清水寺は朝6時に開門します。
夫と3時半に起きて
5時の始発電車で京都へ。 バスも始発で行ってきました。

人がまばらなJR京都駅なんか 初めて(笑)。 ちょっと新鮮。
バスを降り 人けのない茶わん坂を上がります。開門の少し前に着いちゃいました。

6時になり さあ入ります。
まずは この門をくぐる。

美しく修復されています。ほえ~。




本堂に上がって しばしご本尊様と向き合う。 こんなワタシでも 神妙な心もちになります。
清水の舞台はただ今修復中。まあ何度も来ているのでそれほど残念感はありません。
それにしても いつも観光客でごったがえしているのに 静かですがすがしい。


ここにこんなに人がいないのって ありえへん。

緑も空気も とてもさわやかです。 てか、寒い(笑)

去年 妹が始発で清水さんへお参りしたと聞いていつかワタシもと思っていました。
妹は秋で 家を出る時まだ外は暗くて怖かったんやそうです。よ~行った。立派やわ。

ワタシもついに実行できて うれしかったです。
さて これから <京都トレイル>のコースを少々歩きます。
大文字山を目指しますよ。 続きます。

夫と3時半に起きて


人がまばらなJR京都駅なんか 初めて(笑)。 ちょっと新鮮。

バスを降り 人けのない茶わん坂を上がります。開門の少し前に着いちゃいました。

6時になり さあ入ります。


美しく修復されています。ほえ~。





本堂に上がって しばしご本尊様と向き合う。 こんなワタシでも 神妙な心もちになります。
清水の舞台はただ今修復中。まあ何度も来ているのでそれほど残念感はありません。
それにしても いつも観光客でごったがえしているのに 静かですがすがしい。



ここにこんなに人がいないのって ありえへん。

緑も空気も とてもさわやかです。 てか、寒い(笑)

去年 妹が始発で清水さんへお参りしたと聞いていつかワタシもと思っていました。

妹は秋で 家を出る時まだ外は暗くて怖かったんやそうです。よ~行った。立派やわ。

ワタシもついに実行できて うれしかったです。

さて これから <京都トレイル>のコースを少々歩きます。
