ジョナサン・エリザベス・クヒオ。すごい頭の悪そうな偽名・・・。でも、騙されるときは騙される。実際にあった話なんだから。
☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜
実在のクヒオに関するニュースは、リアルタイムで記憶にありまして、映画化された時も、若干興味を抱いたのですが、どうもわざわざ劇場まで行く気になれず、1年くらい前にBS放送分を録画したのを、ようやく見た次第。
よく、詐欺に遭った被害者に対し、「何でこんなヤツに騙されるのさ」と言う人がいます。例えば、オレオレ詐欺で大金をむしり取られた老親に、何で確かめもせずに金を振り込んだんだ!と怒る息子や娘とか・・・。まあ、怒りたくなる気持ちは分かるのですが、騙されるって、そういうもんじゃないでしょうか。
幸い、私自身は、今のところ金銭面で騙されたことはなく(騙されるほど持っていないからですが)、それ以外の面でも、詐欺みたいな話に遭ったことはないのですが、男にまんまと二股掛けられていた(らしい)ということはありました。というのも、その男の身の上に大変なことが起き、それで知りたくもないのに、「私が本命」と名乗る女から電話がかかってきて判明した次第でして・・・。もう20年も前の話ですが。今もってコトの真相は謎のまま・・・。何しろ、当の男は(生きてはいますが)別人格になってしまい、確かめようもないのでした、、、ごーん。
はい、ここで、大抵の方は「真相は謎のままじゃなくて、二股掛けられてたんだよ、認めろって」と思われるでしょう。そーなのです、「謎」と書いてしまう私は、まさに典型的な騙され人、、、なんだろうなぁ。騙される人って、こういう心理なんだと思うわけです。
ちなみに、私は、ぜーんぜん、二股なんぞ疑ったことがありませんでした。それは、男が完璧に立ち回ったから、というよりは、私が疑うことを全く知らなかったから、という方が大きいでしょう。
本作での、しのぶさんや春さんも、そうでしょうね。傍から見れば、笑っちゃうくらいのバレバレなのに。本人は至って自然に信じているのです、ジョナサン・エリザベス・クヒオを。大体、クヒオはそれほど頭の良い詐欺師じゃありません。むしろ、馬鹿と言っても良いでしょう。実際、本作での彼が手にした金は大した額じゃありません。
なのに、真っ当に生きているしのぶさんも春さんもコロッと騙されているのです。真っ当に生きているから、かな。
それは、オレオレ詐欺とは違って、色恋が絡むからだ、という見方もあるでしょうが、オレオレ詐欺だって、子を思う親の情、あるいは金銭欲といった、人間の本質的な欲求を刺激していることには変わりありません。
本作では、クヒオを堺雅人という(私はあんまし好みじゃないけれど)イケメンが演じているため、こういう顔形の男だから成立する話かと思えば、実際のクヒオは、イケメンとは程遠いおじさんです。でも、騙された、、、。
案外、人間、簡単に騙せちゃうものなのかも知れません。しかし、そうと分かっても、「誰かを騙してやろう」というその心理は分かりません。クヒオも、騙してやろう、と思っていたわけじゃないように見えました。しのぶさんのことも、春さんのことも、クヒオの正体を見破っていたホステスさんも、クヒオは女性として惹かれるものがあったので近づいたのではないでしょうか。でもって、彼は金に困っていた、だから、彼女たちに出してもらおう、みたいな短絡的な発想だったとしか思えません。でないと、あんな突飛な行動、却ってとれないと思うのです。
しかし、騙されたと分かった後の、しのぶさんと春さんの行動は正反対でしたねぇ。受け入れたしのぶさん、受け入れられなかった春さん。どっちの気持ちも分かるような。そしてどっちも、クヒオのことがまだ好きなんです。
本作でのクヒオを詐欺師、というのは、ちょっと違う気がしますね。頭のねじが1本くらい外れた、貧乏なアーミーマニアのおっさんです。
騙される女しのぶを、松雪泰子さんが実に巧みに演じておられました。また、クヒオの正体を一瞬で見抜くしのぶの弟を新井浩文さんが好演していて、これが一番可笑しかったかも。後は、全編、哀しい雰囲気漂う作品でした。
映画としては、若干散漫な印象があったので、★は少なめです。
好きな男or女に金の話をされたら、迷わず逃げましょう。
★★ランキング参加中★★
クリックしていただけると嬉しいです♪
クヒオのあんな英語で騙される方がおかしいだろ! と見ている方は思っちゃうので、新井さんのリアクションには溜飲が下がる思いですよね。
でも、映画のクヒオは、ホント、詐欺師にしては頭が悪過ぎる気がするのです。実際のクヒオはどうか知りませんが。
自分だけは騙されない、と思っている人に限って騙されやすいそうなので、気を付けねば、と思っています。
詐欺師じゃなくて、ただのアーミーオタクのおっちゃん!確かにそうなのかもしれませんね。
ではではお邪魔しました!