今日は会議の出張、夜中まで帰りません、よろしく。
トマト雨除けの北側壁面でポット栽培中のきゅうりがわさわさしてきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/f0975426225541d07a4e5de64767ecc7.jpg)
ネットを張りたいんですが、
トウモロコシ用ハウスと合体しているこのトマトの雨除け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/66/f86393e966828861b63f99ee7c581a03.jpg)
低いことと、壁が斜めってるので使いにくいため
改造を予定しています。
それを済ませないとネットが張れないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/84/54e7cfb4b108ba70e4b8b3ae8c2470c5.jpg)
とりあえず壁面だけ改造することに。
支柱を30㎝高くしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/bfa4f61b1b8e559f52867951d7ce70c7.jpg)
ホームセンターに行ったら留め具がこれしか売ってなく
これだと簡単にずり落ちてしまうのでとりあえず仮止めということに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/13/c6521068fb3c04f99177dde56323b1ee.jpg)
前作はすべて19mmのきゅうりパイプですが
これを25㎜の新たな支柱に連結するため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e8/ec0d90a03b5f7c2879cbeed1a26d2544.jpg)
25㎝にカットした22mmのパイプをはめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/e2d5222ae85b8d9001bf57ee4a6e29ac.jpg)
自由度高く連結することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/8b1f64e13b6de1c9927e6cfa8cc7eb76.jpg)
北側壁面が30cm高くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/d629f67ccbb2768c7107d8b2e54a9a7f.jpg)
これだけでもずいぶん見違えます。
キュウリものびのび栽培できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/854c49b85112fb06887d6efa27be7cf5.jpg)
後日クロスワンをネットで仕入れました。
これだとぶら下がってもずれ落ちません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/30/268396dc6b979deb34e6e9d879f97a8b.jpg)
ネットを張って親ヅルをつないでると、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/9b97c239a5e12efb42cc1bd384ecb166.jpg)
こういうのができてましたので摘果してましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/cd94766f73906195528a21df916abe94.jpg)
こんなのもできており![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/947c6a5233829f2861023ba7639bf330.jpg)
初収穫となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/13/223816c00b3a7a721c861593b9d52528.jpg)
1本立ちです。
続きに![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c7/0bcd8b0aaad2d30276646fdb8ad21e6d.jpg)
ラリーノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dd/d87024cbb8a64fa361ab2b106cbf1bf8.jpg)
植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6a/479d117820b2e2303b70fbd5e5e89f49.jpg)
ミニきゅうりです。
次は真ん中の連結部を上げます。
家庭菜園を始めた7年前に植えたビワの木![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/801cce8296aff60e79273bb5d2565181.jpg)
初めて実がつきました。
いっぱい収穫できそうです。
トマト雨除けの北側壁面でポット栽培中のきゅうりがわさわさしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/f0975426225541d07a4e5de64767ecc7.jpg)
ネットを張りたいんですが、
トウモロコシ用ハウスと合体しているこのトマトの雨除け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/66/f86393e966828861b63f99ee7c581a03.jpg)
低いことと、壁が斜めってるので使いにくいため
改造を予定しています。
それを済ませないとネットが張れないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/84/54e7cfb4b108ba70e4b8b3ae8c2470c5.jpg)
とりあえず壁面だけ改造することに。
支柱を30㎝高くしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/bfa4f61b1b8e559f52867951d7ce70c7.jpg)
ホームセンターに行ったら留め具がこれしか売ってなく
これだと簡単にずり落ちてしまうのでとりあえず仮止めということに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/13/c6521068fb3c04f99177dde56323b1ee.jpg)
前作はすべて19mmのきゅうりパイプですが
これを25㎜の新たな支柱に連結するため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e8/ec0d90a03b5f7c2879cbeed1a26d2544.jpg)
25㎝にカットした22mmのパイプをはめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/e2d5222ae85b8d9001bf57ee4a6e29ac.jpg)
自由度高く連結することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/8b1f64e13b6de1c9927e6cfa8cc7eb76.jpg)
北側壁面が30cm高くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/d629f67ccbb2768c7107d8b2e54a9a7f.jpg)
これだけでもずいぶん見違えます。
キュウリものびのび栽培できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/854c49b85112fb06887d6efa27be7cf5.jpg)
後日クロスワンをネットで仕入れました。
これだとぶら下がってもずれ落ちません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/30/268396dc6b979deb34e6e9d879f97a8b.jpg)
ネットを張って親ヅルをつないでると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/9b97c239a5e12efb42cc1bd384ecb166.jpg)
こういうのができてましたので摘果してましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/cd94766f73906195528a21df916abe94.jpg)
こんなのもできており
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/947c6a5233829f2861023ba7639bf330.jpg)
初収穫となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/13/223816c00b3a7a721c861593b9d52528.jpg)
1本立ちです。
続きに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c7/0bcd8b0aaad2d30276646fdb8ad21e6d.jpg)
ラリーノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dd/d87024cbb8a64fa361ab2b106cbf1bf8.jpg)
植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6a/479d117820b2e2303b70fbd5e5e89f49.jpg)
ミニきゅうりです。
次は真ん中の連結部を上げます。
家庭菜園を始めた7年前に植えたビワの木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/801cce8296aff60e79273bb5d2565181.jpg)
初めて実がつきました。
いっぱい収穫できそうです。