ちょうど見頃なのも、そうでないのもありましたが・・・。
駐車場の ツタ がとても美しかったです。
ナナカマド。
ハウチワカエデ。
ウルシ。 遅かったようです 。
ちょうど見頃なのも、そうでないのもありましたが・・・。
駐車場の ツタ がとても美しかったです。
ナナカマド。
ハウチワカエデ。
ウルシ。 遅かったようです 。
お陽さまが顔を出すと虫や蝶も嬉しいようです。
もちろん、私も嬉しいです 。
セイヨウオオマルハナバチ、と思います。
カラフトコンボウアメバチ、でしょうか?。
オオヒラタシデムシ?。
日向ぼっこをしているようで可愛かったです 。
モンキチョウ。
ヒメアカタテハ。 今季はたくさん出逢いました。
いずれも瑞穂園地周辺で写しています。
キトンボ・オス。
ムツアカネ・メス??
胸の模様が今までに見たことがないので調べてみました。
詳しい方にもお尋ねしてご教示いただきました。
結果、ムツアカネではないか?と判断しましたが、違っていたらごめんなさいm(_ _)m 。
盗 撮 !?。
いえいえ、笑顔で写させてくれました 。
アキアカネ、と思います。 二人だと暖かい??
たくさんで居るともっと暖かい ??。
飛んでいったのを目で追いかけて、止まったところを 。
トノサマバッタ・褐色型。
横顔も・・・
正面顔も写させてくれたのですが、、、迷惑そうでした 。
今年はよく出逢ったセンチコガネ。
遠くからだと巨大に見えました( 上とは別個体 )。
まだ赤( 紅 )が足りません 。
寂しい紅葉狩りです。
ハウチワカエデも もう少しのようです。
瑞穂園地。
瑞穂の池 - 1 。
瑞穂の池 - 2 。 水鏡が綺麗でした 。
池周辺にいた ツチガエル 。
どっさり実ったクサギです。
ブルーの実が残っていて でした。
こちらはお馴染みの?イシミカワです。
トルコ石の中に黒真珠が入っていたのには でした。
昨夜の月は・・・
2019-10-17 19 時 26分 月齢 18.4 寝待月
欠けていく月には寂しさが感じられます 。
今日の森からと、先日のキノコについて です。
開拓の村です。今日。10/17日の画像です。
↑ 10/14日にUPしたスギタケの仲間です。
スギタケの仲間について、Dおじさんから少し詳しく教えていただきました。
☆ ツチスギタケは
スギタケ属の中で唯一、土から生えてきます。
(毒)に分類される事がある。
☆ ヌメリスギタケモドキ(食)は
柳の木に生るので、キノコ仲間ではヤナギナメコと呼んでいます。
高いところにたくさん生る。
との事ですので、キノコはきちんと分かった上で食べましょうね 。
詳しくは この文字クリック でどうぞ
今日はやや形の良いノボリリュウが写せました。
ノボリリュウ。 汚れはありますが ・・・ 。
昨年の台風で大きな被害に遭ったところです。
左右の草地は明日刈り取られるらしいです 。