福島の会津地方にはたくさんの酒蔵があり美味しい日本酒の名産地なんだね~これが
旅館選びはそんな地酒の種類が揃っていてお料理は郷土料理を出してくれるところって
感じで、その条件にピッタンコな「新滝」しました。
姉妹旅館の「千代滝」には独立した民芸風の日本酒コーナーもありましたよ。
我々の宿泊プランでは独立していないお食事処で食べることになります。
テーブルの配置に工夫がなされていて、他の方が沢山いらしても
あまり気にすることなく食事を楽しめました。
ここもやはり福島クーポンが使えたので1万円割引で、
その分、最初のプランに馬刺しをプラスしたプランに変更しました。
最初はこのようにセッティングされていました。
八寸盛りは、どうぞお酒を飲んでください~って感じの酒の肴にピッタンコなお料理~
満田屋で食べた会津の郷土「山椒ニシン」もありますが、こちらのほうが美味しかったです。
山椒ニシンはしめ鯖に少しばかり似た味です。
お豆腐を使ったバーニャカウダソースでいただく地野菜もとても新鮮でおいしく、
福島牛は思ったよりも枚数が多くてラッキー
食前酒として日本酒もセットされていましたが、 地酒飲み比べセットをオーダー。
なかなかタップリでヨロシイ!
馬刺しは今まで食べた馬刺しの中で一番おいしかった~
霜降りではないけれど、新鮮なお肉の味でした~
会津の郷土料理「こづゆ」・・・これが食べたかったんだ~
具だくさんなのね~かなりの薄味でほんの少々、お塩を入れたら格段に美味しくなりました
金賞受賞の純米酒~
蕎麦の実のあんかけも他の所で食べたことがあるけれど、ここのは美味しかったな~
この他にも焼き物、煮物、なども出てお腹がいっぱいになりました。
前日の旅館と違って、他の方もどんどん日本酒を飲んでらしたな~
やはり、ここは日本酒好きがあつまる旅館なんだろうか???
ここのオリジナルらしい燻りガッコや肉みそが美味しい
福島トマトのゼリーなどで工夫されていますね。
器の色合い、その他もセンス良くまとめられ、もちろんお味も良くて満足でしたが、
驚いたのはこの旅館は連休などはそれなりの価格ですが、
食器の一部はプラスチックだったこと
八寸皿やこのデザートのお皿、湯飲み茶わんなど・・・
お料理は視覚が大事なのでプラスチックでも美味しく頂けましたが・・・
大型旅館の経営は、このような経費削減が必要なのかな???
うん・・本当にお料理のレベルは高いんだよな~
この旅館のお食事担当の方は若い方が多く、そういう方針なんだろうな・・・
美味しければいいか