とんだり はねたり

kinoppyの一日

こもれびの里 vol.1 紅梅白梅

2023-03-10 | 季節
Hi!みんな元気?やっと、お雛様を投稿できる時が来た。昭和記念公園が停電で休園、3月3日までに行けるかな?と、少し焦った。仕事が入ったり、雨が降ったりしたら、おじゃんだからね~。そんなこんなで27日にやっと?訪問できて、ルンルン~

美しい水をたたえ、心地よい気を放つ公園の森



そこへ一羽の小鳥



みんなの原っぱの大木を通り過ぎて、



こもれびの里に着いた。裏口の菜の花がきれいだったので、今日は裏から。

こもれびの里は、平成14年に発足したボランティア団体「こもれびの里クラブ」と公園事業者が共に、
検討しながら整備・運営を行っている。(パンフレットより)
向こうに見えるのは、「里の小屋」農作業をするための活動場所、展示やイベントのスペース。



丘上から紅白の梅を眺める。遠くに見えるのは、こもれびの里のシンボル的な施設「農家」。
江戸中期末頃に建てられ狛江市に所在していた石井家の建物を移築した。







Zoomしてみよう。う~ん!カワユイ!!



白梅を熱心に写生するお父さん。



綿のような?



雪のような?





茶畑の向こうに長屋門と主屋



長すぎると苦情が出そうなので、とりあえずパート1 終了。お雛様をお楽しみに、どうぞ。
じゃ、みんな、待ったね~。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
のどか! (鬼城)
2023-03-11 08:29:38
名前がいい。
「こもれびの里」の名称は日本人的な発想ですね。
梅を実チーフにしているのかな?
こんな景色を見てお茶を楽しむのが、昔の習わしですね。
そして鳥の撮影とは・・・お見事です。
都会の公園、楽しませて貰っています。m(_ _)m
返信する
こもれびの里 1 (kinoppy)
2023-03-12 12:37:46
鬼城さんへ
早速カキコ有難うございます。鬼城さんの各地の祭り風景に負けないよう頑張っておりますが、四国にあんなにもステキな自然や祭りが残っているとは思いもしませんでした。
こもれびの里は人々の歴史や風景を大切に残しているところだと思います。ボランティアの皆さんに感謝です。
返信する

コメントを投稿