平成25年住宅・土地統計調査結果報告によると、総住宅数は6063万戸と、
5年前に比べて、305万戸(5.3%)の増加
空き家数は820万戸と、5年前に比べて63万戸(8.3%)の増加しており
空家率は、13.5%と0.4ポイントの上昇だそうだ
テレビでも、この空き家問題が取り上げられ、深刻な問題となりつつあるように
報道されている
建物が残っていると固定資産税が安いから、そのまま放置されているから
空き家の固定資産税を見直してはとの意見もある
テレビなどの報道で目にするのは、都心の中で廃墟となった空き家
建物は朽ち果て、防災・防犯上問題があるのはだれが見ても当然だと思う
しかし、この空き家とはいったい何ぞや?!
日本の空き家が、この都心の廃墟みたいな空き家だけではないのだ
空き家としてカウントされているのは
・賃貸住宅の空室
・まだ売れていない販売用の住宅
なども含まれている
これは、この問題から除外しよう
私の実家の隣家も空き家である
ご子息は別に居を構えていらっしゃるので、この家に住まうことはない
私たち、不動産業者的な発想だと、貸すか、売るかだ
が、自分たちが生まれ育ったご両親との思い出が詰まったその家を
他人に貸したり、売ったりという選択肢は考えられないのだという
もっともだ!
こういった空き家も全国的には多いのではないのか?
そして私感ではあるが、もっとも深刻な空き家とは人口減少地域いわば過疎化が進む地域の
空き家ではないだろうか
若い世代の人口流出が止まらず、高齢化が著しく進み、やがて空き家も増えていく
となると、根本にあるのは少子化が進んでいく中での人口減による過疎化ではないのだろうか
少子化は多方面にも多大な影響を及ぼしている問題であり、
この点を克服していくことが優先されるのはないか
それと都心への一極集中が続くなか、実際ご当地仙台は、今までは東京への
人口流出を防ぐダム的な存在で、仙台市の人口も増加の一方であったが、
今や仙台を飛び超え、東京への人口集中は止まらない傾向だそうだ
今後の人口予測でも、仙台市も減少傾向になっていくそうで、
そうなると東京以外の地域での空き家は、どんどん増加していくのだろう
そうなる前に、地方の活性化が必須と考えられるのだと思うのだが....
*オマケ*
長い冬も終わり、いよいよシーズンスタート!
今年はベストスコアー出したいな♪