きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

蝶です(^^)♪ 

2016-06-19 14:58:10 | 昆虫

 

安心してください! 蛾ではなく です

キアゲハ、エゾシロチョウ、トラフシジミ、モンキチョウです


キアゲハ ( 同一個体 )

 

 


エゾシロチョウ ( 同一個体 )

 

 


トラフシジミ  ここでは表翅を見せてくれなかったけれど


別の場所でみられました

 

 


モンキチョウ  結構せわしないチョウです


コンサドーレ カラー

2016-06-18 15:09:05 | 昆虫

 

コンサドーレ、絶好調です   


コンサドーレカラーの アカスジカメムシ

チームワーク抜群ですね

 

 

カメムシさんはずんぐりと思われがちですが、スマートなカメさんも・・・


ヒメクモヘリカメムシ かな? 自信ありませんが ・・・


時季の花

2016-06-17 15:33:22 | 野の花・山の花

 

地味な花たちばかりですが・・・


フタリシズカ   
ゴニンカシマシとは言わないようです

 

 


ジンヨウイチヤクソウ

 

 


コフタバラン
小さく可愛らしいお花です  頑張ってもうまく写せない

 

 


オククルマムグラ


恐る恐る・・・

2016-06-17 11:37:35 | 昆虫

 

ハチとアブ(と思います)です・・・名前に自信はありませんで ・・・


コアシナガバチ

 

 


チャイロスズメバチ
思いっきり近くに寄って写したのですが、ハチだったようで

 

 


キイロスズメバチ

 

 


サッポロヒゲナガハナアブ ?・・・・・ 図鑑で見ると一番よく似ていたので ~  


期限ギリギリですが・・・

2016-06-16 14:50:00 | 野の花・山の花

 

遅くなりましたが一応写したので・・・


サイハイラン

 


クリーム色の サイハイラン   見頃は過ぎておりました


6月1日はこんなツボミでした

 

 


トケンラン

ソバカスさんも色白さんもいます

 

 


コケイラン

コケイランはもうほとんど終わっているかと思われます


花の上には

2016-06-15 16:12:15 | 昆虫

 


今、界隈でどっさり咲いているマーガレットの花の上を

 チラッ、 と見て歩くと、いろんな虫がみられます


ベニシジミ

 

 


コチャバネセセリ

 

 


セスジヒメハナカミキリ

 

 


の仲間かと?

 

 


ハナムグリ

 

 


??大きくなったら分かるかも

 

 

森林公園の外側の道でもたくさんのマーガレットが咲いています

ハチなんかもいるので気をつけながら・・・


蜘蛛の子

2016-06-14 16:14:22 | 昆虫

 

蜘蛛の苦手な方はこれより下へスクロールしないでください!!

蜘蛛の子・その1


塊だと納豆みたい?

 

「 フゥー 」 って息を吹きかけると


子蜘蛛の綱渡りが見られます

 

 

蜘蛛の子・その2


上の画像の下の方の小さな塊です

外側のグレーに見えるのは脱皮殻でしょうか?

 


沈着冷静?なこの子たちは 「 フゥー 」 してもあまりバラケませんでした

子蜘蛛の塊を見つけるとついフゥーしたくなります

親蜘蛛の仕返しが怖いような~


コナラシギゾウムシと

2016-06-13 13:42:30 | 昆虫

 

コナラシギゾウムシオビモンハナゾウムシ? です

まさか?の出逢いでした

フキの葉の端に居たので中心へ移動して写しました


移動したときはやはり死んだふり?

 


1分も待たずに起きてくれました

 


カッコイイ

 


どの角度からでも可愛い コナラシギゾウムシ です

 

 

オビモンハナゾウムシ でしょうか? 

上のコナラシギゾウムシの半分ほどの大きさ ( 小ささ? ) です


オビモンハナゾウムシ?? ( 同一個体 )

 


上の2枚とは別個体です


樹の花 - 3

2016-06-12 15:36:55 | 野の花・山の花

 

ツルウメモドキ の 雄花と雌花 です


ツルウメモドキ 雄花

 


ツルウメモドキ・雌花

 

 

界隈で咲き始めた ニセアカシア


偶然 ハナアブさん が写っていたので、ズームしてみました

 

 


カンボク

 

 


ヤマブドウ