今朝は15センチほど積もっておりました。
致し方なく、雪掻きの手伝いをしましたよぅ 。
森の積雪が気になったので行ってみました。
38~39センチほどと思われます。
邪魔していたササも雪の重さで埋まっていました。
中央線です。 今日は人手が少なかったようです。
定番ですが冬芽と葉痕を撮り置きから 。
オニグルミ。
タラノキ。
今朝は15センチほど積もっておりました。
致し方なく、雪掻きの手伝いをしましたよぅ 。
森の積雪が気になったので行ってみました。
38~39センチほどと思われます。
邪魔していたササも雪の重さで埋まっていました。
中央線です。 今日は人手が少なかったようです。
定番ですが冬芽と葉痕を撮り置きから 。
オニグルミ。
タラノキ。
ツタウルシの実にアカゲラさんとオオアカゲラさんが来ていました。
アカゲラさん。
オオアカゲラさん。
・・・疲れたの??
ツグミちゃん。 遠すぎた 。
ガガイモは種子を飛ばして船だけが残っていました。
昨日、藻岩山のスキーコース・うさぎ平にあかりが灯りました。
うさぎ平は中級から上級者向のコースです。
明かりが1個足りませんが・・・。
矢印部分がうさぎ平です。
昨日の夕日。 16 時 15分。
今朝の月です。 6 時 54分。 月齢 22.9 。
1月某日、森での出逢いから。
カラス が ツルウメモドキ を食しておりました。
なぁ~~~んだ、カラスか!って思いましたが ・・・ 。
雪が少ないのでまだ雪綿帽子が見られます。
ツルシキミの上に・・・。
イヌガンソクの上に・・・。
ササの葉の上に・・・。
このササの葉が埋まらなければ冬と云う気がしないのよぅ 。
桂の古株の上に・・・。
これは綿帽子ではありませんが、
キレイ!と真下に入ると直撃される恐れがあります 。
今朝の日の出です。
2020-1-18 7 時 14分
サンピラーが見られました 。
風もなく、散策日和でした。
いつもなら埋まっているはずのササがまだ見えています。
ヤマゲラさん 。
今日の森の積雪は・・。
20~21センチほどと思います。
今朝の日の出です。
2020-1-17 7時15分。
高い樹の上にウソのメスが数羽で食事中でした。
何故かオスは見当たらず・・・。
遠すぎ・・・ 。
樹は桂のようですが、
食べているのは種子なの?芽なの?。
この日歩いたコースで、エゾシカの足跡を多く見ました。
鹿の食害で森の植物が少なくなっていると聞きましたが 。
今朝の月です。
2020-1-16 6 時 50分 月齢 19.9 。
とても静かな森で、出逢えたのはアカゲラ・オスだけでした。
ツタウルシの実を食べています。
尾羽根が良い仕事をしていますね。
次はそっちの枝に移りますか??。
瑞穂園地と瑞穂の池です。
今朝の日の出 。
2020-1-15 7 時 18分。
雲が邪魔をしていたので1分ほど遅かったようです 。
思い通りには写させてくれない 。
とにかく早くて・・・。
顔が写っていたのはこの2枚だけでした 。
大沢の池。
昨年の今頃はもっと雪が多かったのですが・・・。
雪の小山もネタが分かると風情に欠ける??。
青空が見えたので出かけました。
森の入口で出迎えてくれた ツグミ です。
枝の混んだところに クマゲラさん。
何とか顔を写せました 。
今日の森の積雪は・・・
18センチほどと思われます。
今朝、月が観られました 。
2020-1-13 6 時 50分 月齢 16.9 居待月
昨日のキレンジャクの続きです。
ナナカマドの実を丸飲みして・・・
喉つまりしないの?
誰も居なければゆっくり食べられるのに
。
睨まれたよーな 。
飛んでいる場面が写せて でした 。
昨夜は満月もみられました 。
2020-1-11 23 時 14分 月齢 15.9 満月。
諦めていただけに、より嬉しかったです 。