goo blog サービス終了のお知らせ 

元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

北朝鮮のミサイル発射に対して断固抗議する決議

2016年02月10日 17時27分37秒 | 練馬区議会について
 本日、練馬区議会本会議において、

 「北朝鮮のミサイル発射に対して断固抗議する決議」

 を行いました。

 決議文は、代表して我が会派の政調会長の村松かずき議員が読み上げ、賛成43、反対6(議長は除く)でありました。

  ちなみに、反対の会派は、生活者ネットワーク、市民の声ねりま、市民ふくしフォーラムの三会派でありました。

 日本人として、反対する意味がわからない...


 そして、本日は我が会派の新人、最年少の尾島紘平議員が、堂々たる初めての一般質問を行いました。


 さあ、今日はこれから商店街の新年会です。

 明日の祝日は、初午や執念行事がございます。頑張ります!

LOVE結ぶ会 ~お花とワインと料理を愛で結ぶ~

2016年02月09日 12時46分20秒 | 小川けいこのプライベート日記


一昨晩は、オーストラリア大使館にて開催されたパーティーでお知り合いになった、ソムリエのソン・ユガンさんから、お誘いいただき

 「LOVE結ぶ会 vol.2」

 に参加させていただきました。会場は、下北沢のとあるマンションの一室のスタジオ。


 テーマは、花・ワイン・料理の3つの愛で繋がるという、聞くからに素敵な会ですが、実際に参加してみると、本当は教えたくないけど、でも聞いて聞いて!みたいな、本当に素敵な会でありました。


 先ず、お花のレッスンは、村上志乃先生。

 

 先生の、「お花の声を聞いて活ける」という話も感動しましたが、何より先生ご本人がとても素敵な女性です。


 そして、ワインレッスンは、ソン・ユガンさん。

 

 素敵な、フラワーアーティストの奥様とのツーショット!うらやましいくらい、絵になりすぎ!!

 


料理は、マクロビ×フレンチ。
シェフは、高山仁志氏(ビストロパリジャン料理長)





 野菜、お麩、テンペなどを使った美しすぎるモダンフレンチ。


 デザートは、スペシャルゲストの女性パティシエによる、スウィート。



 私のプライベートな祝い事にあわせて、素敵なお気遣いもいただき感激です!





 



一般質問終了です!

2016年02月08日 17時55分10秒 | 練馬区議会について
 本日、本会議場にて一般質問を行いました。

 
 質問の題目は、

 1.「文化・芸術の街ねりま」の推進について

 2.がん検診について

 3.不妊治療について

 4.冒険の森について

 5.公園の改修について

 6.ひとり親施策について

 7.たばこの吸い殻のリサイクルについて

 8.地区区民館の大規模改修について

 9.町会・自治会の支援策について

 です。

 
 新年会と勉強会と会議と風邪の合間をぬって、必死に書いたのですが、最後の最後まで手直しをすることに...と言っても決して、手を抜いたわけではありませんので!念のため
 とにかく、無事に終わり、ホッとしております。

 また、前川区長からは、前向きな答弁をいただき、また一歩公約が前進し、やるき満々の小川であります。

 質問内容の詳細は、また改めてこのブログに書かせていただきます。

 先ずは。ご報告まで!

白梅咲く中で

2016年02月08日 17時32分33秒 | 地域について




 昨日の日曜日は、白梅が可憐に咲く中、地元の林稲荷の初午祭が、晴れやかに開催されました。
 また、永田町の「白ゆり」こと、小池ゆりこ代議士も参加され、文字通りに華を添えられました。


 そして会場では、女性の方々のお手製の豚汁、おしるこなども振舞われて、冬の陽射しの中、温かい雰囲気に包まれての初午祭でした。



 初午祭の後は、練馬区学童野球連盟の新年会に出席させていただきました。

 

 和田会長、梅津理事長を始め、連盟の役員の皆様方を中心に、各チームを代表して監督、コーチが一堂に会し、さすが少年野球の指導者の集まりとあって、熱気と活気あふれる新年会でございました!


 そして、夜は.....続く

ねりま漬物物産展

2016年02月05日 23時48分00秒 | 練馬区について


本日は、練馬区議会第一回定例会の初日でした。
今日から、長丁場の議会が始まりますが、大事な予算委員会もあるので、気を引き締めて!と言うわりには、風邪っぴきな小川であります。

休み明けの8日は、自分の一般質問も控えてるのに~(^_^;)

気合い入れます!!


ところで今日から、ねりま漬物物産展が、練馬駅北口のココネリの3階にて開催されています。

本会議終了後、田中ひでかつ議員、上野ひろみ議員、尾島こうへい議員と一緒に現場視察に行きました。
もちろん各自が、美味しい漬物を、買い求めました。

とそこに、前川区長も登場!

思わず、練馬大根の漬物を手渡して、写真撮影を(^-^)v



是非とも皆様も、美味しい漬物をご賞味あれ!

平成28年 節分

2016年02月03日 18時58分45秒 | 地域について






 本日は、日本各地、各地域において節分行事が行われましたね。

 年女の私も、地元の氷川神社にて、元気よく豆まきさせていただきました。

 今年は丙の申。
 丙の申の年は、草木が結実すると言われているそうで、私も仕事で良い結果を出せるように頑張りたいと思います。

 と言いながら、何だか悪寒がしています(-_-;)

 インフルエンザが、練馬区の小中学校でも流行っているそうで、皆様方もお気をつけ下さいいませ。

 うっ、喉も痛い感じが.....


 

馳浩文部科学大臣へ要望書提出@都連青年局

2016年02月02日 16時54分27秒 | 自民党


 本日、崎山知尚局長をリーダーとして都連青年局において、馳浩文部科学大臣に

 「平成28年度予算(公立学校施設整備費」に関する要望書」

 を提出いたしました。

 当初の面会予定時間は、10分程度でありましたが、出席した全メンバーの自治体の状況を聞いていただき、23区、三多摩そしてオール東京の現状をご理解いただきました。



 要望書の内容の要旨は、以下の通りです。

 「公立小中学校は、東日本大震災以降、耐震化を強力に進めてきている一方で、その多くが改築、改修の時期を迎え、老朽化した学校施設の改修やトイレの洋式化、空調設置などが喫緊の課題となっている。
 しかしながら、平成28年度の公立学校施設整備費における当初予算については、文部科学省が全国の自治体の計画を踏まえて要求した概算要求額約2,089億円に対して、平成27年度補正予算と合わせて約1,100億円と、その半分程度しか確保されていない。
 このままでは、全国の自治体の施設整備に著しい支障が生じることが危惧される。
 
 平成28年度に全国の自治体が計画している全ての公立学校施設整備事業について、確実かつ円滑に実施できるよう、早急に補正予算の編成も含め、必要な財源の確保を要望する」



 実際に我が練馬区においても、区立施設にかかる費用を今後30年間、1年にあたり約215億円と推計しています。
 延べ床面積の約5割を占める小中学校は建築年数が長く老朽化が進んでいることから、この費用の多くを占めることは容易に想像できます。

 そういった中で、子どもたちが、良好な環境で質の高い教育を受け、また、公立小中学校は地域の避難拠点であるという観点からも安心・安全な施設整備が必要な今、国からの予算は安全の命綱でもあります。

 今回の要請活動が、その大きな道筋になるよう今後も練馬区議会議員としてはもちろんでありますが、本日のようにオール東京としても頑張ってまいります。


 また本日は、馳文部科学大臣にお会いするにあたり、小池ゆりこ代議士に大変なご尽力を頂戴しましたこと、心より感謝申し上げます。

 

 


 【余談】

 

 これ、チョコレートでできた、赤いハイヒールです!

 本日の活動で一緒だった、町田の熊沢あやり市議会議員が、見た瞬間「小川けいこ」と浮かんだそうで、プレゼントしてくれました。
 Thank You!!

芸術の冬@蟹江杏展

2016年02月01日 20時12分06秒 | 文化・芸術


 私にとっては、芸術は秋だけではなくオールシーズンであります。

 
 ということで、ブログでは何度か書いていますが、先日、大好きなアーティストである、蟹江杏さんの個展に行って来ました。

 今回の個展は、新作に加えて、10代のころの作品も展示されていて、まさに杏さんの芸術家としての歴史を見せていただきました。

 場所は、恵比寿にあるマールという、玄関先の草木が素敵なアンティークなギャラリーで、今回の個展にはぴったりの場所でありました。

 

 杏さんとは帰り際に、近いうちにお互いの好物のワイン会をやりましょう!!と意気投合して別れました。

 乾杯!!