きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

ダニ!?

2015-05-14 16:51:45 | 昆虫

 

今年は特に多いような気がします


マダニ?
痛くも痒くもなく皮膚に入り込んで来る厄介者です

 


エゾハルゼミの抜け殻 かと?

 


ミヤマクビアカジョウカイ でしょうか?

 


キンムネヒメカネコメツキ だと思うのですがブレました


逢いたかったよぅ

2015-05-12 17:20:00 | 昆虫

 

ルリタテハです

翅は少し傷んでいますが、逢えて嬉しかったです


ルリタテハ ( 同一個体です )

 


↓ はフキバッタ です


フキバッタ・・・・・こうなっていると安心??

 


このおチビちゃんが脱皮を繰り返して ( タンポポの花上です )

 


脱いだ ( 脱皮した ) 抜け殻です

 


少しずつ逞しく?なっていきます


アオダモの花

2015-05-11 16:37:15 | 野の花・山の花

 

5年に1度 大豊作があると言われるアオダモの花ですが、、、


咲いていました

前回は2013年が当たり年だったよーな??

 

 


八重桜もまだ美しく見られました

 

 


オマケのオオカメノキ

虫さんが見られなかったのが残念です


嬉しい出逢い

2015-05-11 14:30:45 | 生き物・野鳥

 

オシドリ、カモメ、ムクドリ、コムクドリ、クロツグミ です

オシドリ・オスを近くで見られたので嬉しかったです


オシドリ・オス

メスを呼んでいるようでしたが・・・振られた

 

 


カモメ

 

 


ムクドリ

 

 


コムクドリ

 

 


クロツグミ


ちっちゃな虫

2015-05-10 16:56:15 | 昆虫

 

アカイロマルノミハムシ、アトボシハムシ、ドロハマキチョッキリ と思います


アカイロマルノミハムシ ( 3.5 mm前後 )

 


アトボシハムシ ( 5 mm )

 


ドロハマキチョッキリ ( 5~7.5 mm )

大きさは 図鑑 「 札幌の昆虫 」 調べです


どちらも 「セミ」?

2015-05-08 17:10:50 | 昆虫

 

トビイロツノゼミエゾハルゼミ

どちらも ファーブルの森・野草園 にて写しています


トビイロツノゼミ ( 同一個体です )

 

 

銀色に見えたエゾハルゼミ


結構動いて・・・( 同一個体です )