建財社 STAFF BLOG

社員のキャラが丸分かり☆
現場から社員がお伝えします!

GW前に…

2014年04月30日 | その他

片付けをした齋藤です

少しずつ物を減らしていたはずがなぜかあまり変わっていない事に気付いてしまい、やっとヤル気を出してみました

繁忙期後にやろうと少し甘やかしていたので、これでGWは気兼ねなく出掛けられるはず

帰って来たら、リフレッシュして日頃の片付けもはかどるかな

 

GWの予定はまたもや思い付きで昨日決定しました

社長の真似をしてピーチ航空を利用して大阪に行っちゃうかなと思ったのですが、時期が悪く断念

再び夜行バスの長旅を選択しました

今回は京都に到着後、近鉄に乗り奈良へ行く予定です

高校の修学旅行で行ったきりなので、鹿と戯れるのが楽しみです

その後は、今のところ全く未定状態…

皆様も良いGWをお過ごし下さい

大阪に行くか、京都に行くか本気で悩んでいる齋藤でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームセンター最高!

2014年04月29日 | 鈴木

ホームセンター大好き!鈴木です。

いろいろな商品があり時間を忘れて店内をグルグルしてしまいます。

いやぁ~ホームセンター最高です!

 

今回凄く興味をもったのは・・・

2人作業で1日で作れる「ビニールハウス」

この画像のビニールハウスの約2倍位。

組み立ててイチゴでも栽培しようかな?(笑)

 

今日はこれで遊びました!

ビリヤード!!!!!

子どもは初体験♪

何回も失敗しましたが・・・

カッコはGOOD!

狙いを定め・・・

見事ポケットに!!!!!

そしてキュウの先端のタップにチョークをヌリヌリ。

やるなぁ~(笑)

ハスラー誕生です!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩!

2014年04月28日 | 小山

入社2年目で仙台に転勤となった時の直属の上司であったTさんが、

この4月いっぱいで41年間勤められた三菱地所を定年退職されることになった。

では、後輩・部下・取引先なんかでTさんの慰労会をしようということになり

先週金曜日に20名が大集結!

なかには十数年振りで顔を合わせる方々もいらっしゃり

宴席はまるで同窓会のような感じであった。

よく怒られたり、飲みに連れて行ってもらったことなどを思い出しながら

昔話に花を咲かせた。

しかし先輩が定年退職とは...そんなに月日は流れていたんだなと再認識

まあ確かに自分が歳をとっているのを忘れておりました(笑)

翌日は先輩の冠ゴルフコンペ!

当日東京から駆け付けるメンバーもおり、結構みんな気合入ってます!

私も1次会で帰宅しようと思っていましたが、ゴルフに出ない先輩に捕まり

もう一軒...

 

当然、翌日のスコア―は....

今度から程々にします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の投稿

2014年04月27日 | その他

このたび一身上の都合により4月30日をもちまして

退職することになりました。

在職中はひとかたならぬお世話になり誠にありがとうございました。

ブログでの報告で大変失礼いたしました。

末筆でございますが、

皆さまのご健康・ご活躍を心からお祈り申し上げます。

今後とも変わらぬお引き立てをお願いいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春といえば

2014年04月26日 | 富田

こんにちは

 

春といえば真っ先に思い浮かぶ、そう!

山菜!今週の土曜日は丁度タラの芽がいい感じにとれると睨んでいました。

しかし、まさかの春風邪?なんだか鼻と喉がイガイガする。。

花粉症かと思いましたが、体の倦怠感があるので、やはり風邪?

非常に残念です。でも物事はポジティブに考えるのがいいと何かの本で

読んだことがあります。ということでプラス思考で考えると、

GWに風邪をひかないように4月下旬で風邪をひかせてくれたと考える事にしました。

神様ありがとう!

ということで、今日は大人しく寝ることにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煽るインターネット

2014年04月25日 | その他

こんにちは。今日の仙台は、初夏を思わせるほどの暖かさで気持ちいいですね。

増田です。

さて、今日のタイトル。

インターネットは本当に便利ですが、時に不安も煽りますね。

先週のブログで紹介いたしました僕の右手。

翌日のブログで弊社富田が紹介しておりました症状から考えれる病名。。

 

富田さん、煽り過ぎでしょ。っと思い、インターネットで僕も調べてみました。。

確かに、色々な病名でてきますね。。

主に・・・「脳」が絡んでる。。。ちょっとこれまずいでしょ、と思い、更にカーソルを下にもっていくと。。。

!!!

あるじゃありませんか。「自律神経失調症」・・・・・・・まぁ、病気なんですけどね。でも「脳」よりは気が楽になりました。。。

いいような、悪いような(笑)

ちょっと暗い話題になりました。明るい話題。。。。

おとといから、新築現場の資料作成におわれています。最前の提案ができるように頑張ります!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い伝え

2014年04月24日 | 佐々木

少し前に実家に帰省した時にふと気が付いたことがあります。

近所を歩いていると至る所に河童の銅像やイラストが飾られていました

マンホールにもご覧のとおり 

↓ ↓ ↓

調べてみると、昔ある館にいたずら好きの河童がトイレの神様にいたずらをして

その館の若侍が女装をして河童を腕を切り落として懲らしめたという言い伝えがあるそうです。

その後河童は腕を返してもらう変わりに霊薬河童膏を贈り、一件落着したそうです。

東北で有名な河童伝説は遠野かと思っていましたが、以外にも自分の身近なところで

このような言い伝えが残っていたとは知りませんでした

かっぱ祭りというのもあるそうなので、今度帰省した時には是非見てみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる…

2014年04月23日 | その他

なぜか最近とっても気になる言葉がある齋藤です

頻繁に齋藤の周りに出没するので、何か意味があるのかなぁと調べてみました

『足を知る』

『あしをしる』ではありませんよ

『たるをしる』です

何が一番最初か思い出せませんが、雑誌をパラパラめくったり、テレビを観ている時にも出てくる言葉です

 

インターネットで詳しく調べてみたら、コレに行き着きました

京都の龍安寺というお寺に、右の図のように彫られたつくばいがあるそうです。

真ん中の水を入れる四角を共有すると上から時計回りに「吾唯足知(われ ただ たるを しる)」と読めます。

『満足することを知っている者は貧しくても幸せであり、満足することを知らない者はたとえ金持ちでも不幸である。』

『私は今の私で十分満ち足りている。足りないものなどないのです。だから不平不満など生じない。』

諸説あるみたいですが…

中には常に不平不満ばかり言っている人がいる。

足るを知らない人は一つ満たされても次から次へと新たな不平不満が出てくる。

人の欲望はきりがない。

いつまでたっても満足できず感謝を知らないことは不幸だと思う。

なぜ不平不満が出てくるのだろうか?

一つには、それは人と比べるところからくることがある。

自分が持っていないものを人が持っているとき人を妬み羨む気持ちが起こり、人と比べて自分の現状に満足できず足りないと感じるところからくるのかもしれない。

また、物事が自分の思い通りにならなかったり、自分の気持ちを勝手に人に期待し人がそれに応えられなかったりすると不平不満が出てきたりする。

要するに我執にとらわれ自己中心的な状態のときに不平不満が出てくる。

「暗いと不平を言うよりもすすんであかりをつけましょう」という言葉も思い出される。

口で不平を言うより、現状改善のために自ら行動し努力することも必要だ。

また、もちろん不正に対してはただ黙って耐え忍ぶだけでなく、正していく努力が大切だ。

との見方もあるそうです

矛盾しているように思えるかもしれませんが、何とか実践してみたい齋藤でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台東照宮ご編座三百六十年奉祝大祭

2014年04月22日 | 鈴木

仙台東照宮ご編座三百六十年奉祝大祭

4月20日()神輿渡御に参加してきました。

参加と言っても子ども神輿の付き添いとしてです。

仲良しお母さんグループに、

「俺、担がれた事しかないです!(笑)」

渾身のギャグをブチかました鈴木です。

 

遷座360年を記念した奉祝大祭というお祭。

なんと当日は宮町通りを通行止めにして神輿が巡行!

そして境内では千昌夫さんのコンサートも!

 

はっぴを借り準備万端!

 

大人が担ぐ神輿はこの迫力!

 

出発前の参道の人混みはこんな感じ。

東照宮から東六小学校まで練り歩き・・・

何回か休憩をし無事、東六小学校に到着。

 

子ども達が担いだかわいらしいサイズの神輿。

身長がバラバラなので低学年の子は大変だったと思います。

 

東六小学校から東照宮に戻る時に歴史的町名等活用路線「辻標」を撮影。

 

仙台東照宮ご編座三百六十年奉祝大祭に参加できて満足な休日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズンスタート

2014年04月21日 | 小山

桜も散ってしまいましたね。

門間常務のブログにもあるように、春と言えばゴルフシーズンも開幕です。

 

昨日、取引先の社長連中のお誘いで、私もラウンドしてきました。

仙台市西部に位置する西仙台カントリークラブ

仙台中心部よりも、やや気温が低いのか

桜はまだ咲いていました。

ここのコースは、背後に連なる山々が本当にきれいだ!

ちなみに奥に写っているのが大東岳

先日滑落事故があったのは、記憶に新しい

こうやって絶景を見ていると、山にも行きたくなりますね♪

ただ昨年からちょっと症状がでている坐骨神経痛...

下山途中で痛み出したら、降りてこれないし...

早く治らないかな

山もゴルフ場も自然に囲まれて、気分もリフレッシュできるので大好きです。

 

*オマケ*

土曜日は出勤したので、ランチのお弁当を藤崎に買い出しに行ってもらいました。

その際、齋藤さんから「定義山の油揚げ」が地階の食料品売り場で売っているという情報を入手したので

ついでのお買い物を頼んじゃいました。

早速その晩は、定番である七味とお醤油をかけて食べ、

もう一枚は、納豆を包んでみました。

ビールに合う合う♪

美味しくいただきました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする