goo blog サービス終了のお知らせ 

きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

北方系生態観察園 さんの花 - 1

2016-04-23 13:43:20 | 野の花・山の花

 

20日、北海道医療大学薬学部附属  薬用植物園&北方系生態観察園さん にて

カタクリ、ショウジョウバカマ、水芭蕉 です


9 時 39分に開ききっていなかった花が

 


約一時間後には咲いていました

 


咲いていたのはこの一本だけ・・・

 


ツボミはたぁ~っくさんありました

 

 


ショウジョウバカマ も咲いていたのは一本のみでした

 

 


水芭蕉もこれからと言ったところです

後ろの方に雪がまだ残っていました

 


カナヘビと虫と

2016-04-22 15:15:35 | 昆虫

 

カナヘビ、カメムシ、カタクリハムシ、エゾベニヒラタムシ どれも今期1号です


カナヘビ  

 

 


エゾアオカメムシ ( 多分~? )

 

 


カタクリハムシ

 

 


エゾベニヒラタムシ? (  あっているようです    )   


シゲ さん へ

2016-04-22 13:43:15 | 公園散策

 

4月20日にコメントいただいた「シゲ」さん へ

コメントありがとうございました

いただいたコメントは非公開にしておりますのでご容赦ください

自然観察の案内、お疲れさまです

これからもお互いに森の自然を大切にしつつ楽しみましょう(^^)♪


オオカメノキ

花が待ち遠しいです


アカゲラさんと

2016-04-21 15:30:15 | 生き物・野鳥

 

久しぶりに出逢えました(^^)♪


アカゲラ君 が振り返った先には・・・

 


アカゲラさん

 

 

鳴き声で見上げてみると


カワラヒワ ↑ 界隈にて

 

 


↑ は 昨日、わたなべ山付近にて

 

 

オマケは 時季もの の


エゾサンショウウオの卵塊
年々少なくなってきています

 


蛇苔(ジャゴケ)

2016-04-20 13:38:15 | 野の花・山の花

 

苔なので 「 野の花・山の花 」 のくくりも変なのですが・・・

蛇苔(ジャゴケ) と思われます

雌雄異体で、雄は雄器托、雌は雌器托を作る。それらは葉状体の先端に作られる。(ネット検索より)

詳しくは  この文字クリック でどうぞ


蛇ゴケ 多分~?

蛇のウロコのような模様があるのが特徴だそうです

 


雌の雌器托 ?

 


雄の雄器托 ?

 

 

そんな蛇ゴケの中に


ヒメイチゲ

16日に写していますので、ヒメイチゲはもう咲いているかも~?