日曜日に降った雪は当分消えそうにありません。

今朝になって

これとこれ

割れて水が流れていました。
ハウスに伸ばしたホースからはまだ水が出ませんが、
6年間で初めて凍りました。
元栓は閉めて先を開けて水は出しておかなければいけなかったんですね。
勉強しました。
寒波の来た日曜日、

誰か来るはずもないような日だったのに、お届け物。
本人も庭になってるこれが何かよくわからないよう。
袋も食べれるよ、ということ。
何だろう?
お礼に、雪の中白菜とキャベツを持ち切れないほど採ってあげときました。

こんな日は他にできることがないので

米ぬかぼかし作りです。

もみ殻燻炭にりんご糖蜜とEM活性液と水8リットル。

昆布粕を加えて二つに分けます。

魚粉3Kg, 草木灰1Kg, バッドグアノ500g を入れたら

米ぬかを7Kgぐらい加えて混ぜます。

気温は低くても脱がないと汗が出てきます、
ぼかし作りにちょうどいいぐらいの日和。

最初に入れるのを忘れてた種ぼかしも加えて、

同じことを二つ分。

コメ袋4袋に分け入れ

掃除機で空気を抜き完成。

計11袋目
スイカ紅まくらの様子がおかしい。
発芽した種を植えた鉢が乾燥しすぎたかもしれない。
芽が出るのが途中で止まってしまって発芽しない。
やり直しかな?

今朝になって

これとこれ

割れて水が流れていました。
ハウスに伸ばしたホースからはまだ水が出ませんが、
6年間で初めて凍りました。
元栓は閉めて先を開けて水は出しておかなければいけなかったんですね。
勉強しました。
寒波の来た日曜日、

誰か来るはずもないような日だったのに、お届け物。
本人も庭になってるこれが何かよくわからないよう。
袋も食べれるよ、ということ。
何だろう?
お礼に、雪の中白菜とキャベツを持ち切れないほど採ってあげときました。

こんな日は他にできることがないので

米ぬかぼかし作りです。

もみ殻燻炭にりんご糖蜜とEM活性液と水8リットル。

昆布粕を加えて二つに分けます。

魚粉3Kg, 草木灰1Kg, バッドグアノ500g を入れたら

米ぬかを7Kgぐらい加えて混ぜます。

気温は低くても脱がないと汗が出てきます、
ぼかし作りにちょうどいいぐらいの日和。

最初に入れるのを忘れてた種ぼかしも加えて、

同じことを二つ分。

コメ袋4袋に分け入れ

掃除機で空気を抜き完成。

計11袋目
スイカ紅まくらの様子がおかしい。
発芽した種を植えた鉢が乾燥しすぎたかもしれない。
芽が出るのが途中で止まってしまって発芽しない。
やり直しかな?