南会津から直接、会津若松市内の七日町に入りました。
七日町は会津藩、西の玄関口だった為、老舗の店舗、お寺などが残る地域です。
戊辰戦争で亡くなった会津藩士のお墓がある阿弥陀寺横で下車。
賊軍とされた会津藩氏の遺体は埋葬される事なく野ざらしにされたそうです。
後に、この阿弥陀寺に埋葬されました。
会津絵ろうそくのお店、焼き物、塗り物などのお店が並び大正ロマン的な雰囲気を醸し出していました。
午後もずいぶん遅い時間になり、朝食を最後に何も口にしていない夫の為に、
夕飯にも差しさわりのなさそうな田楽の有名店「満田屋」に行きました。
満田屋はもともと油、お味噌、醤油のお店なので店内にはたくさんのオリジナル商品が売られていました。
店舗の奥に田楽のお店があります。
午後3時くらいだったと思うけど、数組、待っての入店でした。
炉端があるカウンターだったので暑かった
やはり最初はビール。突き出しにはお漬物と会津の郷土料理、山椒ニシン。
1,300円の味噌田楽コースにしてみました~
コンニャク、サトイモ、お餅、しんごろう餅、身欠きにしん、厚揚げなどのセットで、
これらを5種類ほどの甘みそを塗って出されます。
地酒を飲みながら郷土料理を楽しむのは旅の醍醐味~
甘みそなので、基本、似たような味になりますが美味しかったですよ。
市内にはいくつか味噌田楽専門店が見られました。
市内の観光地を周遊する「ハイカラさん」「あかべぇ」というバスがあり、
宿泊予定の会津東山温泉も停車するので、このバスを利用し鶴ヶ城の行ってみました。
お城そのものは、あまり特徴が無いような?
ただこのお城のロケーションは自然がいっぱいで良かったですよ。
自然という意味では信州上田城と鶴ヶ城は綺麗ですね
この2日後に会津のお祭りがあるらしく「八重の桜」で主人公を演じた綾瀬はるかが来ることになっていた。
2年前までは「はるかちゃ~ん」だった夫は新垣結衣に宗旨替えした為に
その情報にも全く残念がる事もなく無関心でした