元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

平成27年 自民党練馬総支部女性部総会

2015年06月16日 12時46分26秒 | 自民党


 本日の午前中は、自民党練馬総支部女性部の総会があり、会派全員が出席をいたしました。

 選挙も日頃の政党活動も女性部の力があってこそ!感謝です


 あと10分後には、本会議場において一般質問が始まります。

 本日の我が会派からの登壇は、関口和雄幹事長と、同期の西山きよたか議員です。


 では、行ってまいります!


 

練馬区役所に対する爆破予告について

2015年06月14日 22時18分45秒 | 練馬区について
ニュースでも報道されていますが、本日、インターネット上に、区役所を爆破する旨の書き込みがあることが、判明しました。


練馬区としては、下記の通りの対応と、プレス発表を行いました。


「インターネット上に「6月15日(月)に練馬区役所に爆発物を仕掛け爆破する」との予告がありました。練馬区では、6月14日(日)に区役所内の各フロアの点検を行い、不審物が現時点では、無いことを確認しました。さらに、6月15日(月)の始業前にも全フロアの安全点検を行います。なお、警察に警備を要請するとともに、区も独自のガードマンを増強し対応します。区民へは、不測の事態に備えるため、不要不急のご来庁・ご利用を控えるよう呼びかけます。」


ということなので、大変ご迷惑をおかけしますが、皆様、プレス発表にありますように、不要不急のご来庁は、お控え下さい。

練馬区福島県人会創立60周年

2015年06月14日 21時56分56秒 | 練馬区について




本日は、練馬区福島県人会創立60周年記念式典・祝賀会に出席いたしました。

秋山千枝子会長を中心に、これまでの会の歴史に思いを馳せ、そして、東日本大震災後の復興を含めて、福島県の未来への夢と希望も語り、素晴らしい周年行事となりました。

会の終わりに、出席者全員で、「花は咲く」を大合唱!

私は、福島県人ではありませんが、歌いながら、震災後に、いわき市の海岸に瓦礫拾いのボランティアに行ったこと、いわき市への義援金イベントを開催させてもらったこと、議長として塙町の行事に出席したこと、二本松市に宿泊したことなどが、走馬灯のようによみがえり、込み上げてくるものがありました。

本日のご盛会、誠におめでとうございました!

操法大会2015

2015年06月14日 01時22分25秒 | 地域について


本日は、練馬消防団の第41回操法大会でした。

我が第1分団は、入賞は出来ませんでしたが、分団一致団結のもと頑張りました。

また、友党ならぬ友団ような第5分団は、選手の一人が、本番直前に体調を崩すというハプニングに見舞われながら、突然の選手交代のなか、4位という健闘ぶり!


毎年、それぞれの分団で、涙と笑いと感動が生まれます。
そして、あらためて仲間のありがたさを感じます。

私も大変に微力ながら、今後も頑張ります!


結びに、福島団長とのツーショット



皆様、暑いなか、大変にお疲れ様でした!

かしわざき強第67代練馬区議会議長 誕生!

2015年06月12日 17時27分14秒 | 練馬区議会について


本日の本会議をもって、我が会派のかしわざき強議員が、第67代 練馬区議会議長に就任が、決定しました。

かしわざき強議長とは、議員になる前からの知人で、奥様とも親しくさせていただいており、私が議長の務めた際の、自民党の会派幹事長だったので、心から嬉しく思います。

かしわざき強議長、おめでとうございます!


そして、本日は、各議員の所属委員会等も決定しました。

私の所属する常任委員会は、環境まちづくり委員会で、特別委員会は、医療・高齢者等特別委員会であります。

なお、環境まちづくり委員会においては、うすい民男委員長のもと、副委員長を務めさせていただくこととなりました。

両委員会とも、大事な課題を抱えているので、しっかりと取り組みます。

グリーンアークという選択

2015年06月11日 14時01分39秒 | 小川けいこのプライベート日記
 本日、お世話になっている方のお母様の葬儀に参列したところ、会葬御礼の中に、

 

 このような紙が入っていました。

 初めて見たので、帰宅後にじっくり読んでみると


 「ご喪家のご意向で豊かな地球環境を守り育てるための寄付金つきコフィン(棺)「グリーンアーク」をご利用いただいています。」

 という文章から始まっており、寄付の目的は以下の通りです。


 ☆寄付は、地球上の酸素の50%を供給している地球の肺、熱帯雨林を守り育てるため、インドネシア・カリマンタン島の熱帯雨林に「グリーンアークの森」として植林する

 ☆無計画な伐採や森林火災などで減少した熱帯雨林と、森を追われたオラウータンをはじめとするたくさんの生物たちが再び棲むことができる豊かな自然を取り戻し、地球の温暖化防止に貢献。



 こちらは、「NPO法人グリーンアークの森」という団体が運営しています。

 
 知人である喪主様は、我が区の都市農業のリーダーのお一人であり、日頃より様々なアイデアで練馬の農業とみどりを支えていらっしゃる方なので、ご葬儀でこういった選択をされたことは、場違いな言い方かもしれませんが、「さすがです」という感じでした。


 話は変わり、先日参列したご葬儀は、故人の方が大好きだった曲による、しっとりとした音楽葬でした。
 
 最近は、ご葬儀の形はいろいろですが、故人や家族の「想いを込める」ということは、大切であり、尊いことであると思います。

 



PoMAグッズを買いました

2015年06月10日 16時41分51秒 | 小川けいこのプライベート日記
 本日、障害者就労促進を目的とした区役所内の喫茶「我夢舎楽」にて、障害者就労支援施設である「やすらぎの杜」にて作られた、手作りPoMAグッズを買いました。

 PoMAとは、Peace of Mind Artの略とのこと

  
 

 これは、フェルトアートの鍋敷きやブローチ


 

 ブルーの葉っぱが、涼しげなお皿


 なかなか、いい買い物をしました!

アサリ・ハマグリ漁体験@羽田ビーチクラブ

2015年06月09日 12時31分47秒 | 視察
 先日、大田区に視察に行って来ました。

 内容は、「アサリ・ハマグリ漁体験」です。

 と言うと、「なんだ、潮干狩りか!」

 と思われるでしょうが、そういうことではなくて視察なんです、はい


 私は、数年前から子どもたちを対象に、練馬区の「農・みどり」と、大田区の「海・水辺」の交換学習をできないものかと、考えておりました。

 大田区には現在、大田区立大森ふるさとの浜辺公園を拠点として、子どもたちを対象にした水辺資源を活かした自然体験活動を行っている「羽田ビーチクラブ」というボランティア団体があります。
 活動趣旨は、自然にやさしい浜辺遊びを通じて、人と人とのコミュニケーション・仲間づくりの推進と、自然の力の大きさや環境保全の大切を知ってもらうということであります。

 今回は、そこの事務局長をされている櫻井政人さんに、視察をアレンジしていただきました。


 ちなみに、「羽田ビーチクラブ」では、私たちが体験したもののほか、

 ☆カヌー・SUP体験
 ☆ビーチで凧揚げ
 ☆クルージング体験
 ☆ビーチサンダル飛ばし競技会
 ☆タッチングプール
 ☆救急救命訓練
 ☆ビーチ清掃

 などなどです。
 子どもたちが喜びそうなものから、環境学習までと大変に幅の広いものとなっております。

 ぜひ、練馬区の子どもたちにも、身近な都内で、海遊び体験をさせてあげたいと思いますし、大田区の子どもたちには、ねりま大根引っこ抜きやブルーベリー収穫などの農業体験や木登り体験をしてもらいたいと思います。


 という理由から、この想いを実現するべく、先ずは体験をということで、上野ひろみ議員、村松かずき議員、板橋区の坂本あずまお議員と行ってまいりました。
 大田区の鈴木隆之議員には、同行をお願いしました。

 以下、現場の実況中継を写真にて!

 
 顔だけは完全防備でスタート。このすぐれものの帽子は、春日町農協にて550円なり!

 
 モノレールの横を海に向かって向かって進みます。

 
  
 現場到着。潮が引くのを待って貝採り開始!後ろには、飛行機が!

 
 収穫!

 
 船長さんと一緒に、皆さんで記念撮影!


 【番外編】

 船でのランチは、大田区名物「鳥久」のお弁当。本当に美味しかったです。
 

 収穫した獲物!?は、行きつけの店で焼いてもらって、「いただき!」
 

 
 
 

 

 

 


 

練馬区内の公園等は、ドローン禁止!

2015年06月08日 17時26分13秒 | 練馬区について


 本日から、練馬区立公園、児童遊園、緑地656ヶ所において

 「ドローンやラジコンヘリ等は飛ばさないでください」

 と、いう看板の設置を始めました。


 この禁止については、練馬区立都市公園条例第5条第8項(公園を用途外に使用すること)により定められております。


 練馬区民の皆様、お気をつけ下さい。

 また、もし見かけた場合は、区役所の道路公園課まで、ご連絡下さいませ。



 話は、全く変わりまして、先日、

 『築地 オリミネベーカーズ』

 の美味しい食パンをいただきました。

 

 確かに、何もつけなくても甘味があって、美味しくいただきました

 ごちそうさまでした!

蟹江杏 新作展

2015年06月06日 06時28分47秒 | 文化・芸術


大ファンである、版画家 蟹江杏さんの新作展に行きました。

今回は、「物語」をモチーフにした、ストーリー性のある作品展でした。

青い鳥、赤ずきん、不思議の国のアリス、おやゆび姫、シンデレラなどなど

それぞれの物語が、杏ワールドの魔法にかかって、新たな物語の誕生です。

私も素敵な魔法を一つ、自分へのご褒美に



この作品は、「あしながおじさん」がモチーフの、「Mrs.Judy」
なぜ、Missではなく、Mrsなのか!?

それはJudy が、あしながおじさんと結婚した後のJUDYを描いているから!
と、杏さんが話してくれました。

ねっ!素敵ですよね

ご本人から、サインもいただきました。



これからも、楽しみにしていますね、杏さん(*^^*)