陸羽車線、列車は県境を越えたところにある堺田という高原の
無人駅に停車した。
がらんとしたホームに降りると掲示板でそこは封人(関守)の
家(国境を守る役人の家)が残っている集落だとわかる。
2023.10.31 髙野
陸羽車線、列車は県境を越えたところにある堺田という高原の
無人駅に停車した。
がらんとしたホームに降りると掲示板でそこは封人(関守)の
家(国境を守る役人の家)が残っている集落だとわかる。
2023.10.31 髙野
小さい頃よく遊んだアーケードゲームを見つけました!
「リズム天国」は小学生の頃、大流行したニンテンドーDSで遊び倒したソフトです。
ゲームセンターにはアーケードゲームとして置いてあったことを覚えていたので、見つけたときはとても興奮しました
何よりも、昨今の値上がりが激しい中、このゲーム機は1プレイ20円(電子マネーのみ)破格で遊べます!
友人と二人で遊べるモードもあり、とても盛り上がりました(笑)
蔵王で媒介受託した土地に看板取付に行ってまいりました!!!
避暑地だからか到着した時の気温は12℃、、、
寒い・・・
それでも社長と二人で看板設置を行ったおかげで
早急に取り付けることが出来ました!!
社長と蔵王に来たら、もうこれしかないでしょう。
久しぶりのラーメン!(ダイエット中につき一カ月程度ラーメン抜いていました)
そして久しぶりの中華亭!!!しかも蔵王の分店!!!
もう店内で漂うラーメンの匂い。お腹鳴ってました。
最高でした。
本当に満足です。
午後からの仕事がんばれました!!
ついでにズームの写真も。
チロル
食べてよし飲んでよしのイタリアンなんですが、洋食屋さん的な感じです。
今年で53年めを迎えます。
メニューは100種類以上。
ランチメニューはこんな感じです。
赤いギンガムチェックのテーブルクロスは昔からですね。
学生の頃も土曜日のランチによく来ていましたが、久々に来てみたら長蛇の列。
凄い人気店になっています。
迷って迷って・・ミストランチ
本日のAランチ、Bランチからそれぞれハーフサイズ、ピザ1ピースとパンにサラダ、スープ、ドレンクがつきます。
夜は晩酌セットもあるので、夜にも行ってみたいです。
ごちそうさまでした(*^o^*)
秋は美味しいフルーツが
たくさんで嬉しくなっちゃいますね(^^)
梨に続き柿をいただきました!
柿は「柿が赤くなると医者が青くなる」と
言われているとおり栄養が豊富
おけさ柿1個でレモン1個と同じ
ビタミンCが含まれているそうです。
またポリフェノールは赤ワインの10倍お茶の30倍含まれているそうです。
美味しいものをたくさん食べて健康維持できたら幸せですね!
しばらく映画館で映画をみてなかったのですが、
大画面の迫力が魅力のグランドシネマサンシャインへ行って来ました。
26m x 19mのスクリーン(マンションでいう6階建て)で楽します。
入口前の写真
せっかくなのでアクション映画を選択!
ミッションインポッシブル
トム・クルーズ 歳を重ねてもカッコよかったです。
登米市石越町にある初音のホルモン(テイクアウト)をいただきました。
いろいろな部位が入った味付け済みホルモンです。
1合炊きのミニかまど飯も準備!
本日も炙りやⅡが大活躍!
初めて食べた初音のホルモン、美味しかったです!!
最近購入したファイヤーライターズのマッチ型着火剤とケース。
来月出番がありそうです。
先日、長町で竣工したミサワホームさんの賃貸住宅「蔵モデル」のモデルルームに伺って来ました
もともとは一戸建ての「蔵のある家」を賃貸住宅用にアレンジしたモデル
天高が高いので、リビングが広く開放的
(ちなみに米くんです)
下が蔵の入り口、2階が(実はこのお部屋2階部分なので、正確には3階部分)が洋室2室あるうちの1部屋
子供部屋には最適なんじゃないかな
で、この部屋からは
こんな感じでリビングが一望
この窓からリビングいるご両親に語り掛けてるお子さんの姿が想像されますね
賃貸住宅感はなく、一戸建て感がすごい!!!
肝心の蔵の中を写すのを忘れちゃいました
が、安心してください
この蔵モデルの賃貸住宅、現在柏木2丁目で建築中
竣工は来年の5月末の予定です
いずれモデルルームで実物をご案内させていただきます
ご興味にある方は是非ご一報を!!
担当は米くんです
免許取り立てで絶賛練習中🚘の息子に同乗し鳴子までドライブへ。
彼の行きつけ、公衆浴場「早稲田桟敷湯」です。
黃漆喰のモダンな造りの建物が目を引きます。
昭和23年に早稲田大学の学生がボーリング実習の際に掘り当てたお湯とのこと。建物も早稲田大学の建築の先生がデザインしたそうです。
早稲田の学生が作っただけあって、図書室も併設されています(現在はコロナの影響により休止していますが)。
本を読んでは湯に浸かり、と贅沢な時間を過ごせる場所なんですね。
経年による老朽化は否めませんが、天井が高く、趣きのあるお風呂で鳴子の名湯を味わうことができます。
先日、涌谷のお客様宅を午後一番位で訪問する予定があり、ランチは「ハンバーグレストランつきみち」だ!と目指したのですが、12時45分過ぎに到着でも4~5組の待ち客が。。。更に続々車が入ってくる。
とっても待ってられないので、途中にあったラーメン屋さんへ急ぎ移動。ということで「味噌工房麺助」さんに行ってきました。
せっかくだからご飯ものもと「辛味噌ラーメンとミニ丼」のセットを注文することに!
正直、味噌きらいじゃないです。
辛味噌をオーダーしましたが辛い物が好きな人には物足りないかなと。
あとでネットで検索したら、並ぶくらい人気店のようでした。入れて良かった!
さて、
宮寒梅 ミスターサマータイム 純米吟醸(古川)
花邑 純米吟醸生 秋田酒こまち(秋田県)
豊盃 純米吟醸 夏ブルー(青森県)