五郎丸って絶対に忘れられない名前。
何年か前に大学対抗ラグビーを見ていた時に「面白い苗字だ・・」と思ったら、
今はW杯日本代表だったんだ。
南アに勝ったことで、ラグビーファンじゃなくても注目度がビューーンと高まった。
スコットランドには負けちゃったけれど、まあ疲れてたのかもね?
次回のW杯はラグビー人気が下火な日本開催だし、関係者も決勝ラウンド進出は祈るような気持ちでしょうね。
日本でめったにラグビーの話題が新聞の一面になる事はないけれど、一勝しただけでこの騒ぎ
女子サッカーも国を背負って勝利した事で、あんなに日本ではメジャーになったんだものね。
どんなマイナーなスポーツでも国を背負うと日本人は俄然、総応援体制。
それならばスポーツ紙等も、もっと松山英樹がどの様な状況の中で今、戦っているのか報道してほしいな~
アメリカのプロゴルフは2014、2015年シーズンは今週で終わる。
その最終戦が「ツアー・チャンピオンシップbyコカ・コーラ」この試合は世界中のプロゴルファーの頂点である30人
のみの参加が許される大会なのであーる
その中に世界ランク14位の日本の松山英樹が2年連続で出場する。
プロ転向3年目、アメリカに渡って2年目のゴルフ・ガラパゴス日本から誕生した選手が連続出場するという事は
それだけで、凄ーーーーーーい事なんですよ~
先週世界トップ70名だけで争われた「BMW選手権」では堂々の7位。
過去、日本人選手でベスト10に入った選手は松山君だけなんです。
松山英樹は日本人では唯一の世界アマチュアランクNO1だったエリート選手
もちろん過去にはタイガーウッズもローリー・マキロイもNO1でした。
今大会で優勝すれば年間王者の可能性もあり、その場合日本円で10億円以上の賞金がゲットできます
本場アメリカでは優勝候補の6番目に松山君があげられ大変注目されているのです。
フロリダに本拠地を持っても、彼の大学がある仙台に復興支援の為、今でも住民票を置いている松山君。
今年だけでも賞金額だけで4億円以上、稼ぎ出しているので仙台市への納税額はかなりのものでしょう。
復興の為の基金も設立し、基金経由でも継続的な支援を続けています。
正直、ラグビーW杯で一勝するよりこのフィールドに日本人がいるという事の方が凄い事なんだけどな・・・
木曜から(日本時間では明日早朝)の4日間、是非松山君の活躍から目を離さないでね
目指すは優勝のみ
さて世界最高峰のゴルファーが集まるアメリカから今年、日本に初進出した「ブルーボトルコーヒー」
カリフォルニアのサンフランシスコの近くでクラリネット奏者が自宅のガレージで創り出したコーヒーだそうで、
お土地柄、Googleなども出資しているサードウェーブ・コーヒーと呼ばれる(スタバの対抗勢力?)
コーヒー・チェーン。
その日本1号店が、ウチから近い清澄白河に出店し話題だったので、いまさら行ってきました。
朝のウォーキングがてら行ってみたんだけどね。
ガレージで誕生したって事でガレージを模したインテリアになってます。
スタバに対抗し「個人の好みに合わせたコーヒー」という事でドリップがずらーーと並んでいます。
さすがに連休なのでそこそこ行列でした。
ワッフルは焼き立てを出してくれるのね?お粥を食べたばかりなのでやめた・・・
美味しそうだったな~
コーヒー各種。
一口飲んでみると・・・・「うん???あんまりコーヒーの香りが・・・」
お嬢もRも同じ感想
私達はコーヒー通じゃないからな~よくわかんないのかな~
ウチで飲む、ネスプレッソの方が美味しく感じる・・・3人の結論。
「美味しいコーヒーチェーンっていったってそこはアメリカだもんね~」
東京現代美術館や清澄庭園も近いので、その帰りにでもどーぞ。わざわざこの為にだけ行くほどでは・・・
ウチに戻る途中、現代美術館のお隣の木場公園で「東北6県祭り」が催されていた。
震災の翌年から復興支援の為に行われているみたいね?
少しがっかりな我々はここで口直しをする事に。
宮城のサンマ~山形の芋煮~そして新しくなったサントリー・モルツ
この新しくなったモルツが美味い
ミシュランのビグルマンを獲った目黒?のラーメン屋さんが津軽地鶏を使ったスープで
どこかの店とコラボしたというラーメンも・・・
ウォーキング中は何にあたるか分からないのでお財布は必携ですね・・・
連休最終日、青空の下、少々暑かったけれど充実した最終日を過ごせました。