畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

安納芋のツルを水耕に移行する。

2018年03月13日 05時58分35秒 | サツマイモ
温床で芽出ししていた安納芋はかなり茂ってきたので

いつものように水耕に移すことにしました。

水耕に移す理由は
根さえ出てくれば成長が早い。
場所が広く取れるので徒長しない。
育苗床を空けることができる。



掘り出した芋はこんな感じです。

これをばらしていい感じのツルを

一本一本挿していきます。

全部で150本程度。
いつもなら二つの水耕装置で栽培するんですが
今年は一つ。

残りは処分しました。

水耕二つにしない理由は
品種変換のため。
去年の安納芋は量は多かったのに割れが多発、約7割が割れていました。
安納芋その他のサツマイモで焼き芋を食べ比べた人が知り合いにいて
品種変換するつもりで聞いてみると
安納芋よりシルクスイートが美味しかったと。
kazuちゃんもシルクスイートを栽培して絶賛しています。


今年はシルクスイートを試し栽培してみて、
うちの環境にあっていれば乗り換えようと思っています。
なので今年は規模を減らして栽培することにしました。


いつもの朝の風景、クロッカスが咲いてない(x_x;)

でも日曜日にやっと見れました♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

あんまり変わらんかな。

どこに咲いててどこにないのかがわかるようにしておくための記録を残します。
秋に増やすときのために。




コメント (20)