今年もビーツを育てていますが、同じ場所に植えていてもなかなか大きくならない個体があります。
肥料が上手くまわっていないのか、よくわかりません。
真っすぐに育たないものが小さいような気もします。
写真手前のように土が葉っぱにかかるのも病気になる原因のようです。
とりあえず大きめのものだけ収穫。
大根が変な形です。
もっと薬を使った方がいいのか、土中の悪いやつが原因の可能性もあります。
同じ野菜だけを作っていれば傾向と対策が立てやすいのでしょうが・・
ある人に聞くと撒き時期が1週間違うだけでも成長や虫付きなどが全然違うとのことです。
じゃあ、成功した年のように来年も同じ日に植えればいい訳でもないです。
その年によって地温や湿度、風や雨の量などが違うからです。
そうです。屋内やビニールハウスではないので非常に難しいんです。
ましてや低農薬、無農薬、その中でどのように結果を出すか・・
悩みながらできるだけ、上手くやれるように日々勉強ですね。