その日暮らしで行こう!

艦これイベント進行や遊んだゲームについていろいろ書いてます

あそぶ!ゲーム展stage2に行ってきた

2018年08月26日 00時28分07秒 | アニメ・コミック・ゲーム
2週間前くらいに高松でやってた”あそぶ!ゲーム展”に行ってきました。
これは、大体30年くらい前、1980年代のアーケードゲームの実機が展示されており、実際に遊ぶことが出来ると言うもの。
まさに、私のような(ゲーム好きの)おっさんホイホイなイベントです。
それが地元高松で開催されているのに行かない理由は何もないということで夏休みの頭に行ってきました。

サンポートの西棟4階5階のeトピアが会場。

4階はナムコのゲームとファミコンがメインで展示はゼビウス、ドルアーガの塔、リブルラブル、パンチアウトでした。マッピーもあったっぽいけど不具合で動いてませんでした。

ゼビウス遊んでみたかったけど、夏休みの親子連れが遊んでいたので諦めて、リブルラブルをプレイ。
存在は知ってたけどプレイしたのは初めてだと思う。何をすればクリアなのかわからないながらもプレイ。宝箱見つけるの超むずいんですけど!

ファミコンはスーパーマリオとマザー2だったかが展示されてましたがスルーして5階へ。

5階はコナミ、タイトー、セガ、アイレムなど主要メーカーの昨品が展示されてました。
プレイできたのは、ツインビー、グラディウス、ガントレット、熱血硬派くにおくん、沙羅蔓蛇、ナイトストライカー、R-TYPE、ダライアス2、スペースハリアー、アフターバーナー2、スーパーハングオン、アウトラン。

ツインビーの実機見たのは初めてかも。ちびっ子よりもお父さんの方が意味わかってプレイしいて、後ろで見ながら”わかってらっしゃる”と一人で納得してました。ツイン分身が見れて嬉しかった。
後はグラディウスをクリアするおじさんがいたり、昔取った杵柄という奴ですね。

こちらはくにおくん1面からして超ムズい。これどうやってクリアするんだレベル。イギリスくらいまでならなんとかなるドッジボールが生ぬるく感じるな!

これは目玉のアフターバーナー2今の時代に体感ゲームが遊べるとは!ちょうどプレイできる時間帯だったので、1プレイ出来ましたが4面辺りからミサイルの発射煙で前が見えん!でもプレイできて良かったです。

あとはPC-engineやPC-8801mk2SRやらメガドライイブやらNEOGEO CDといったおじさんキラーなゲーム機も展示されてました。まさしく我が青春!
コーナーの最後にはこの時代のゲーム音楽についても触れられていて、これまたベーマガを見ながらパソコンでゲーム音楽を打ち込んでた中学時代を思い出したり。

今の若者たちにこれらのゲームが受け入れられるのかはわからないけど、古き良きアーケードゲームに触れることが出来て個人的には大満足でした。

ぜひstage3もやってもらって見に行きたいと思います。

最後に会場に置いてあったクイズを裏まで全部正解して記念のステッカーを貰ってきました。


最近は家庭用ゲーム機との性能差がほとんどなくなって、ゲーセンならではのゲームがほとんどなくなってしまいました。
それは寂しくもあり色々思うところもあるけれど、それは別の機会に書きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする