今日は札幌市内の公園まで出向きました。
駐車場のそばにはススキの花(ツボミ?)が!!。
ススキ。
エゾミソハギ。
花の上にはツユムシの幼虫でしょうか??。
こちらは キタササキリ の幼虫と思います。
5月には梅の花を愛でる方々で賑わいます。
生り年なのか、熟した果実がドッサリと 。
今日は札幌市内の公園まで出向きました。
駐車場のそばにはススキの花(ツボミ?)が!!。
ススキ。
エゾミソハギ。
花の上にはツユムシの幼虫でしょうか??。
こちらは キタササキリ の幼虫と思います。
5月には梅の花を愛でる方々で賑わいます。
生り年なのか、熟した果実がドッサリと 。
たくさん写したのでたくさん貼りました。
虫が苦手な方はテキトーに見飛ばしてください 。
マルガタハナカミキリ です。
チョイと追いかけて写しました 。
邪魔してごめんなさい。
キバネセセリ。
この花にはキバネセセリと、、、
ヒメヒラタタマムシがいました。
こちらの花にはオオチャバネセセリと、
これまたヒメヒラタタマムシです 。
アリさんも集まって 。
たくさんの虫たちが来ていると安心します 。
ツボミもそれなりにあったのでまだ楽しめそうです 。
昼ごろまで マークでしたので出かけました 。
ミズタマソウ。
涼しげには見えない?。
アマガエル -1-。
アマガエル -2-。
アマガエル -3-。
甲羅干し??、日陰に行くのが面倒だったの?。
クサカゲロウの仲間。
フワフワ飛んできて草陰に止まったところです。
11時半頃の青空です 。
以上、涼しげに見えるかもしれない画像でした 。
久米谷 弘幸 氏 の
「 命輝く豊かな森 」 探見日記展 が開催されています。
場所は ふれあい自然交流館( ふれあい ギャラリー )。
期間は 2023年 7月 1日(土) から 7月30日(日)まで。
2022/6月~2023/5月までの森を楽しむことが出来ます。
↑ の案内状は森で久米谷氏より直接いただきました。
昨日の森で写したツチアケビです。
咲き始めでしたのでもう一度写して来る、かも?です。
薄曇りでしたが出かけました。
見頃に咲いたトリアシショウマ。
運良く下の方の葉も写せました 。
これまた運良くヒョウモンチョウが 。
咲き始めのヒヨドリバナには
キバネセセリとコチャバネセセリが吸蜜中 。
だ だと篭っている間にも花は先始めていました。
あじさいロードは大麻駅北口側から西方向にあります。
約200メートル、 1000株ほど。
秋(11月頃)には大麻のまちづくり協議会の皆様や、
地域のボランティアの方々と一緒に雪囲い作業が行われます。
色づいていくのを見るとワクワクします 。
↑ この画像は 7/8日 に写しています。
↓ 以下は 7/12日 に写しています。
少し早い? まだ2週間以上は楽しめそうです。
たっぷりと美しく咲いています。
道路の反対側から写したのですが、
道路はそんなに広くないのでこの程度にしか写せません。
定番の色のあじさいです。
ピンクや白色のあじさいも少しあります。
因みに、 2014-7-23日、9年前は、 この文字クリック でどうぞ。
この頃はまだ丈も低くかったのですが、
大麻のまちづくり協議会の皆様や、
地域のボランティアの方々大切にしてくださって、
今ではチビの私は埋もれてしまいます。
あじさいロードをゆっくり楽しみたい皆様には
傘を持参されたほうが良いでしょう。
カラスが危険(攻撃してくることもあり)ですので・・・。
コシカギクは、
ハーブ、カモミールの仲間。
葉や茎をちぎって匂いをかぐと、とてもいい香りがします。
頭花はすべて筒状花。丈は10-30cm。
葉は2回羽状に全裂し、終裂片は細い線形。
北海道の海岸に多く見られ、従来から在来種か帰化種か意見が分かれていますが、
本州以南は、その論議に関わらず帰化種のようです。
以上、ネット検索より。
コシカギクー1。
コシカギクー2。
ツボミと花?。
ツボミ??。
森の某駐車場にたくさんのコロニーが出来ていました。
雑草扱いと言うか、雑草と言うか 。
クリの花にコチャバネセセリとハナノミが 。
トノサマガエル。
この辺りにトノサマガエルはたくさん居ました。
数年前、駆除されると聞いたような気がするのですが 。
今日、札幌市内の公園からです。
見頃に咲いていました 。
ハサミムシのお客様が 。
こちらの花には可愛い さんが。
葉の上にいたのは、、、
ヨツスジハナカミキリです 。
羽化して時間が経っていないらしくフワフワ飛んでいました。
ミヤマアカネ・メス。
ミヤマアカネ・オス。
オスは熟成すると翅の斑と尾が赤くなります。
2頭写って 。
どちらもオスでした。
雑草扱いされる草のようですが~?。
草藺(クサイと読みます)今年も逢えました 。
今日はこんなところも歩きました。
大きめのバッタと小さなバッタです。
何じゃ?これは??と写してきました( 同一個体 )。
調べてみたら、トノサマバッタの幼虫かと?。
そー言えば昨年はこの辺りでたくさんのトノサマバッタを見ています。
ヒシバッタ-1。
ヒシバッタ-2。
どこに隠れているのか出逢いが少なくなって~ 。
オオマルバノホロシ。
すでに実になっているのもありました。