比べてみれば・・・ 2007-06-10 15:14:39 | 公園散策 どれも似たような花なのですが、当たっているでしょうか? ギンラン ササバギンラン クゲヌマラン 図鑑によるとこの花はギンランの変種だそうです。 「花の唇弁基部の距が浅く、ギンランのように突出することはありません」 と書いてありました。 ・・・早い話、アゴは尖っていないと思ってイイかと・・・? ユウシュンラン こちらは葉が極端に小さいです。
サカハチチョウと 2007-06-09 23:07:05 | 登山道から 藻岩山で写しています サカハチチョウ(春型) コンロンソウの花で吸蜜中です。 こちらは同じ蝶の横顔(裏ハネ)です。 青大将(ヘビ)です。 画像クリックで拡大します。 全身が大きく写っていますので ヘビが苦手な方は 絶対に 見ないで下さい。 全身が写せたのは初めてで、私としてはかなり嬉しいのです
サルメンエビネ・ヤマシャク 2007-06-08 17:26:36 | 公園散策 サルメンエビネ、咲きかけの花です。 どう見ても猿面には見えません。 私にはピエロのように見えるのですが・・・? ヤマシャクヤク 雨上がりで花は開いていませんでしたが、雫が涼しそう 花弁の先の薄紅が初々しく ガク片に溜まった雫の中に 周りの樹々を映していました ( 6/7 森林公園にて )
ヨツボシトンボ 2007-06-07 19:37:27 | 公園散策 ヨツボシトンボ狙いで平岡まで 散々焦らされて、帰りがけにやっと写させてくれました 見えないと思ったのにぃ~ 嬉しい事に、カワトンボにも逢えました 更にはベニシジミまでも 大変結構な一日でありました
レブンアツモリソウ 2007-06-05 12:09:37 | 公園散策 5/30 北大植物園で写した来た写真です レブンアツモリソウの大きく膨らんだ蕾が・・・ 重たくて、こうなりました クマガイソウ 昨年は花期を逃し、しおれていましたが、 今年は丁度良いところで逢えたと思います エゾウスユキソウ オビラウスユキソウ ライラック・八重咲 駆け足で覗いてきましたが、いろいろ見られました。 いつかまた、ゆっくりと・・・行けるかなぁ~
4日 砥石山にて 2007-06-04 19:14:56 | 登山道から 砥石山の登山口にはやはり・・・ 「19年5月16日、砥石山山頂付近の尾根上に ヒグマのフンを発見致しました。」 と、手書きで注意書きがありました 駐車スペースには 数台の車と小型のマイクロバスが止まっており、 ちょっと安心。 もちろん熊よけの鈴は付けて登りましたが コヨウラクツツジ 逢いたかった花の一つです。 ムラサキヤシオ まさかこんなところで逢えるなんて ナンブソウ 特徴のある葉は何度か見ていましたが、 花は初めて 想像していたより小さかった・・・
アオダモの花 2007-06-04 09:36:11 | 登山道から 6/1日、藻岩山で写した写真です。 北海道新聞、昨日の朝刊記事に、 アオダモの花は五年周期とあり、今年見逃したら あと五年後でなければ見られないようなので 写りは「イマイチ」ですが・・・ こちらは平岡公園で今日4日に写してきました。 もう花は終わりそうで、あとは果実を楽しみに 朝一番のお客様・スズメです。 ごめんなさい、これも写りは「イマサン?」ですね
アイヌタチツボスミレ? 2007-06-02 15:55:23 | 登山道から 自信はありませんが、手元の 山の花図鑑・「藻岩・円山・八剣山」で見る限りでは、 アイヌタチツボスミレ のようです。 エゾタンポポ(上)とセイヨウタンポポ(下)です。 ガク(図鑑には総苞片とある)がはっきり違います。 でも、真上から見てもわかんないのよぉ~ 白く可憐な花を咲かせたヒメイチゲがこんな果実をつけました。
スミレちゃん♪ 2007-06-01 22:57:43 | 登山道から 6月初日の藻岩山登山は小林峠から 下の案内図では分りにくいけど、 T6分岐点まで2.8キロもあるんだって 慈啓会入り口から山頂までと同じ距離だわよぅ~ でも、ここまで来たからには登らねば おかげで今年もスミレに逢えました スミレ (画像クリックで拡大します。) これだけ群れて?咲いているのは初めてで、嬉しかったです 横顔です (画像クリックで拡大します。) 葉っぱの形が分りやすいかと・・・?