無事プラチナゲットだぜ!!
![20130527231052 20130527231052](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e3/1577a58f7cc0b8b323feae665a47721d.jpg)
こんなおっさんでもクリアできるんだから、誰でもやれば出来る難易度なんだろう。
今回は真エンディングまで最低限の魔窟のみ攻略します。まぁ、第2ED後の魔窟戦はどこ行っても攻略法自体は似たようなもんなんだけど……。
憑き落とし&無銘玉ノ緒装備エンディング
鬼助&百姫共通ボス攻略
取りあえず、ノーマルエンディングを見たら、近所の適当なレベルの低い魔窟(雑魚がわらわら出てくるところがおススメ)にでも行って上の2振りの刀を装備できるまで鍛えましょう。ついでに、行商人も回って砥石を買い集めておくと後々便利。どうせここから先は砥石祭りです。
取りあえず、上記の2振りが装備出来たら、ボス戦に向かいます(百姫は大和、鬼助は武蔵)。そしてボスは操作していない方のプレイヤーキャラになります。
戦い方は簡単。ひたすら玉ノ緒の「烈風走破 弐」を使い続けるのみ。ボス戦突入前に鴨鍋を食べ、効果が切れたら、内曇りの砥石や伊予の砥石で霊力を回復しながらひたすら回ってください。そのうち勝てます。
普通に戦う場合、相手の奥義がウザすぎるので、最初から一気に削りきるのが得策。
これ以降も基本的にはコレになります。
![20130527011705 20130527011705](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/3643344ee0c587fc3519fe313ef9682d.jpg)
第2エンディング後
何本か白い魔窟に刀があるのでそれを回収するのですが、その前に、攻撃力UPの為に、仁王の腕輪を取りに行きます。
場所は鬼助第七幕のボス戦の地、駿河は富士山です。
龍神
基本的には以前戦った時と同じです。ただ、今回は最終兵器玉ノ緒があるので延々と回っていてもOK。
ここで仁王の腕輪をゲットすると全ての刀の攻撃力が700になるので、奥義で武器を選べるようになってものすごく楽になります。要するに玉ノ緒の攻撃力を700に出来るすごい装飾品てことです。
後は刀の落ちてる白い魔窟を巡ります。推奨レベルとかあるけれども、こちらは攻撃力がインフレしてるので気にしない。
一応推奨レベルの低い順。
大和:柳生一族の陰謀
忍者軍団+最後に雪之丞。
雪之丞が出るまでは、鴨鍋食べて「極月」村正の月下一閃をひたすら連射でもOK。その後は砥石で回復しながら玉ノ緒で雪之丞を削って終わり。まともに戦おうとか考えない。
伊勢:鈴鹿峠の大百足
楽勝。体を削れば魂がボンボコ出るので、砥石もいらないくらい。適当に玉ノ緒で回ってればOK。
駿河:天に昇龍、地に伏龍
龍神が2匹。まともに戦うと厄介なので、鴨鍋+星天彗星or月下一閃などでザクザク斬る。食事効果が切れたら、烈風走破で取りあえず1体倒す。後は、砥石で回復しながら玉ノ緒でぐるぐる回って終わり。
近江:鬼退治百番勝負
最初の子鬼は奥義がもったいないので普通に倒す。次の赤鬼&青鬼も砥石がもったいないので普通に倒す。この後の牛頭&馬頭辺りから事故死の確率が増えるので玉ノ緒で削り殺す。烈風走破はある程度敵を押せるので、2体同時に巻き込むようにすること。最後の鬼4体も同様、玉ノ緒+砥石で削り殺す。烈風走破が万能すぎて、このあたりはもうただの作業だな。
これで、敵から入手する刀は全部揃うはずなので、後は適当に飯屋でドカ食いして生気を貯めて片っ端から、刀を作っていきます。道中で拾った食べ物もこまめに食べておくと生気不足の足しになります。ココまでの道中でどれだけ無意味に食べ物を食べたかが肝。
後は朧村正が装備出来るレベル(87程度で可能)までのレベル上げですが、伊賀の鬼助第二幕ボスの大百足再戦が楽で速い。砥石も節約できるし、胴体ばらすたびに経験値ももらえるので1回クリアするごとに大体2ずつレベルが上がります。
ちなみに、レベル87位で朧村正を装備するにはコツがいります。
素の状態だと各パラメーターは210程度で10~15位足りないはずなので、まず装飾品を鬼神の面(体力、力+5)を装備。(持っているなら龍神の面でももちろんOK)次に玉ノ緒効果で体力、力+5最後に足りない能力をもう一本の刀(体力+4の宝刀「朱雀」村正や力+4の宝刀「黄竜」村正など)でカバー。さらにそれでも足りないなら最後の一枠も使って能力をブーストします。
その後にその最後の一枠を「朧村正」と入れ替えればOK。朧村正自信の効果で体力、力+7なので玉ノ緒とあわせて+12になり、装飾品は仁王の腕輪に戻せるはず。
これで、最後のボス戦に向かう準備は整いました。
鬼助:狗神徳川綱吉
人間状態は楽勝なので割愛。犬になったら、玉ノ緒+砥石で削り殺しましょう。砥石を使う時地面に降りないといけないので、隙を見て上手い具合に霊力を回復するのみ。
百姫:不動明王
まぁどのように戦っても良いのですが、鴨鍋(or 内曇りの砥石)+「極月」村正だけで終わります。
お疲れさまでした!!
後半戦は攻略というよりも、烈風走破で削るただの作業と言った方がいいかもしれない……。
最後のおまけ。
猪と狐
![20130525182611 20130525182611](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/de9b6ab6258db98a8eb5e081c04f6498.jpg)
![20130527231052 20130527231052](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e3/1577a58f7cc0b8b323feae665a47721d.jpg)
こんなおっさんでもクリアできるんだから、誰でもやれば出来る難易度なんだろう。
今回は真エンディングまで最低限の魔窟のみ攻略します。まぁ、第2ED後の魔窟戦はどこ行っても攻略法自体は似たようなもんなんだけど……。
憑き落とし&無銘玉ノ緒装備エンディング
鬼助&百姫共通ボス攻略
取りあえず、ノーマルエンディングを見たら、近所の適当なレベルの低い魔窟(雑魚がわらわら出てくるところがおススメ)にでも行って上の2振りの刀を装備できるまで鍛えましょう。ついでに、行商人も回って砥石を買い集めておくと後々便利。どうせここから先は砥石祭りです。
取りあえず、上記の2振りが装備出来たら、ボス戦に向かいます(百姫は大和、鬼助は武蔵)。そしてボスは操作していない方のプレイヤーキャラになります。
戦い方は簡単。ひたすら玉ノ緒の「烈風走破 弐」を使い続けるのみ。ボス戦突入前に鴨鍋を食べ、効果が切れたら、内曇りの砥石や伊予の砥石で霊力を回復しながらひたすら回ってください。そのうち勝てます。
普通に戦う場合、相手の奥義がウザすぎるので、最初から一気に削りきるのが得策。
これ以降も基本的にはコレになります。
![20130527011705 20130527011705](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/92/3643344ee0c587fc3519fe313ef9682d.jpg)
第2エンディング後
何本か白い魔窟に刀があるのでそれを回収するのですが、その前に、攻撃力UPの為に、仁王の腕輪を取りに行きます。
場所は鬼助第七幕のボス戦の地、駿河は富士山です。
龍神
基本的には以前戦った時と同じです。ただ、今回は最終兵器玉ノ緒があるので延々と回っていてもOK。
ここで仁王の腕輪をゲットすると全ての刀の攻撃力が700になるので、奥義で武器を選べるようになってものすごく楽になります。要するに玉ノ緒の攻撃力を700に出来るすごい装飾品てことです。
後は刀の落ちてる白い魔窟を巡ります。推奨レベルとかあるけれども、こちらは攻撃力がインフレしてるので気にしない。
一応推奨レベルの低い順。
大和:柳生一族の陰謀
忍者軍団+最後に雪之丞。
雪之丞が出るまでは、鴨鍋食べて「極月」村正の月下一閃をひたすら連射でもOK。その後は砥石で回復しながら玉ノ緒で雪之丞を削って終わり。まともに戦おうとか考えない。
伊勢:鈴鹿峠の大百足
楽勝。体を削れば魂がボンボコ出るので、砥石もいらないくらい。適当に玉ノ緒で回ってればOK。
駿河:天に昇龍、地に伏龍
龍神が2匹。まともに戦うと厄介なので、鴨鍋+星天彗星or月下一閃などでザクザク斬る。食事効果が切れたら、烈風走破で取りあえず1体倒す。後は、砥石で回復しながら玉ノ緒でぐるぐる回って終わり。
近江:鬼退治百番勝負
最初の子鬼は奥義がもったいないので普通に倒す。次の赤鬼&青鬼も砥石がもったいないので普通に倒す。この後の牛頭&馬頭辺りから事故死の確率が増えるので玉ノ緒で削り殺す。烈風走破はある程度敵を押せるので、2体同時に巻き込むようにすること。最後の鬼4体も同様、玉ノ緒+砥石で削り殺す。烈風走破が万能すぎて、このあたりはもうただの作業だな。
これで、敵から入手する刀は全部揃うはずなので、後は適当に飯屋でドカ食いして生気を貯めて片っ端から、刀を作っていきます。道中で拾った食べ物もこまめに食べておくと生気不足の足しになります。ココまでの道中でどれだけ無意味に食べ物を食べたかが肝。
後は朧村正が装備出来るレベル(87程度で可能)までのレベル上げですが、伊賀の鬼助第二幕ボスの大百足再戦が楽で速い。砥石も節約できるし、胴体ばらすたびに経験値ももらえるので1回クリアするごとに大体2ずつレベルが上がります。
ちなみに、レベル87位で朧村正を装備するにはコツがいります。
素の状態だと各パラメーターは210程度で10~15位足りないはずなので、まず装飾品を鬼神の面(体力、力+5)を装備。(持っているなら龍神の面でももちろんOK)次に玉ノ緒効果で体力、力+5最後に足りない能力をもう一本の刀(体力+4の宝刀「朱雀」村正や力+4の宝刀「黄竜」村正など)でカバー。さらにそれでも足りないなら最後の一枠も使って能力をブーストします。
その後にその最後の一枠を「朧村正」と入れ替えればOK。朧村正自信の効果で体力、力+7なので玉ノ緒とあわせて+12になり、装飾品は仁王の腕輪に戻せるはず。
これで、最後のボス戦に向かう準備は整いました。
鬼助:狗神徳川綱吉
人間状態は楽勝なので割愛。犬になったら、玉ノ緒+砥石で削り殺しましょう。砥石を使う時地面に降りないといけないので、隙を見て上手い具合に霊力を回復するのみ。
百姫:不動明王
まぁどのように戦っても良いのですが、鴨鍋(or 内曇りの砥石)+「極月」村正だけで終わります。
お疲れさまでした!!
後半戦は攻略というよりも、烈風走破で削るただの作業と言った方がいいかもしれない……。
最後のおまけ。
猪と狐
![20130525182611 20130525182611](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/de9b6ab6258db98a8eb5e081c04f6498.jpg)
ほんとにひさびさに最後まで飽きないで出来た超良ゲーでした~。
とはいえ、こちらは仕事が少し忙しくなった以外はどこに行ってもさほど生活パターンは変わってないわけですが……。
確かに、朧村正は久しぶりに良いACTゲームでした。同じとこの作った7月に出るドラゴンズクラウンも楽しみです。
ところで、Vita持ってるのならばフレ登録なぞいかがでしょうか。