カミキリ 3種 です
オオクロカミキリ、と思います
ビロウドカミキリ、と思います
薄暗い場所にいたので移動させたら手袋から降りてくれませんで・・・
ニセビロウドカミキリ、と思います
カミキリ 3種 です
オオクロカミキリ、と思います
ビロウドカミキリ、と思います
薄暗い場所にいたので移動させたら手袋から降りてくれませんで・・・
ニセビロウドカミキリ、と思います
きゅり、トマト、いんげん、ナス、ピーマン、玉ねぎなど、どっさり頂きました
ブログ仲間の N さん が手塩にかけて育てた無農薬の野菜たちです
毎日美味しく、お腹いっぱい食べています
N さん、ごちそうさまです
なくなったらまたもらいに行っても、いいかな???
胡瓜の塩もみは赤穂の天塩使用
いんげんはオリーブオイルで ソテー
トマトは皮をむいて、私は砂糖をかけて食べます
子供の頃からの習慣なので、気持ち悪いと言わないでね
北海縞エビ・特大です
女学生時代からの友人が送ってくれました
自分では絶対に買わない ( 買えない? ) 高級品です
さっちゃん! ご馳走様でした
駐車場で車から降りてすぐの足元に ネジバナ が咲いていました
と写していたら
スジグロシロチョウがやって来て
こちらの花にも一頭が吸蜜
トンボさんも止まってモデルになってくれました
暑かったですが ( と言っても30℃程度です ) 良き一日でありました
まだ早いかな?と思いつつ・・・
睡 蓮 -1
睡 蓮 -2
コウホネ
ハ ス 大きな池に蕾が3つしか~
やはりまだ大分早かったようです
シオカラトンボ
オスはたくさん見られましたが、メスには逢えませんでした
7月に写しています
オオムラサキ・オス
オオムラサキ・メス
上がメス、下がオスです 恋は実りませんでした
今年は出かけるタイミングが良くなかったのか、乱舞はみられず
上3枚の画像はそれぞれ写した日にちが違います
モンシロチョウ 花はハエドクソウ
飼育舎内では他にクジャクチョウやヒョウモンチョウが飛んでいました
野草園では
ウラギンスジヒョウモンではなく、ミドリヒョウモン と教えていただきました
胴ながおじさんさん ありがとうございました
園内ではクジャクチョウ、フタスジチョウもみられました
オープンハート が写せました
まだ若い(未熟な?) マユタテアカネ
マユタテアカネ・オープンハート お邪魔虫が・・・
マユタテアカネ 上とは別カップルです
マユタテアカネ
↓ はアキアカネです ← リスアカネ の間違いです
アキアカネ ← リスアカネ の間違いです
トンボの逆立ちで暑さが分かる??
アキアカネではなく リスアカネ の間違いでした
「 胸部の黒斑の形状から、リスアカネです 」 と
北海道ハイテクトンボブログ の管理人である 広瀬氏 に教えていただきました
ありがとうございました
ジャコウカミキリ 先ほどスマホからのと同じ個体です
光の当たり具合や写す角度で七色に輝くのですが・・・
本州では猛暑が続いているようで、お見舞い申し上げますm(__)m。
今日は北海道でもかなりの暑さになっています
旬の花にはもれなく虫が付いている?
ヤマハハコ
花の上には・・・
蜘 蛛
ア リ
ア ブ ?
ベニシジミ も!! 運が良かったようです
花が咲いていたら近くに寄って虫探し してみませんか
オオカモメヅル、シロバナカモメヅル、ケチヂミザサ、ウド です
オオカモメヅル
シロバナカモメヅル
ケチヂミザサ
ウ ド
ウドの花は小さな花がまとまって咲くので大きく見えますが・・・