定番ではありますが 。
オニグルミ。
2024年5月に写したオニグルミの雌花(赤い花)と
画面下の方に葉痕が見えています。
ガガイモ。
種子が飛ばされずに残っていました。
カラマツ。
昨年のボックリがたくさん着いて・・・ 。
こんなだと今年はこの樹の花は望めそうにありません 。
定番ではありますが 。
オニグルミ。
2024年5月に写したオニグルミの雌花(赤い花)と
画面下の方に葉痕が見えています。
ガガイモ。
種子が飛ばされずに残っていました。
カラマツ。
昨年のボックリがたくさん着いて・・・ 。
こんなだと今年はこの樹の花は望めそうにありません 。
冬芽と葉痕は 1/21日 に写しています。
葉痕が上手く写せなかった 。
コシアブラの実と黄葉。
2024年10月に写しています 。
積雪が少ないので
高い樹木の冬芽葉痕には背( 目?、手? )が届きません。
キハダ。
目鼻立ちがハッキリしています。
・・・と思います 。
何とか分かってください。 シマエナガです 。
上の画像をトリミングして、、、
カエデ科の実を啄んでいるようでした。
キタコブシの冬芽と葉痕です。
樹はそこそこの大きさなのに、
ツボミは数えるほどしかありませんでした。
遠くにエゾリス発見!!
アタリをつけてシャッターを、、、。
巣草を口に咥えているようです。
巣草を咥えたまま地面へ飛び降り、
飛ぶように走って、
この樹に駆け登り、途中で見失いました 。
春になったらこの辺りでコリスに逢えるかな?。
散策路は雪も青空も眩しかった
。
今日の森の積雪は、
38センチ程と思います。