実の色が素晴らしい
こんな色で美味いなら最高

能書きが凄い

先日の現場で刈り込みして知った、
ユスラウメの実をカミさんが漬けた。
職場の庭にあるらしいが、
誰も採らないらしく少しだが持ち帰った。
今回のが美味かったら、
来年は一升分貰ってくれば良い。
色は抜群に良いし、
美味ければ本当に一級品の果実酒だ。
俺が八甲田山から持ち帰って作った、
ナナカマド酒は15年物になってるが、
さすがにちと苦味があるからなかなか無くならない。
果実酒はやっぱり梅酒が一番だろう。
山歩きしていて食べた木の実はあまり無いが、
燕岳周遊の時の下山で食べた、
クロウスゴの実は甘くて美味かったなあ。
島歩きの桑の実も甘くて良かったが、
指先が黒紫になるのがちと嫌だった。
ヤマモモは実が生る頃に居ないからなあ。
しかし、去年自宅近くにあるのを知ったから、
今年は食べようと思ってたのに全く実が付いてない。
こんな色で美味いなら最高

能書きが凄い

先日の現場で刈り込みして知った、
ユスラウメの実をカミさんが漬けた。
職場の庭にあるらしいが、
誰も採らないらしく少しだが持ち帰った。
今回のが美味かったら、
来年は一升分貰ってくれば良い。
色は抜群に良いし、
美味ければ本当に一級品の果実酒だ。
俺が八甲田山から持ち帰って作った、
ナナカマド酒は15年物になってるが、
さすがにちと苦味があるからなかなか無くならない。
果実酒はやっぱり梅酒が一番だろう。
山歩きしていて食べた木の実はあまり無いが、
燕岳周遊の時の下山で食べた、
クロウスゴの実は甘くて美味かったなあ。
島歩きの桑の実も甘くて良かったが、
指先が黒紫になるのがちと嫌だった。
ヤマモモは実が生る頃に居ないからなあ。
しかし、去年自宅近くにあるのを知ったから、
今年は食べようと思ってたのに全く実が付いてない。