なんだか 今日も夫と 京都東山で森歩き(笑)
スタートは清水寺。 清水山を通って 東山山頂公園を抜けて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/7abe7f82f5d42d9ee60d51ef5efaf17f.jpg)
青龍殿へとおちゃこ~。(前回は早朝で開門してませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f4/3596924411fb63ca4fa11fb091e4038d.jpg)
目的は木造の大舞台。そこからの眺めと ガラスの茶室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c2/2f07eff4522866e887a2a15dc4877b4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/29/ba213a118ecb3da463fac5129e1341d0.jpg)
ちゃんとにじり口もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/79ac49813d11b9743b284af52a456b4a.jpg)
ガラスのベンチ。スタイリッシュやけど 座ると冷たい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/52/496723d8bf823997d46d8edc2eb3a6bf.jpg)
舞台は広くて 京都を一望でき 解放感あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d7/98db1b498ed1d2cf26a6cf45ec9112ff.jpg)
西展望台から臨む 将軍塚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/13962df25601d5ec34443b6fa494475d.jpg)
そして 青龍殿。国宝の「青不動」を安置した木造建築物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/72/9a65fa2bff583a553e959dde6de6df9a.jpg)
昔は道場やったそうで 木の感じが趣きあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/de7b2f937dec17d2dd95fb87ef023b3b.jpg)
舞台も青龍殿もいごごちよくて 長居しました。
さて そこからお庭へぬけます。…続きます。
スタートは清水寺。 清水山を通って 東山山頂公園を抜けて。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/7abe7f82f5d42d9ee60d51ef5efaf17f.jpg)
青龍殿へとおちゃこ~。(前回は早朝で開門してませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f4/3596924411fb63ca4fa11fb091e4038d.jpg)
目的は木造の大舞台。そこからの眺めと ガラスの茶室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c2/2f07eff4522866e887a2a15dc4877b4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/29/ba213a118ecb3da463fac5129e1341d0.jpg)
ちゃんとにじり口もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/79ac49813d11b9743b284af52a456b4a.jpg)
ガラスのベンチ。スタイリッシュやけど 座ると冷たい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/52/496723d8bf823997d46d8edc2eb3a6bf.jpg)
舞台は広くて 京都を一望でき 解放感あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d7/98db1b498ed1d2cf26a6cf45ec9112ff.jpg)
西展望台から臨む 将軍塚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/13962df25601d5ec34443b6fa494475d.jpg)
そして 青龍殿。国宝の「青不動」を安置した木造建築物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/72/9a65fa2bff583a553e959dde6de6df9a.jpg)
昔は道場やったそうで 木の感じが趣きあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/de7b2f937dec17d2dd95fb87ef023b3b.jpg)
舞台も青龍殿もいごごちよくて 長居しました。
さて そこからお庭へぬけます。…続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます