きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

森林公園の蝶・セミ・そして~?

2005-06-13 18:49:44 | その日ぐらし

サカハチチョウ
大きさはモンシロチョウくらいかと。
八の字を逆さにした模様なので「サカハチチョウ」


エゾハルゼミ
カメラを近づけたら・・・
睨まれてしまいました。気のせい??


イナゴ? バッタ?
調べたのですが、分からない
大きいのでもせいぜい15ミリくらいです。
ご存知の方、教えて!!


ありふれた花でしょうか?

2005-06-11 11:43:00 | 登山道から

オオハナウド
JR沿線にも今が盛りと咲いています。
蕾が色づいていても、咲くと白くなるものもあります。
開花した花を上から見るとレース編みのよう
これはどうでしょうか?



エゾヘビイチゴ
粒は小さいけれど  になります。
でも、なんでヘビなの??


今日(6/10)の藻岩山

2005-06-10 20:38:25 | 登山道から
小学生が、いぃ~~~っぱい
旭コースからも慈啓会コースからもどんどん登って来ていました
朝、バスの窓から、旭山記念公園方面へ歩いている子供達を見て、もしや?と思ったら、やはりそうでした。
のんびり写真を、などと言ってる場合じゃなく、バッタバッタと写しまくって一気に山頂へ。
なんとか追いつかれずにすみましたよぅ~。
久しぶりに汗ダクになりました


ツリバナ
花は地味ですが、真っ赤な可愛らしい実をつけます。



クサノオウ
軟弱な感じの草ですが、花期は比較的長いようで、
秋にも花を見ることがあります。
切ると黄色い汁が出るので「草の黄」とも。
蕾に生えている産毛?がユニークでしょう??



藻岩山のノビネチドリも

2005-06-09 14:52:56 | 登山道から

ミヤマカラスアゲハ
この蝶は6月6日に写したものです。


サカネラン(逆根蘭)
葉緑素を持たない、腐生植物だそうです。
6月1日に見つけ、なんじゃこりょぁ~!!と思いました。
その後行く度に、
今日も会えるかな?さらわれていないかな?と
心配な花の一つです。


ノビネチドリ
こちらが藻岩山に咲いたノビネチドリです。
原始林の花に比べると、貧相に見えるでしょうか??
けなげで可憐、と見ていただけると嬉しいナ




原始林散策-Ⅱ

2005-06-07 21:58:03 | その日ぐらし

ノビネチドリ
藻岩山で見たのはとても小さかったので
この花には驚きました。
立派すぎ!!


チゴユリ
可憐に揺れていました


サルメンエビネ
この花は今日見つけました。
藻岩山にもあると聞くのですが、見たことがありません。
写真は上手く写せなかったけれど、
出逢いがメチャクチャ嬉しかった!!

原始林散策(6/5)

2005-06-07 08:38:27 | その日ぐらし

ズダヤクシュ
この花を見るのは4年ぶりになります。
小さく目立ちませんが、キラキラ輝いていました。



ホウチャクソウ

花は二つしか付けないものと思っていましたが・・・
これにはビックリでした。でも沢山あったの

シラネアオイ・白花も

2005-06-04 08:51:28 | 登山道から

シラネアオイ

一輪だけですが、白い花も咲いていました。



こちらはエゾキケマンです


エゾキケマンは昨年までは慈啓会コースにも見られたのですが、
残念なことに今年はまだ見ていません。風害にあった場所でも無いので、
盗まれた可能性が大です