遅ればせながら2022年冬イベ進めております。
現在E-3までは進めているので、それまではダイジェストで行きたいと思います。
まずはいつもの開始時の状況から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/fb791a2eb10bcc4ac4beecc3097ac066.jpg)
弾薬はカンストしたものの、最近はなぜか鋼材が全然たまりません。
みんなどうやってためてるの?
さて、E-1です。
E-1は九州から台湾までの進出です。毎度のことながら、こんなとこまで侵攻されてたらダメなんじゃないかなと思ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/e2eb0b5dc3c161a230d96ad095df65a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/5351458dcec99568152322e37431d59a.jpg)
各段階で行き止まりを探索しながら、マップを拡大していきます。
大体、上ルートが正規空母無し、下ルートが正規空母入りルートとなっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/8a78f0a5624576a2169a55a1df46f891.jpg)
そして、3回のマップ拡張を経てようやくボスマスが登場です。
E-1はゲージが一つしかないけど、そこまでたどり着くのが面倒なマップですね。
ボスマスを出したら後は殴るだけなのですが、ここで選択が二つ、
少し編成を重く出来る代わりに空襲を1回増やすかどうかです。
私は、ルート開放までは軽編成だったのですが、あまりにも空襲が地獄だったので、途中から重編成に変更しました。
ボスも空母なので、制空値的にも安定しますし。
ちなみに、それぞれの編成はこんな感じでした。
軽編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/f048c25752dd5578008304556c064af7.jpg)
重編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/35/0829e6392b616cab5621cb4a00790211.jpg)
どちらにしても道中の対潜及び空襲対策が必須です。
結局重編成時でも、基地航空隊は範囲を8に伸ばして陸戦隊をRとV1に飛ばしていました。
重編成の場合、道中は
B(対潜)⇒F(能動分岐)⇒J(空襲)⇒N(水上)⇒O(能動分岐)⇒O4(対潜)⇒P(能動分岐)⇒R(空襲)⇒S(能動分岐)⇒T⇒V1(空襲)⇒V3(ボス)
となります。軽編成だとV1が無くなります。
ボスは空母ヲ級改flagshipなので、たどり着ければなんとかなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5f/9dbae4154e5028485f9278f5e969e6ef.jpg)
ラストじゃなければ昼に終わるくらい弱いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d4/b7cc34776a431e933adc65b5fe1e69b7.jpg)
ラストはさすがに夜戦でした。
このマップは道中キツいけどボスが緩いの典型的なマップでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/cf6a3b62309bc2db4be1620280500ce3.jpg)
なお、難易度は甲でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f1/908dfcf8b426bef6a27cf2f66c28e1da.jpg)
E-2に続きます
現在E-3までは進めているので、それまではダイジェストで行きたいと思います。
まずはいつもの開始時の状況から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/fb791a2eb10bcc4ac4beecc3097ac066.jpg)
弾薬はカンストしたものの、最近はなぜか鋼材が全然たまりません。
みんなどうやってためてるの?
さて、E-1です。
E-1は九州から台湾までの進出です。毎度のことながら、こんなとこまで侵攻されてたらダメなんじゃないかなと思ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/e2eb0b5dc3c161a230d96ad095df65a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/5351458dcec99568152322e37431d59a.jpg)
各段階で行き止まりを探索しながら、マップを拡大していきます。
大体、上ルートが正規空母無し、下ルートが正規空母入りルートとなっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/8a78f0a5624576a2169a55a1df46f891.jpg)
そして、3回のマップ拡張を経てようやくボスマスが登場です。
E-1はゲージが一つしかないけど、そこまでたどり着くのが面倒なマップですね。
ボスマスを出したら後は殴るだけなのですが、ここで選択が二つ、
少し編成を重く出来る代わりに空襲を1回増やすかどうかです。
私は、ルート開放までは軽編成だったのですが、あまりにも空襲が地獄だったので、途中から重編成に変更しました。
ボスも空母なので、制空値的にも安定しますし。
ちなみに、それぞれの編成はこんな感じでした。
軽編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/f048c25752dd5578008304556c064af7.jpg)
重編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/35/0829e6392b616cab5621cb4a00790211.jpg)
どちらにしても道中の対潜及び空襲対策が必須です。
結局重編成時でも、基地航空隊は範囲を8に伸ばして陸戦隊をRとV1に飛ばしていました。
重編成の場合、道中は
B(対潜)⇒F(能動分岐)⇒J(空襲)⇒N(水上)⇒O(能動分岐)⇒O4(対潜)⇒P(能動分岐)⇒R(空襲)⇒S(能動分岐)⇒T⇒V1(空襲)⇒V3(ボス)
となります。軽編成だとV1が無くなります。
ボスは空母ヲ級改flagshipなので、たどり着ければなんとかなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5f/9dbae4154e5028485f9278f5e969e6ef.jpg)
ラストじゃなければ昼に終わるくらい弱いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d4/b7cc34776a431e933adc65b5fe1e69b7.jpg)
ラストはさすがに夜戦でした。
このマップは道中キツいけどボスが緩いの典型的なマップでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/cf6a3b62309bc2db4be1620280500ce3.jpg)
なお、難易度は甲でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f1/908dfcf8b426bef6a27cf2f66c28e1da.jpg)
E-2に続きます