◆睡眠記録◆
21時就寝
3時半起床。
週末なのでベルソムラ使用はせずにのんびりと、、、と思っていたけど、
やはりベルソムラを使わないと
寝なかった。。。、
でも3時半まで眠り深くグッスリだったね。
だからスッキリと起きて、
ずっと、
うるさい〜!!!
めちゃくちゃデカい声でずっと
なにやら発声。。3時半からずっと。
「えええええー」
「いいいいいー」
「グフフー」「えへへー」ってな感じで。
じっとしていられないし、
黙ってもいられない。
いくらこっちが
「うるさい!!💢静かにする!!」
とか
言っても、
分からへんもんねぇ。ほんま眠いし徒労感だけ〜。
起きてすぐに全身を着替えさせたけど、
6時ごろにまた
みずから暴れて
全裸になってた。。。もう着せる気力もなし。。。
やっぱり主治医おすすめの
メラトビル、だっけ、
メラトニンというホルモンを増やすお薬
(粉薬)を毎日飲めるといいのだけど。。。
ちなみに環境的には
生まれたときから、
睡眠がよく取れる環境で育てているつもり。
夫が夜中にバタバタすること以外は。
朝は
たっぷりと朝日を浴びれる方角に
寝てる部屋がある。
夜はできるかぎり、夜ご飯もお風呂も早めに済ませ、
少し暗めの照明にしたり
早めに消灯し、
おとなしく遊ぶようにしてる。
みーくんに関してだけ言えば、
テレビやスマホ、ゲームなども
一切させていない。
日中は普通に学校やデイに通い
たくさん
活動しているはずだし、
おうちではずっと家に引きこもってはいるけど、
ずっとトランポリンを飛んだり、
走り回ったり、よく動いてる。
子どもの不眠について
ネットで調べると、
↑環境を整える、と書いてある
項目、
全部やってるわ!!って思う。
情報社会で
ネットでなんでも調べればすぐに出てきて
確かに便利なので
私もよく見るけれど、
我が家の子供達や
夫が
当てはまらないことが多くて、
ほんの少し
頭の片隅に置く程度。
まったく当てはまらず使えず、
アホらし。とだけ思うことも多々。。。
マニュアル通り、
綺麗事じゃいかんのや、発達障害は。
柔軟に対応していかないとね。
夫氏が今頃起きてきたわ。
洗濯を風呂場に干したいけど、
これから
シャワー浴びるんだろな。。。
はよ、入ってくれよ。。。まったく。