、感染拡大予防対策などを記した文書を発送しました。

 本件に関する説明会は、多数の人を集めることとなるため開催せず、個別に家庭を訪問するなど丁寧に対応してまいります。

 また、休業期間中のホームヘルプサービスの提供など、必要な支援策について事業者と調整を進めます。



(人権尊重・個人情報保護について)

患者本人、施設利用者およびご家族、地域の方々等の人権尊重と個人情報保護に特段のご理解とご配慮をお願いいたします。


【お問い合わせ】

「新型コロナウイルス感染症」練馬区コールセンター(平日午前9時から午後5時まで)
電話:03-5984-4761


以上です。(練馬区ホームページより)

ところで、こちらは1月に撮影した区役所屋上の葉ボタン


そして、

今日現在の、葉ボタン
確実に季節は進んでいます

いつもなら、こういった季節の移り変わりを楽しむ余裕もあるのですが、今年ばかりは空しく感じます。