昨日高尾の花に詳しいT女子と小下沢から景信山に上がり、城山手前から林道で降りたが色々と面白かった。
まず沢歩きが楽しめるか確認したかった小下沢は初心者に持ってこいで、今月暑い日があれば実際に歩いてみよう。
6人グループが遊んでいたが初めてといった感じの者が大半だった。
問題は林道へ上がる場所があまりに少なくて逃げるのが難しい点だな。
次回歩いてその点を確認しておかないと周は連れて行けない。
ここは俺には面白いが周をどうするかだな
さて花巡りだが、さすがに普通は見向きもしない花も良く見るとメチャ可愛いというのを再認識させられた。
高山植物は少しは覚えたが最近は直ぐには出てこなくて情け無いが、低山の花はからきしだからこんな機会は有り難い。
花の名前は当然ながらT女史にほぼ教えて貰う有り様。
ノブキ
ヤブハギ
ダイコンソウ
キンミズヒキ
ハグロソウ
ツユクサ
レモンエゴマ
ミズヒキ
カラムシ
タマアジサイ(白は珍しいらしい)
ヤブミョウガ
ジャコウソウ
キバナアキギリ
フジレイジンソウ
ベニバナボロギク
ツリフネソウ
マルハナバチの脚に花粉が付いてる
ヒナノウスツボ
オオヒナノウスツボ
ミゾソバ
コースは小下沢キャンプ場から景信山への道は最初の方は要注意(沢沿いで滑り易い)が涼しいのが良い。
途中、欅の大木が出て来てビックリ。
山では欅は滅多に遭わないから直ぐにはピンと来ない
まず沢歩きが楽しめるか確認したかった小下沢は初心者に持ってこいで、今月暑い日があれば実際に歩いてみよう。
6人グループが遊んでいたが初めてといった感じの者が大半だった。
問題は林道へ上がる場所があまりに少なくて逃げるのが難しい点だな。
次回歩いてその点を確認しておかないと周は連れて行けない。
ここは俺には面白いが周をどうするかだな
さて花巡りだが、さすがに普通は見向きもしない花も良く見るとメチャ可愛いというのを再認識させられた。
高山植物は少しは覚えたが最近は直ぐには出てこなくて情け無いが、低山の花はからきしだからこんな機会は有り難い。
花の名前は当然ながらT女史にほぼ教えて貰う有り様。
ノブキ
ヤブハギ
ダイコンソウ
キンミズヒキ
ハグロソウ
ツユクサ
レモンエゴマ
ミズヒキ
カラムシ
タマアジサイ(白は珍しいらしい)
ヤブミョウガ
ジャコウソウ
キバナアキギリ
フジレイジンソウ
ベニバナボロギク
ツリフネソウ
マルハナバチの脚に花粉が付いてる
ヒナノウスツボ
オオヒナノウスツボ
ミゾソバ
コースは小下沢キャンプ場から景信山への道は最初の方は要注意(沢沿いで滑り易い)が涼しいのが良い。
途中、欅の大木が出て来てビックリ。
山では欅は滅多に遭わないから直ぐにはピンと来ない