その日暮らしで行こう!

艦これイベント進行や遊んだゲームについていろいろ書いてます

艦これ 2022冬イベ 発令!「捷三号作戦警戒」 開始!からE-1

2022年03月11日 21時31分50秒 | Bloodborne
遅ればせながら2022年冬イベ進めております。
現在E-3までは進めているので、それまではダイジェストで行きたいと思います。

まずはいつもの開始時の状況から

弾薬はカンストしたものの、最近はなぜか鋼材が全然たまりません。
みんなどうやってためてるの?

さて、E-1です。
E-1は九州から台湾までの進出です。毎度のことながら、こんなとこまで侵攻されてたらダメなんじゃないかなと思ったり。


各段階で行き止まりを探索しながら、マップを拡大していきます。
大体、上ルートが正規空母無し、下ルートが正規空母入りルートとなっております。

そして、3回のマップ拡張を経てようやくボスマスが登場です。
E-1はゲージが一つしかないけど、そこまでたどり着くのが面倒なマップですね。

ボスマスを出したら後は殴るだけなのですが、ここで選択が二つ、
少し編成を重く出来る代わりに空襲を1回増やすかどうかです。
私は、ルート開放までは軽編成だったのですが、あまりにも空襲が地獄だったので、途中から重編成に変更しました。
ボスも空母なので、制空値的にも安定しますし。
ちなみに、それぞれの編成はこんな感じでした。
軽編成

重編成

どちらにしても道中の対潜及び空襲対策が必須です。
結局重編成時でも、基地航空隊は範囲を8に伸ばして陸戦隊をRとV1に飛ばしていました。

重編成の場合、道中は
B(対潜)⇒F(能動分岐)⇒J(空襲)⇒N(水上)⇒O(能動分岐)⇒O4(対潜)⇒P(能動分岐)⇒R(空襲)⇒S(能動分岐)⇒T⇒V1(空襲)⇒V3(ボス)
となります。軽編成だとV1が無くなります。
ボスは空母ヲ級改flagshipなので、たどり着ければなんとかなります。

ラストじゃなければ昼に終わるくらい弱いです。

ラストはさすがに夜戦でした。

このマップは道中キツいけどボスが緩いの典型的なマップでしたね。

なお、難易度は甲でした。


E-2に続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bloodborne④ ~彷徨い歩く

2015年04月25日 22時25分48秒 | Bloodborne
まさか、あんなに迷走するとは

【聖堂街上層】
血に飢えた獣を倒した後、夢に戻ると、久しぶりに車いすの男が復活していて、聖堂街の上層を目指せというので、さっそくそちらに向かってみる。
聖堂街の灯りの近くの扉が解放されているので、そこからエレベータを使って、上に。
ちなみに、エレベーターの途中の窓から隠し通路に行けてレアいカレル文字をゲット出来ます。
上に行くと、マシンガン持った車椅子の群衆や、ライフルで狙撃してくる群衆がいるので、ダッシュで撃たれないところまで避難して、そのほかの敵を相手します。
ここで、本来なら上に行くべきなのだろうけど、血石の欠片を落とす敵を追いかけて下へ。当然のように戻れなくなったので、そのまま塔のなかを落下しながら最下層へ。
この塔の中の落ち方次第で「捨てられた古工房」へいけるのですが、それは後の話。
最下層には獣化した群衆がいますが、そっと後ろから近づいて、内臓攻撃を喰らわせましょう。
塔から出ると、聖堂街下層の街にでるのですが、群衆やら袋を担いだ人さらいがうろうろしています。で、敵をおびき出して1体づつ片づけて慎重に進んでいたのですが、人さらいに撲殺……。
すると突然イベント開始。

【隠し街ヤハグル】
イベント後、隠し街ヤハグルの地下牢へ強制移動。灯りもないので仕方なく探索開始。地下牢から階段を下りると、逃げ遅れたシスターがいるのですが、それっぽい装備に着替えて話しかけると話を聞いてくれるようになり、オドン教会やヨセフカ診療所に避難勧告が出来ます。ちなみに、私はヨセフカを紹介しました。
閑話休題、階段を登っていくと1階上がったところに牢屋?への脇道があって、人さらいや婆さんがうろうろ。ここを突っ切ると“黒獣パール”とのボス戦に突入できるのですが、その話は後回し。
さらに階段を上がると、教会のようなところに出て隠し街の灯りに到着。近くに二人人さらいがいてかなり危険です。
ただ、ここなら死んでもリカバリーが楽なので、ここの人さらい相手に銃によるパリィを練習するのが良いと思う。このあたりから敵がかなり強くなっていくので、人型の敵相手には銃パリィが超重要。狩人との戦いでもほぼ必須なので、積極的に狙っていきましょう。
教会から外に出ると、豚や犬や人さらいがうろうろ。かなり危険ですが1匹づつおびき出して片づけながら慎重に探索。ただ今の時点では、宝の回収ができるのといくつかショートカットの扉が開けられるくらい。エレベータもあるけど動かせません。
仕方ないのでボスへ。

【黒獣パール】
結論から言うと、まだ倒せてません。
体の下に入って足を斬れと言われてもなぁ、主力武器が仕込杖と銃槍なので、なかなか。
まぁ、そのうち倒します。

【再び聖堂街上層へ】
下に落ちずに上に登るとどうなるのか?火炎放射気を持った車椅子やらなんやら群衆を倒しながら登ってみると、鍵のかかった扉があって行き止まり。結局どこにも行けないという……。鍵を見つけたら帰ってこいということか。

【聖堂街再び】
ヤハグルの攻略が行き詰ってやることが無くなったので、夢で売ってる「狩長の印」を買って、大聖堂の正門方面へ行ってみることに。聖堂街の左出口から出て斜め右前方にある階段を登っていくと正門へ。階段の途中に教会の大男がいるいるものの、扉を閉じておけば次からは無視できます。
まぁ動き自体は鈍いので背後に回り込みながら攻撃していれば普通に倒せますが……。
正門を抜けると正面に墓地があって、大男がうろついています。
ただ、今はそちらから先には進めないので、左手方向に進むと、屋根を伝って墓地の裏へ抜けることができます。階段のふもとにたどり着くと墓地の扉を開くことが出来ます。
この階段を登りきるとボスにたどり着くのですが、階段の途中からいろんなところに繋がっています。聖堂街の灯り正面からのショートカット、ヘムウィック墓地街、郊外の教会など。
ヘムウィックの灯りをつけたり、周囲の宝集めをしたり一回りうろついた後、取りあえずストーリーを進めないとらちが明かないと思ったので、大聖堂のボスを倒すことに。
というわけで、教区長エミーリア戦へ

【教区長エミーリア】
大教会の中に突入すると、聖女様が巨大な白い犬に変身。
両手を使った引っかき攻撃や、両手叩きつけによる衝撃波などで攻撃してきます。
基本はロックオンせずにローリングで大きく回避しながら攻撃の隙に横や背後から後ろ足を攻撃していきます。足にダメージを与えているとするとダウンが取れるので、すかさず正面に回り込んで内臓攻撃しましょう。そして、体力が4分の1くらいになると祈って体力を回復しはじめるので、ここですかさず感覚麻痺の霧を投げつけると回復を阻害できるので、非常に有効。普通に回復されると攻撃する以上に回復されるので、ボスの体力が半分くらいになったら、すぐに使えるように準備しておきましょう。
後は気合と根性です。HPが減ると攻撃も激しくなりますが、後少しなので頑張りましょう。火炎瓶を投げてもOKです。

倒すと、金のペンダントと奥の祭壇からビルゲンワースに入るための合言葉をゲット。

今回はここまで!写真は後で追加する!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bloodborne③ ~ショートカット開通したら取りあえず戻って準備を整える

2015年04月18日 01時52分25秒 | Bloodborne
【聖堂街】
ガスコイン神父を撃破後たどり着くオドン教会を拠点に周辺を探索。
オドン協会から正面に出た先は数人の医療教会の男がうろついているのみで、階段の先の扉もしまっているため現状では特に何もなし。
左手は円形広場になっていて、そこにも医療教会の男が。彼らを倒しながら階段を下っていくと、また別の教会に到着。教会の前の焚き火では群集が犬を連れてうろついているので、彼らをいつものようにおびき出しながら各個撃破。その後に教会の中を探索今のところ宝がいくつか落ちているだけなので、外周を回って上階へ。上階にはレバーと階段と逆側のテラスに数少ないまっとうな人間っぽいアルフレードさんがいます。ここで友好的に接しておくと後で助けてくれます。
また、レバーを倒すと教会1階に隠し階段が出現して先に進めるようになるので、そちらに向かいます。
敵を倒しながら隠し階段を下りると旧市街前のランタン(灯り)に到着です。

【ヤーナム旧市街~古狩人デュラ】
ここから敵がガラッと変わって、アイテムドロップも渋くなり、攻撃も強力になるのでより慎重な行動が必要に。
ただ、基本が1匹づつおびき出しての各個撃破なのは変わらないのでとにかく1対多にならないように立ち回るのが重要。多くの敵に絡まれたら取りあえず逃げましょう。
灯りから外に出ると、どこからともなく警告されるのだけど取りあえず無視して先に進みます。正面は後のショートカット用通路だけど、強化素材を落とす小さい敵がいるので、アイテム回収もかねて一度は飛び降りてみるのも良いと思います。普通に敵はいるので気は抜かないように。
本筋は出口から左手方向にある橋。アイテム回収しながら道なりに進んでいきます。橋をわたって階段を下りた先の敵を片付けていると、再び警告があり、ガトリングによる射撃が開始されます。普通に数初食らうと死ねるので、障害物の陰などに隠れながら回避しながら先に進みます。いたるところに、手すりが崩れて飛び降りられる場所があるので、自分なりに進みやすいルートを探しましょう。
そうこうしてガトリングの塔のふもとに到着すると、そこに狩人が一人。普通に襲い掛かってくるので、ガトリングの来ない塔の下で戦いましょう。倒すと塔まで帰ってくるのが少し楽になります。
この塔のふもとからルートが分岐します。
塔の上から天井裏へ抜けるルート(+ガトリングをばら撒いていた古狩人デュラと戦う)or教会へ正面から突入するルート。
お勧めは天井裏ルートです。アイテム無視するなら、教会をガン無視できるので大分楽になります。
デュラは無視してもOKですが、倒すと新しい武器が買える様になります。

【古狩人デュラ】
ガトリングの塔に登ると上で待ち構えています。高くて狭い場所で戦うことになるので、落ちると死にます。逆に落とすと勝ちます。
デュラは散弾銃とパイルバンカーで攻撃してくるのでローリングなどで回避しながらデュラが塔のへり付近に近づくまで耐えて、へりに近づいたところで一気に攻撃して塔から叩き落すのがベストの戦法。アイテムは一度ゲームを終了して、コンティニューすれば、最初にいた場所に落ちてるので回収可能です。
ちなみに、戦うのが面倒なら無視してもOKです。通るたびにガトリング撃たれますが、そのうち通る必要なくなるので……。
かくいう私も、後回しにして、ボス前まで到達した後で倒しました。

【デュラ⇒血に飢えた獣】
教会の中は仲間を呼ぶ群衆とその手下たちがたくさん。歩いてたら上から降ってきたりするので、天井裏を通るルートがおススメ。それでもやっぱりたくさんの敵が追いかけてくるので、逃げ回りながら処理しましょう。教会を抜けて右手の梯子を登れば、デュラの塔の下までショートカットが開通できます。
先へ進むにはショートカット手前の壁の隙間から先に進みます。
うろついている敵はいないけど、いたるところに寝っ転がってるので、走ったりするとたくさん起き上がって来てえらいことになるので慎重に進みましょう。さらに階段を下りると広場に獣が2匹。1匹ずつおびき出して倒すとさらに右と左に分かれ道。右は今のところ行き止まりなので左へ。
左に進んで橋を渡ると村のようなところに到着。少し進むと右手の家から獣が飛び出してくるのですが、その家のなかを登ると念願の旧市街入り口へのショートカットを開通できます。これで死んでも一安心!
ショートカットを開通後さらに先へ進むと獣が1匹と仲間を呼ぶ群衆が1人。それらを倒すとボス前まで一本道です。
このボス手前、階段わきの地面にアルフレードのメッセージが残されていて、その上に乗っかって鐘を使うと召喚が可能。呼ぶとボス戦が格段に楽になるので是非召喚しましょう。
ちなみにそのさい、普通の人間も来てくれる可能性がありさらにボス戦が楽になります。

【血に飢えた獣】
なんか皮がべろべろに剥がれた大型の獣がボス。ダッシュからの引っかきや、両手に寄るなぎ払いなどの攻撃をしてきます。一人だと攻撃をかわしながら地道にヒットアンドアウェイで戦うしかありません。が、仲間がいるならみんなでボスを挟み込むようにして溜め攻撃を当てていけば楽勝です。ある程度HPを削ると、体から毒液を吹きだして近づくだけで毒が溜まるようになりますが、頑張って倒しましょう。毒を吹きだしたら火炎瓶などの遠距離攻撃でダメージを与えるのも有効。
もっとも、仲間さえいればそんなことしなくても、挟み込んで攻撃してれば楽に倒せます。
てこずりたくなければ、黙って仲間を呼ぶのが吉。

今回はここまで、ここからさらなる苦難の道が待っていようとは……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

艦これ ~1-6攻略?中

2015年04月12日 02時58分53秒 | Bloodborne
4月10日のアップデートで新しいEXオペレーション1-6が追加されたので早速やってみた。
マップ。

今回は新機軸で一回りして帰ってきたら成功。ただし戦艦、正規空母、重巡は出撃不可。
道中には通常マス&潜水艦マスに加えて通常海域では初の航空戦マスも登場です。

コースは真ん中ルート大周り(CHKMLID)、下ルート大周り(AEGKMJD)、下ルート小回り(AEGFD)の3つ。AとHは気のせい。C、E、Iが潜水艦。B、K、Jが通常戦闘で、Kは戦艦こみ。D、F、Lが見ての通り航空戦。
試行錯誤の結果
重巡x2、駆逐x2、軽空母x2⇒真ん中ルート
重巡x2、駆逐x1、軽空母x3⇒真ん中ルート
真ん中は戦闘も多く、戦艦もいるし、航空戦も2回とかなり厳し目。航空戦マスには新型艦載機満載の正規空母が出て来たりするし高難易度ルートです。
駆逐x6⇒下ルート大周り
アイテムマスが2つ。だけど戦艦+最後の航空戦マスが夜戦しない限り負け確定。しても何故かダメージが通らないので、あきらめて負けを受け入れる方がダメージが小さくて済みます。
クリア時の資材増加は300。
駆逐x4、軽巡x2⇒下ルート小回り
クリアするだけなら超お勧め。潜水艦マスは2艦ほど対潜装備しておけば、勝ち確定。航空戦はやはり負け確定だけど気にしない。最後の通常戦は大破しても進軍すれば良いので、事故らなければほぼクリア出来ます。
ただし、クリア時の資材増加は100。

そして多分6回クリアで海域クリア。
獲得経験値自体は少ないので、育成には不向きかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bloodborne② ~取りあえず強い雑魚との戦闘は避ける

2015年04月04日 01時34分45秒 | Bloodborne
【ヤーナム市街2】
聖職者の獣を倒した後は再び街の探索。獣を倒したところで、橋の先に進めるわけでもないので、実は倒す必要すらないのかも。
どこに行けばいいのか良くわからないので、雑魚を慎重に片づけながら再び街を探索。
今作この最初のヤーナム市街辺りをうろつけば回復アイテムの輸血液は大量に手に入るので、足りなくなったら戻って来て補充するのがいいっぽい。買うと高いしね。
それはさておき、大橋から少し戻って、犬地帯を抜けた先の工場っぽい建物から先に進めそうなので、そちらを探索。建物の中にいるひょろい槍っぽいものを持った雑魚がとにかく強い。飛び降りた先にいるデカイネズミも束になると怖い。というわけで、槍でつつかれたり、ネズミにかじられて死にながら、探索を続行。とにかく雑魚相手だろうがなんだろうが、1匹釣って安全なところでタイマン。これが基本。相手が群衆だからと適当に戦ってると思わぬダメージをくらって死ぬので、いかなる時も油断は禁物。
工場を抜けて先に進むと排水用のドブっぽい所に抜けるので、そこをさらに進んでいきます。
下水っぽいところまで進むと地べたにはいつくばってる足の無い群衆?が大量にいるのでヒットアンドアウェイで慎重に片づけながらさらに先へ。
この辺りまで来るとオンラインモードの場合、いたるところに先人たちのメモが残ってるので、それを参考に進んでいけばいいと思います。基本嘘は書いてません。
下水を抜けるとトンネルと梯子の2択。私は梯子を選択しましたが、こちらが正解(理由は後ほど)。梯子を登ると、近くにエレベータがあってそれを起動させることで、一番最初のヤーナム市街のランタンの近くへのショートカットが開通します。このショートカットあるのとないのとではこの先の楽差が雲泥の差なので何は無くとも真っ先に起動すべきだと思います。
エレベーターに行かずに橋を進むと大勢の群衆+転がる岩攻撃が待ち構えています。が、この転がる岩で群衆は勝手に死ぬので、橋の広くなっている付近で適当に攻撃と岩をかわしてればOKです。
橋を渡ると、ここにも下り梯子があって、ここを降りると先ほどの下水トンネルの裏側に出ることが出来ます。裏側に出れるということは、トンネル内にいるデカイ豚のバックが取れるということ。豚の尻から手を突っ込んで内臓をえぐってやってください。この豚輸血液を2~4個確実に落とすので、とても助かります。
その後、Uターンして本筋に戻って少し進むと第2のボス戦です。

【対ガスコイン神父】
人間型(狩人型?)のボスです。ダメージを与えるたびに、狩人の斧+散弾銃⇒斧両手持ち⇒獣化と変身していきます。基本はステップなどで攻撃を回避しながら隙をついて、リーチのある強攻撃を叩きこんでいく戦法。ただし、変身が進めば進むほど攻撃が激しくなっていくので、獣化したら、近接武器攻撃は捨てて銃撃や火炎瓶で燃やすほうが間違いない。ここまでくまなく探索していれば油壺も6個持ってるはずなので、2個くらいは使っても良いと思う。油まみれにすることで火炎瓶のダメージが倍増します。
そうこうしながら、何とか撃破に成功!

この先は、地下墓地を抜けて旧市街方面へ進んでいくっぽい。

また、ここまで来るとようやく血晶が手に入るようになるので、一旦夢に戻って武器の強化を行うと良いと思う。ここから先どんどん雑魚が強化されていくので、武器と自分の強化は重要。血の遺志溜めこんでも、精神衛生上良くないので遠慮せず片っ端から使っていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bloodborne① ~良いダークファンタジー

2015年04月04日 01時26分32秒 | Bloodborne
デモンズソウル、ダークソウルと続く、ダークファンタジーARPGの系譜に連なる作品。
今回は魔法がなくなった代わりに銃器が追加されてます。
Bloodborne 初回限定版
ソニー・コンピュータエンタテインメント
ソニー・コンピュータエンタテインメント


まずはお約束の主人公キャラ作成。
相変わらず顔はガッツリいじくれるので、気合を入れて作ろうと思うと普通に1時間コースになります。
主人公の過去(バックボーン)によって初期能力値が変わりますが、育成は自由にパラメータを振れるので育成の目安程度に好きなのを選んでOK。
今回は持ってるアイテムにも差が無いようなので、アクションに自信がないなら、体力高い過去を選べば安定すると思います。

それが終わると、病院のベッドの上からゲームスタート。
服は着ているけれども、武器は持っていません。地面から沸いてくる使者のヒントを見ながら恐る恐る病院を進んでいく犬(狼?)登場。
武器がないので取りあえず素手で戦います。回避を駆使すれば素手でも勝てますが、黙って死んだほうが楽だと思う。
何はともあれ1回死ぬと狩人の夢という基地的な場所に飛ばされて、ここで初めて武器をもらえます。
右手武器はノコギリ鉈、狩人の斧、仕込み杖の3種類、左手武器は狩人の短銃と狩人の散弾銃の2種類から好きなものを一つづつ選択できます。
ノーマルなノコギリ、両手持ち可能でパワー武器の斧、テクニカルな感じの杖といった感じでしょうか?取りあえず初期武器は杖と散弾銃を選択しました。
これも、しばらくゲームを進めたら買えるようになるので、あまり気にせず好みで選んで問題なし。

ここで、装備を整えてからが本番です。
犬を蹴散らして、病院から外に出てからが本番。何のヒントもない状態で町にほっぽり出されます。

【ヤーナム市街】
取りあえずいける方向に慎重に進んでいくだけ。病院の敷地から出て道を少し進んではしごを上ったら早速最初のランタン。
ここがこれから先しばらくの間拠点となります。
ここから先は大勢の群集を蹴散らしながら進んでいかないといけないため、基本的には敵を追いかけて最後尾の1体だけをつって安全な場所まで撤退してタイマンで片付けていく戦法がお勧め。群集相手なら1対2くらいまでなら何とかなるけれども、それ以上になると、たまにボコられて即死します。
ところでこのゲーム、障害物を壊しているとところどころ飛び降りられるような場所があって、ショートカット(基本一方通行)出来るようになっています。なので、真っ向勝負が厳しい場合はそういう裏ルートを探すのも立派な攻略かと思います。ショートカットを使うと強敵の背後を取れたりすることもあるので、行き詰ったら目先を変えることも大事です。
あと、敵を引き連れて逃げていると、ある一定範囲からは外に出てこない仕様になっていることがわかります。なので、その境目付近で戦うことでかなり安全に道中の敵は撃破することが可能です。
これは、やばい場合は取りあえず逃げて立て直すこれが重要。死ぬと経験値(兼お金)を落とす仕様は相変わらずなので、利用できるシステムは全て有効活用していくことが肝要。
そうこうして、ヤーナム大橋の上にたどり着くと最初のボス戦です。ボスいく前に、ヤーナム市街ランタンへのショートカット付近で血の遺志を稼いで輸血液を20個と火炎瓶を10個そろえておくことをお勧めします。

【対聖職者の獣】
基本はヒットアンドアウェイ。ボスの攻撃を誘ってその隙に攻撃するを繰り返すのみ。大きな左手にある程度ダメージを与えると、ダウンするのですかさず内臓攻撃を決めましょう。あと、一撃一撃がでかいのでHPは半分以上をキープすること、輸血液が20個あればなくなるまでには倒せるはず。
何でもいいから倒せばいいというのであれば、敵の攻撃パターンが変化したら片っ端から火炎瓶を投げまくりましょう。油壺を事前に使っておくとダメージ倍増しますが、そこまでする必要は無いかな。

倒すと、ヤーナム大橋にランタンが出現。新しい拠点となります。夢に戻ってレベルアップしましょう。
店の品揃えも変わって新しい武器なども売りに出されるので、そのあたりも要チェック。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする