ソラマメは各枝が同じように成長するように摘芯してあります。
現在枝の数は4~7本ぐらい。
これをそのまま残してももっと増えた各枝に貧弱な莢が少しつくだけで
ヘタすると1枝に3~4本の貧弱莢程度しか収穫できないということにもなりかねません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/63/0474ef83030851a1d0ec5fb099445cf2.jpg)
今までは自力で立たせるかネットを使用するかでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/c662c6f9c7c3d071546db49404f02a10.jpg)
今回は紐で固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/2d48d89b174e09e6555f1da264926e3f.jpg)
各株を3本仕立てに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/81/ab9523c871cb99954830710209901ad2.jpg)
整枝した芽は収穫しててんぷらか油いために。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/10/698ee12193ecaaf1d17cd895bfdbe799.jpg)
お隣のアスパラは
まだまだまばら。
まとまった収穫は4月中旬ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/58cbb3cef2dfbc8006f7b47c805377ac.jpg)
ソラマメの芽を一回分収穫するごとに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/c4b4cbcaecf6840e0e51a8851a234ada.jpg)
3本仕立ての整枝を繰り返しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c8/60c8ad41f11ea29c7e2ff0bd18932262.jpg)
一条分が3回の収穫で終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/69/5ac6b75308dd8b862becaaeb27bf72c8.jpg)
次はこちらも仕立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/ba0ca9852d2bfd56974bb50bb44fdb77.jpg)
3本仕立てが成長したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/cb320956b99d96df2102195294930015.jpg)
1本につき莢が12個程度できるように残して(約6段)
それより上部の花は掻き取ります。
その上で摘芯します。
これで一株につき1本12莢、計36莢を確保します。
現在枝の数は4~7本ぐらい。
これをそのまま残してももっと増えた各枝に貧弱な莢が少しつくだけで
ヘタすると1枝に3~4本の貧弱莢程度しか収穫できないということにもなりかねません。
①各枝に十分日光を当ててしっかりと充実させること。
②3枝に限って栽培しても一株から6段36莢、粒にして100個が収穫できる。
②3枝に限って栽培しても一株から6段36莢、粒にして100個が収穫できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/63/0474ef83030851a1d0ec5fb099445cf2.jpg)
今までは自力で立たせるかネットを使用するかでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/07/c662c6f9c7c3d071546db49404f02a10.jpg)
今回は紐で固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/2d48d89b174e09e6555f1da264926e3f.jpg)
各株を3本仕立てに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/81/ab9523c871cb99954830710209901ad2.jpg)
整枝した芽は収穫しててんぷらか油いために。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/10/698ee12193ecaaf1d17cd895bfdbe799.jpg)
お隣のアスパラは
まだまだまばら。
まとまった収穫は4月中旬ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/58cbb3cef2dfbc8006f7b47c805377ac.jpg)
ソラマメの芽を一回分収穫するごとに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/03/c4b4cbcaecf6840e0e51a8851a234ada.jpg)
3本仕立ての整枝を繰り返しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c8/60c8ad41f11ea29c7e2ff0bd18932262.jpg)
一条分が3回の収穫で終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/69/5ac6b75308dd8b862becaaeb27bf72c8.jpg)
次はこちらも仕立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/ba0ca9852d2bfd56974bb50bb44fdb77.jpg)
3本仕立てが成長したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/cb320956b99d96df2102195294930015.jpg)
1本につき莢が12個程度できるように残して(約6段)
それより上部の花は掻き取ります。
その上で摘芯します。
これで一株につき1本12莢、計36莢を確保します。