きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

も~りす1号

2009-01-20 14:17:17 | 登山道から

18日の藻岩山登山で写してきました


左側に藻岩山神社が写っています








モ~リスが引く橇はシートで覆われていました
後ろが も~りす2号、ロープウェイ山頂駅、神社です
可愛らしい神社ですが御利益はバッチリ







いつものコースを

2009-01-19 18:21:13 | 公園散策

今夜から荒れ模様のお天気と言うことで


この道標から瑞穂の池に行くことが多いです


池の前の広場から見上げた青空がキレイでした
でも、帰り道は風と霙が


↑↓ シマエナガ

三度目の正直には・・・・・なりませんでした
メゲず、懲りずに頑張りたいと思います







藻岩山 (1/18)

2009-01-18 17:20:51 | 登山道から

スキー場コースからの登山でした


「うさぎ平」辺りから一般コースを
青空の日曜日、駐車場はほぼ満杯のようでした


キタキツネ

ヒョッコリ顔を出して・・・・・


慌てて隠れるかと思いきや


立派な尻尾を見せて悠然と消えました
藻岩山では二度目で、嬉しい出逢いでした







改築? それとも・・・・・

2009-01-17 16:46:34 | 公園散策

今日(1/17日)の出逢いです


しっかりと樹に張り付いて・・・


登ったり、下りたり、回ったり


樹の皮を剥きとっています


落とした皮を丹念に集め


むりむり口にくわえ、あっという間に消えました

エゾリスさん宅は改築中? それとも新築でしょうか







昨日の森で

2009-01-16 17:24:12 | 公園散策

いつもバスで開拓記念の村入り口まで行くのですが
15日はきまぐれで家から歩いて大沢口まで

けっこう冷えていて、樹氷モドキがみられました

枝に積もった雪がそのまま張り付いて・・・・・





花海棠の実でしょうか??


ミズキ・冬芽


ツリバナ・冬芽


オオカメノキ・冬芽


オオカメノキ・独特の枝振りです
花咲く頃が待ち遠しいですね~







エゾリス

2009-01-15 14:42:04 | 公園散策

家を出て、わずか5分くらいのところでした

ウチって、田舎!?


まだカメラを出していなかったので かなり焦りました


食べでのありそうな大きな松の実をしっかりくわえ


警戒されたようで、上に上がってしまいました
これ以上は追わずに

森へ行き着く前の嬉しい出逢いでした







山葡萄・サワー

2009-01-14 18:23:04 | その日ぐらし

何にもございません


山葡萄
昨年12月16日、雪の上に落ちていたのを拾って・・・・・


粒だけを酢に入れておきました
お好みで蜂蜜か砂糖を加えて、どうぞ
(ドリンク用でしたら最初から甘みを入れるとイイでしょう)


レンコンの甘酢漬け
レンコンは茨城産の高級品を使用
山葡萄サワーを使ったので色も天然自然色です

見通しが良くなりますよう
そして明日はお天気になりますよう







微かに・・・霧氷 ^^;

2009-01-13 15:20:13 | 公園散策

出逢いがあるかと思ったのですが、青空はここまでで
なんで私が出かけるとお日様は隠れるんでしょう


昨日(1/12日)、午前中の瑞穂の池です
池は完全に雪に覆われていました
今年も池の上をスキーで横断するツワモノがいるのでしょうか?


ナナカマド冬芽に咲いた氷の花


こちらは鳥の○ンに咲いていました
ヤドリギの種子もこんな風に運ばれるそうです



大沢口の<ふれあい交流館>で
Mushroom watcher 大山 壽一 氏 撮影の
キノコ写真展 開催中
興味のある方は是非いらして下さい
運がよければ館内から野鳥もみられます







も~りす2号

2009-01-11 13:08:24 | 登山道から

9日の山、ロープウェイ山頂駅前で写しました
昨年もアップしているのですが


後ろ、ブルーのシートで覆われているのが
「アイステラス」
営業は 16時から19時30分 (2月11日まで) だそうです 


も~りす2号の車輪部分です
ロボットの顔のようにも見える??

キャタピラーと言うんでしょうか?
毎日 なのに、山ではまだ足りないようで
大きなも~りす1号は稼動していませんでした


ロープウェイ山頂駅から10分ほどで山頂です

しつこいですが、旭山記念公園への旭山コースへは
2月いっぱいまで抜けられませんのでご注意ください


アカゲラ・雄
スキー場コースで唯一の出逢いでした







うさぎ平

2009-01-10 18:02:50 | 登山道から

昨日(1/9日)のスキー場コースからの登山

登りはじめて50分、右手に百年記念塔が

矢印は開拓記念館です(分かりにくぅ~
空気が澄んでいると奥に夕張山地がみえるのですが・・・

左手には↓うさぎ平

スキー上級者向けのコース


お仲間でしょうか、8人が次々と


おっかなびっくりの方も


見なかったことに・・・


真駒内アイスアリーナ
1972年札幌冬季五輪の時のスケート競技場です
ジャネット・リンちゃん、覚えてる方も多いかと~??