毎朝、バタバタです。
どこのママさんたちも
みんなそうだと思いますが。
まずは
のんちんを送り出すことに
労力が必要です。
昨日と今日は、
1時間目から行ってくれました。パチパチ。
嫌々だけど。
それでも、なんとか、
行こう、行かないと、と
重い腰をあげながら、
本人も葛藤しながら、、、な様子が垣間見えながら。。。
集団登校班では行きたくない、、、と
謎にぐずるので、
昨日と今日は
朝から行ったけれども、
登校班には混ざらず、
5分遅れくらいに
たった1人で
学校へ行きました。
お姉ちゃんたちを送り出してから、
朝ごはんを立ち食いしながら、
みーくんを送って行く、9時までに
家事を済ませます。
これが
なかなか
思うようにいかなくって。
最近のみーくんは、
またまた
落ち着いて遊ぶ、集中の時間が
なくなり、
終始、
落ち着かず、
ウロウロしたり、
やってほしくないことをします。
お姉ちゃんの部屋に入って、
物を触り散らかすので、
鍵を閉めます。
トイレを無駄に開けて、入ります。
無駄にベランダ出たり、
玄関を出て、
隣の家の玄関ドアをガチャガチャ💦💦
やめて〜〜〜〜〜💦
保育所のカバンじゃないものを
出して、
そこの場所になおしてある
他のものまで
ひっくり返す。
片付けてあるものもひっくり返す。
みーくんが触る必要がないところを
触って荒らしてくれます。
飲み物もこぼす。
お菓子のクズクズこぼす。
とにかくずっとウロウロしながら、
いらんことばっかりして回るので、
その片付けや、
やめて〜〜〜って
みーくんを見張りながら、止めながら、
洗濯物を干さないといけないので、
時間がかかってしまいます。
9時から保育所に預けられるので、
9時前に家を出るのが理想ですが、
だいたい9時20分くらいにようやく
家事をだいたい済ませて、
自分の着替え、用意をし、みーくんの着替えをし、
家を出れる状態に。
これも、
仕事がはじまれば、
すべて家事を済ませた状態で、
9時には家を出る状態にしないと
間に合わない。。。。。💦💦
大丈夫かな。
不安になります。
毎朝、
みーくんを送っていく時点で、
ぐでんぐでん状態になってる私💦
ほ〜〜〜っっ疲れた〜〜〜〜💦
ただ、
今日はみーくんがゆっくり寝てくれました!!!
睡眠不足解消!!!これ一番気持ちがいいです。
昨日、おとといは、
2連チャンで、真夜中起床されて、
ほんとに眠れなかったので、
すごく寝不足でしんどかったです。
昨日、
お仕事先で
オリエンテーション(お仕事を始める前に雇用契約を交わしたり、説明のDVDを見たりする)の予定があったのですが、
店長サンが突然発熱したらしく、
移したらダメだし、ということで、
延期になりました。
ちょっと
ホッと。
こんなボーっとした頭で
大丈夫なのか、、、と思いながら、
行ってたし。
でも、
お仕事をほんとに始めれば、
こんなしんどい体だろうが、
寝不足で頭がボーっとしてようが
関係ないもんな〜💦💦
仕事を実際にする前から、
シミュレーション??
考えると
やっぱり
不安材料は有り有りな私。
朝から
マンションの管理人のおばちゃんに
会ったとき、
「仕事はじめるね〜ん♪」って言ったら、
「え〜〜〜!!!大変やのに。。。
体壊さんでよ〜〜〜」って言われました。
管理人さんは、
お母さんみたい。笑
ちょうど私の母親世代だし、
いつも私のこと、気にかけてくれます。
昔からずっと。
私も母親みたいに、
みーくんのことも、逐一、全部言ってるし、
育児の大変さや愚痴なども
話ししてます。(誰にでも話す。笑)
おばちゃんがまた、聞いてくるから。笑
昨日は
保育所の障害児ママの研修会の日、
仕事の予定がなくなったので、
そちらのほうに参加してきました。
地域にある事業所の代表さんたちが
事業所の利用説明のお話などを
しに来てくれました。
(もう、うちは利用させていただいてるところばかりですが。)
どこのママさんたちも
みんなそうだと思いますが。
まずは
のんちんを送り出すことに
労力が必要です。
昨日と今日は、
1時間目から行ってくれました。パチパチ。
嫌々だけど。
それでも、なんとか、
行こう、行かないと、と
重い腰をあげながら、
本人も葛藤しながら、、、な様子が垣間見えながら。。。
集団登校班では行きたくない、、、と
謎にぐずるので、
昨日と今日は
朝から行ったけれども、
登校班には混ざらず、
5分遅れくらいに
たった1人で
学校へ行きました。
お姉ちゃんたちを送り出してから、
朝ごはんを立ち食いしながら、
みーくんを送って行く、9時までに
家事を済ませます。
これが
なかなか
思うようにいかなくって。
最近のみーくんは、
またまた
落ち着いて遊ぶ、集中の時間が
なくなり、
終始、
落ち着かず、
ウロウロしたり、
やってほしくないことをします。
お姉ちゃんの部屋に入って、
物を触り散らかすので、
鍵を閉めます。
トイレを無駄に開けて、入ります。
無駄にベランダ出たり、
玄関を出て、
隣の家の玄関ドアをガチャガチャ💦💦
やめて〜〜〜〜〜💦
保育所のカバンじゃないものを
出して、
そこの場所になおしてある
他のものまで
ひっくり返す。
片付けてあるものもひっくり返す。
みーくんが触る必要がないところを
触って荒らしてくれます。
飲み物もこぼす。
お菓子のクズクズこぼす。
とにかくずっとウロウロしながら、
いらんことばっかりして回るので、
その片付けや、
やめて〜〜〜って
みーくんを見張りながら、止めながら、
洗濯物を干さないといけないので、
時間がかかってしまいます。
9時から保育所に預けられるので、
9時前に家を出るのが理想ですが、
だいたい9時20分くらいにようやく
家事をだいたい済ませて、
自分の着替え、用意をし、みーくんの着替えをし、
家を出れる状態に。
これも、
仕事がはじまれば、
すべて家事を済ませた状態で、
9時には家を出る状態にしないと
間に合わない。。。。。💦💦
大丈夫かな。
不安になります。
毎朝、
みーくんを送っていく時点で、
ぐでんぐでん状態になってる私💦
ほ〜〜〜っっ疲れた〜〜〜〜💦
ただ、
今日はみーくんがゆっくり寝てくれました!!!
睡眠不足解消!!!これ一番気持ちがいいです。
昨日、おとといは、
2連チャンで、真夜中起床されて、
ほんとに眠れなかったので、
すごく寝不足でしんどかったです。
昨日、
お仕事先で
オリエンテーション(お仕事を始める前に雇用契約を交わしたり、説明のDVDを見たりする)の予定があったのですが、
店長サンが突然発熱したらしく、
移したらダメだし、ということで、
延期になりました。
ちょっと
ホッと。
こんなボーっとした頭で
大丈夫なのか、、、と思いながら、
行ってたし。
でも、
お仕事をほんとに始めれば、
こんなしんどい体だろうが、
寝不足で頭がボーっとしてようが
関係ないもんな〜💦💦
仕事を実際にする前から、
シミュレーション??
考えると
やっぱり
不安材料は有り有りな私。
朝から
マンションの管理人のおばちゃんに
会ったとき、
「仕事はじめるね〜ん♪」って言ったら、
「え〜〜〜!!!大変やのに。。。
体壊さんでよ〜〜〜」って言われました。
管理人さんは、
お母さんみたい。笑
ちょうど私の母親世代だし、
いつも私のこと、気にかけてくれます。
昔からずっと。
私も母親みたいに、
みーくんのことも、逐一、全部言ってるし、
育児の大変さや愚痴なども
話ししてます。(誰にでも話す。笑)
おばちゃんがまた、聞いてくるから。笑
昨日は
保育所の障害児ママの研修会の日、
仕事の予定がなくなったので、
そちらのほうに参加してきました。
地域にある事業所の代表さんたちが
事業所の利用説明のお話などを
しに来てくれました。
(もう、うちは利用させていただいてるところばかりですが。)