畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

ソラマメ3本仕立て摘心

2013年04月28日 19時29分06秒 | ソラマメ
ソラマメ1本について役12個の実を残して摘心しました。







間に植えたほうれん草がなんとなくよさそう。



コメント

籾殻薫炭と畝作り

2013年04月28日 19時20分06秒 | その他
久しぶりに籾殻薫炭しました。




うちの里芋用畝作りしました。

籾殻、籾殻薫炭、堆肥を投入。




サツマイモ用畝作り。




去年、雨が降らず、枯れかけたので点滴ホースを仕込みした。

2日後が雨のようなので、そのあとマルチをしようと思います。


コメント

落花生の蒔きなおし

2013年04月28日 14時54分06秒 | 種蒔き・育苗
もう随分前に発芽して、

しかもごく一部しか発芽してなかったキャベツが

やっと一部発芽を始めました。



どうしてこんなに差が出るんでしょう?

山芋新丹丸一個だけ発芽しました。



イチゴのランナーが邪魔してますが。


落花生の多くをダンゴ虫に食われたので

蒔きなおしました。




緑色の粒はダンゴ虫用の薬。酸化鉄だったかな?ただの肥料ですね。

コメント

コレタス定植

2013年04月28日 14時38分23秒 | レタス
キャベツ第1弾みさきはミニ白菜、ビタミン菜、ほうれん草と一緒に定植してましたが、

白菜他塔立ちしたので、



コレを処分して空いたところにコレタス定植しました。


定植前に液肥等に浸植。





籾殻薫炭と堆肥の混合。



牡蠣ガラ。



竹チップ、バガスチップのマルチ。





21株密植。


さらに、続きにミニ白菜プチヒリを定植しました。




コメント

キャベツのリレー好調。

2013年04月28日 14時32分04秒 | キャベツ
現在収穫中は去年の第9弾、





ちょっと虫にやられてますけど、そこは我慢。


第8弾は少し硬くなって塔立ちもしているので、収穫は見送り中。




そして、今年の第1弾。



キャベツのみさき。



きわめて順調。第9弾が終わる頃にはしっかり収穫できそう。




コメント

えんどう豆

2013年04月28日 14時21分52秒 | えんどう
絹さや、ツタンカーメン、スナップエンドウ?

実エンドウは白。



見張りが付いてます。



実エンドウの赤ちゃん。



まだ膨らんでないけど、朝日が当たる側は徐々に出来つつあります。




絹さやは紫。



つぼみが紫、咲くと赤紫。



出来立て赤ちゃん。



まだまだしばらく我慢ですね。





コメント

タマネギ早生極細苗はやっぱりだめじゃん。

2013年04月28日 14時08分37秒 | タマネギ
昨年、11/1に唯一購入苗を定植した早生タマネギ

予備にと注文していたものが届いたので定植したのですが、

余りの細さに、65株だけ定植。

その後もいくつか消滅したので、あまった極早生と交換したりしていましたが、

すべて倒伏したので収穫しました。



あまりにも悲惨な結果です。

いくつかある通常の大きさのものは消滅した苗の替わりに植えた分だと思います。

ほぼ、3~5cmぐらいの大きさ。

100株購入して65株定植し、10数株は消滅して植え替えし、

収穫したのは約50株。しかも10数株は別物。

この小さいのを集めても、カレー2回分は無理でしょう。

最悪ですね、極細苗。

もう購入苗は使用しません。




コメント