畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

トマトのお世話

2015年06月21日 07時30分31秒 | トマト
育苗ハウスに余ったトマトを設置しています。

10株ぐらい。



ネットを追加して余分な脇芽を取り除きました。




ネットを張っていなかったので、

クタッとへばった様に成長しているシュガーベイビー。



ネットを張って立たせておきました。



もうすぐ色づきます。




最初に定植したアマルフィの誘惑は



全ての枝がほぼ天井に届きました。

そこから天井で広がってくれるといいのですが。



収穫中です。



コメント

キャベツの鉢上げといろいろ発芽

2015年06月20日 08時55分26秒 | キャベツ
夏宝としずはま鉢あげしました。

いろいろ発芽してます。

えだまめ


丹波の黒豆


おおもの


カリコリカイラン、ハオチィ菜、グリーンフライト


迫力甘藍、夏宝甘藍、しずはま




コメント (2)

鉢上げとレタスの種まき

2015年06月20日 08時55分16秒 | レタス
各種レタスの種まきから鉢上げまで

何度かしましたが



バターレタスとスイスチャードはうまくいくのに

ユーゴスラビアンレッドとユーマイサイが失敗します。

補充の種まきしました。





コメント

2月に播種のトウモロコシと混植する人参

2015年06月19日 08時07分24秒 | 人参
トウモロコシ第1弾のしあわせコーンと混植した人参・紅奏。



そろそろしあわせコーンの収穫が完了します。

人参を収穫してみるとこれもちょうどいい感じです。

来年も混植してみましょう。

コメント (2)

キュウリの種まき

2015年06月19日 08時07分21秒 | キュウリ
キュウリのうどん粉病が激しいので



予定より早く終わるかもしれない。

次の栽培用の種まきしました。

8月頭からの収穫予定。

コメント

2015年06月18日 20時01分55秒 | その他
息子がまた鯛を釣らせてもらってきました。



息子の実力ではありません。

釣れるところまで連れて行ってもらい

釣れる仕掛けで釣らせてもらったものです。

でも息子が釣ったものに違いはありませんけどね。

この前のさくらダイと同じぐらいですけど、あれはおいしすぎましたからね。

今回はどうなんでしょう?

しかも2匹もいるし。

コメント (2)

西瓜の狸対策。

2015年06月18日 20時01分51秒 | スイカ
西瓜の遮光ネットをはずしました。

ぐるっと防獣ネットをめぐらしてタヌキ対策です。




相変わらずほとんど着果してません。


コメント

万次郎かぼちゃの最初の着果

2015年06月17日 10時14分40秒 | かぼちゃ
万次郎かぼちゃの一つ目の着果を確認しました。



まだ小さい頃にすずなりカボちゃんを受粉させてみた万次郎は



やっぱり駄目なんですね。


コメント (2)

今年のとうもろこしは生育激しい。

2015年06月17日 09時37分38秒 | とうもろこし
まずは去年のしあわせコーンの収穫開始時。



目線と同じ高さ。

今年のしあわせコーンは



見上げる高さ(右二つがしあわせコーン、左二つはおおもの)

一昨年のおおもの。



今年のおおもの。



挙句には



出てるし・・・

しあわせコーンに続いて、おおものも2果採りできそうかな?

予想より大きかったドルチェビアンコ。




コメント

うどん粉病

2015年06月17日 09時37分35秒 | キュウリ
ひどいうどん粉病が蔓延しています。

すずなりカボちゃんと

加賀キュウリに。



石灰、酢、アミノ酸、とぎ汁醗酵液等混合して散布しておきました。

効果があるのかないのか不明ですけど。



うどん粉病は乾燥時に良く発生するらしい。

うちではマルチ栽培なので水遣りしない。葉っぱは雨が降らないのでずっと乾燥しっぱなし。

効果があるのは、酸、アルカリ、カリ、などなど。

だとすれば、冬の薪ストーブの灰を葉に散布すればいいのかも??



コメント