福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

【難読漢字】「適う」って読めますか? 意外と読めない 現代ビジネス編集部

2023-04-04 09:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載

【難読漢字】「適う」って読めますか?





 意外と読めない


突然ですが


「適う」という漢字


読めますか?


「最適」にも使われていますが


「適う」だと別の読み方になります。


気になる正解は?


正解は「かなう」でした!


わかりましたか?


現代ビジネス編集部

正解は「適(かな)う」でした。
「あてはまる・ぴったり合う」という意味の「適(かな)う」です。
なお、この「適(かな)う」と同じ意味をあらわす熟語に「適当」があります。
「最も適当な選択肢を選びなさい」や「野菜を適当な大きさで切る」のように、
漢字の意味を考えれば、
本来は「うまくあてはまる・ほどよく合う」というプラスの意味の言葉ですが、
最近は「適当に返事をしておく」とか「適当な男だから当てにはならない」のように、
マイナス評価の用法も増えてきています。
「ほどよい→その場しのぎ→いいかげん」という意味の変遷が考えられますので、
誤用ではないのかもしれませんが、どの意味で使われているのか注意することが必要です。

最新の画像もっと見る