艦これ2020梅雨夏イベもE-6までやってきました。
天山(村田隊)は貴重なので甲で頑張ります。
なんか特効艦や編成をチェックしていると、いちおうE-7 も甲で行けそうな戦力はまだ残ってるっぽいことだけは分かりました。
でも、今イベントは今までドロップ艦0というのもあり、有明、Helenaあたりは掘りたいので、時間を見ながらかなという感じです。
友軍もくれば少しは楽になるやもしれないですし……。
E-6、前半戦です。
鉄底海峡を抜けてリコリス棲姫を殴りに行きます。
マップはこんな感じです。

ネルソンタッチを使用しているため、ルートはA(能動分岐)⇒B(空襲)⇒H(能動分岐)⇒J(水雷)⇒K⇒N(水雷)⇒S(夜戦)⇒X(ボス)
となります。道中の事故ポイントはほぼありません、ツ級flagshipのワンパンや、夜戦での事故くらいです、夜戦も警戒陣を使えばほぼ問題ありません。
特効艦を上のほうに固めておけば火力半減でも十分敵を倒せます。
前半戦の編成はこちらです。


結局、問題となるのはリコリス棲姫よりも随伴にいる、集積地とPT小鬼なのでそこをうまく処理できるような編成が良いと思います。
上の編成だと小鬼は基地航空隊頼みになってしまうため、朝潮と綾波を入れかえてみたり、いろいろ試行錯誤を行っています。
この辺りは好みによると思います。
基地航空隊は3部隊全部ボスに送ってもいいのですが、そこまでしなくても勝てるので1部隊は防空でよいと思います。
後のギミック解除時の手間が少し減ります。ラスダンだけは基地は全部隊ボスに飛ばしましょう。
支援はいりませんが、PT小鬼がうざい道中の安心が欲しいなら出しましょう。
ボスはリコリス棲姫さん。陸上型です。

編成はこのような感じです。

ボス自体は大したことないけれども、周りが壁になっているパターンですので、いかに効率よく役割分担して集積地、砲台、PTを片付けるかが胆です。
とはいうものの、上手くはまれば基地航空隊が下3体をきれいに消し飛ばしてくれるため、それほど苦労することはないと思います。

特効艦の夜戦連撃でこのダメージが出るので、殴れば勝てます。

朝潮3点セットで集積地を殴るとこんな感じです。うーん、Overkill。

これは基地が完ぺきな仕事をした場合。ネルソンタッチ発動で勝ち確です。こうなると昼で終わります。

その後もポコポコ殴って

あっさり終了です。まだまだ序の口とはいえ、ここまでは順調でした。
ドロップ運以外はね……。

いや、Fletcher、3人目とかは出たのでうれしいのはうれしいんですよ!
でも、そうじゃないんですよね~。Helenaが欲しいです!
それはさておき、1本目のゲージをつぶした後はいつものように、ギミック解除の時間です。
今回は第2ボスマス出現とショートカット確保の2つのギミックを解除します。
やるべきことは、こちらです。
第2ボスマス
①Bマス航空優勢x1
②Oマス航空優勢x1
③VマスS勝利x2
④基地防空航空優勢x2
ショートカット出現
⑤CマスS勝利x1
⑥Gマス航空優勢x1
⑦Oマス航空優勢x1
⑧VマスS勝利x1
⑨基地防空航空優勢x1
今までマップで行ってないところを駆けずり回ることになります。
特にVマスはこのギミックのためだけに、機動部隊を編成しなければなりません。
もっとも、Bマスなどで制空を取れるように調整すれば、Vマスでも制空が取れるため、部隊をいじくりまわす必要はあまりありません。
Vマス攻略編成でほぼすべてクリアできます。
その編成はこちらです。


戦艦は第1ゲージから流用します。Vマスに行くには低速艦が必要なので鳳翔を導入しています。
逆に②のOマス行くとき(高速縛り)は鳳翔の代わりに水戦満載の鈴谷を残します。
ギミック攻略の順番としては、④(第1ゲージ攻略中に完了)⇒①②(高速機動部隊でABHJKNOと進んで1回で終わらせる)⇒③の順番となります。
Vに行く場合はHから先がM(潜水新棲姫バカンスmode)⇒P(ル級x2)⇒R(空襲)⇒T(水雷)⇒V(ヌ級x3)
と進んで道中が結構シビアなため対策したほうが良いです。
Mマス対策で白露は完全対潜装備にしています。潜水新棲姫は中破させないと事故ります。
基地航空隊は1部隊をVマス、もう1部隊を東海部隊でMマスといった感じで送って、道中支援も出しましょう。
無くても行けるけど安定します。
Vマスは弱編成

と強編成の2種類があり、ヌ級の数が違います。弱編成だと制空は余裕です。

まあ、たどり着けさえすればよほど事故らない限り、普通にS勝利は出来るはずです。これをショートカットの分も合わせて3回繰り返します。
2回クリアした時点で第2ボスマス(Zマス)が登場します。

そのあと引き続きショートカットギミックをクリアするのですが、これは
⑧(Vマスは上の流れで一度にクリア)&⑨(おまけでクリア)⇒⑦(鳳翔を鈴谷に戻してOマスへ)⇒⑤&⑥(水上でも行けますが面倒くさいので、そのまま機動部隊でクリア)
の順番が良いと思います。
最後の⑤&⑥ですが機動部隊の第1艦隊の空母に水戦を満載し(水上戦がないため)、第2の駆逐艦を対潜装備で満載にしてA⇒C(潜水)⇒E(潜水)⇒I(空襲)⇒G(空襲)と無理やり進んでクリアしています。水上部隊で制空値を計算するよりも楽ですし、まず事故ることはありません。
そうするとC⇒K間にショートカットが開通しようやく第2ボスを殴れる体制となります。

後半戦に続きます!
天山(村田隊)は貴重なので甲で頑張ります。
なんか特効艦や編成をチェックしていると、いちおうE-7 も甲で行けそうな戦力はまだ残ってるっぽいことだけは分かりました。
でも、今イベントは今までドロップ艦0というのもあり、有明、Helenaあたりは掘りたいので、時間を見ながらかなという感じです。
友軍もくれば少しは楽になるやもしれないですし……。
E-6、前半戦です。
鉄底海峡を抜けてリコリス棲姫を殴りに行きます。
マップはこんな感じです。

ネルソンタッチを使用しているため、ルートはA(能動分岐)⇒B(空襲)⇒H(能動分岐)⇒J(水雷)⇒K⇒N(水雷)⇒S(夜戦)⇒X(ボス)
となります。道中の事故ポイントはほぼありません、ツ級flagshipのワンパンや、夜戦での事故くらいです、夜戦も警戒陣を使えばほぼ問題ありません。
特効艦を上のほうに固めておけば火力半減でも十分敵を倒せます。
前半戦の編成はこちらです。


結局、問題となるのはリコリス棲姫よりも随伴にいる、集積地とPT小鬼なのでそこをうまく処理できるような編成が良いと思います。
上の編成だと小鬼は基地航空隊頼みになってしまうため、朝潮と綾波を入れかえてみたり、いろいろ試行錯誤を行っています。
この辺りは好みによると思います。
基地航空隊は3部隊全部ボスに送ってもいいのですが、そこまでしなくても勝てるので1部隊は防空でよいと思います。
後のギミック解除時の手間が少し減ります。ラスダンだけは基地は全部隊ボスに飛ばしましょう。
支援はいりませんが、PT小鬼がうざい道中の安心が欲しいなら出しましょう。
ボスはリコリス棲姫さん。陸上型です。

編成はこのような感じです。

ボス自体は大したことないけれども、周りが壁になっているパターンですので、いかに効率よく役割分担して集積地、砲台、PTを片付けるかが胆です。
とはいうものの、上手くはまれば基地航空隊が下3体をきれいに消し飛ばしてくれるため、それほど苦労することはないと思います。

特効艦の夜戦連撃でこのダメージが出るので、殴れば勝てます。

朝潮3点セットで集積地を殴るとこんな感じです。うーん、Overkill。

これは基地が完ぺきな仕事をした場合。ネルソンタッチ発動で勝ち確です。こうなると昼で終わります。

その後もポコポコ殴って

あっさり終了です。まだまだ序の口とはいえ、ここまでは順調でした。
ドロップ運以外はね……。

いや、Fletcher、3人目とかは出たのでうれしいのはうれしいんですよ!
でも、そうじゃないんですよね~。Helenaが欲しいです!
それはさておき、1本目のゲージをつぶした後はいつものように、ギミック解除の時間です。
今回は第2ボスマス出現とショートカット確保の2つのギミックを解除します。
やるべきことは、こちらです。
第2ボスマス
①Bマス航空優勢x1
②Oマス航空優勢x1
③VマスS勝利x2
④基地防空航空優勢x2
ショートカット出現
⑤CマスS勝利x1
⑥Gマス航空優勢x1
⑦Oマス航空優勢x1
⑧VマスS勝利x1
⑨基地防空航空優勢x1
今までマップで行ってないところを駆けずり回ることになります。
特にVマスはこのギミックのためだけに、機動部隊を編成しなければなりません。
もっとも、Bマスなどで制空を取れるように調整すれば、Vマスでも制空が取れるため、部隊をいじくりまわす必要はあまりありません。
Vマス攻略編成でほぼすべてクリアできます。
その編成はこちらです。


戦艦は第1ゲージから流用します。Vマスに行くには低速艦が必要なので鳳翔を導入しています。
逆に②のOマス行くとき(高速縛り)は鳳翔の代わりに水戦満載の鈴谷を残します。
ギミック攻略の順番としては、④(第1ゲージ攻略中に完了)⇒①②(高速機動部隊でABHJKNOと進んで1回で終わらせる)⇒③の順番となります。
Vに行く場合はHから先がM(潜水新棲姫バカンスmode)⇒P(ル級x2)⇒R(空襲)⇒T(水雷)⇒V(ヌ級x3)
と進んで道中が結構シビアなため対策したほうが良いです。
Mマス対策で白露は完全対潜装備にしています。潜水新棲姫は中破させないと事故ります。
基地航空隊は1部隊をVマス、もう1部隊を東海部隊でMマスといった感じで送って、道中支援も出しましょう。
無くても行けるけど安定します。
Vマスは弱編成

と強編成の2種類があり、ヌ級の数が違います。弱編成だと制空は余裕です。

まあ、たどり着けさえすればよほど事故らない限り、普通にS勝利は出来るはずです。これをショートカットの分も合わせて3回繰り返します。
2回クリアした時点で第2ボスマス(Zマス)が登場します。

そのあと引き続きショートカットギミックをクリアするのですが、これは
⑧(Vマスは上の流れで一度にクリア)&⑨(おまけでクリア)⇒⑦(鳳翔を鈴谷に戻してOマスへ)⇒⑤&⑥(水上でも行けますが面倒くさいので、そのまま機動部隊でクリア)
の順番が良いと思います。
最後の⑤&⑥ですが機動部隊の第1艦隊の空母に水戦を満載し(水上戦がないため)、第2の駆逐艦を対潜装備で満載にしてA⇒C(潜水)⇒E(潜水)⇒I(空襲)⇒G(空襲)と無理やり進んでクリアしています。水上部隊で制空値を計算するよりも楽ですし、まず事故ることはありません。
そうするとC⇒K間にショートカットが開通しようやく第2ボスを殴れる体制となります。

後半戦に続きます!