福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

天王寺七坂めぐり 逢坂⑦〜①真言坂へ向かう❣️No. 1

2018-01-26 15:00:48 | ★気儘にぶらり 再発見😲 面白いなぁ?
2018.1.25. 大阪での所用の序でに
天王寺七坂 を歩いてみた

この地図から⑦→①の順だ。
⬇︎⑦逢坂
地下鉄堺筋線②番出口を上がると浪速警察署前を東に歩く

8分位、松屋町筋が終わる公園北口交差点の陸橋。

逢坂を陸橋から見てみた。
●逢坂は、公園北口交差点から四天王寺交差点までの間。
向かって、右に一心寺。左に安居神社がある。

谷町筋方面へ歩く 安居神社の入り口前を通過する

一心寺前で一方通行に分岐する。逢坂は四天王寺前交差点までだ

四天王寺交差点

逢坂の道標を探したが見当たらなかった
✳️
天王寺区松屋町筋終点、いわゆる合法ヶ辻から東へ上がって四天王寺西門に至る坂道である。逢坂は、逢坂の関になぞらえてよんだものとも、他説では聖徳太子と物部守屋の二人が信じる方法を比べ合わせたと言われた「合法四会」(がっぽうがつじ)に近いことにより合坂(おうさか)と名付けられたなどの諸説がある。
⬇︎⑥天神坂
天神坂へ 逢坂より一筋北通りになる。松屋町筋へ抜ける
交差点から石畳の坂道だ



かなりの勾配だ


来た道を見上げる

来た道を戻る

⬇︎⑤清水坂
天神坂入口を左折、少し歩くと松屋町筋方面へ下る

左折、かなりの勾配です。市内ビル群も目に入る






⬇︎④愛染坂

次回アップする。

番外
安居神社には7名水として名を馳せた「癇静めの井戸」(かんしづずめのいど)別名、「安居の清水」と呼ばれた。ー現在は枯れ井戸である。低い所にあるが上から見るだけだ。
社務所横を入った所から見て見る。

境内は



狛犬も風化している。貫禄!




境内奥に信州 上田市有志が枝垂れ桜を寄贈した


以上










今日のFedE 4機だった‼️

2018-01-25 04:00:35 | 2018年関西国際空港の情景
FedEx 離陸シーン
ワールドトップの航空貨物輸送
関空は北太平洋ハブ機能基地だ
夜間がメインだけど、昼間も4から5便
今日は、4便だった
飛行履歴を見ると地球をグルリと回る。FedExはジャンボ機を保有せず、双発機。
経済のグローバル化の進展と共にこれに応えるため高い輸送力の航空機が登場した
cargoフレイター
関空では、1日 30便前後の貨物機が飛来する。その7割強が夜間から早朝だ
時折、夜間便がずれ込んで昼間に離陸すると日頃の出会えない機材に出会う事もあるが
頻繁に足を運ばなければ出会えない。
今日は変わった事もなく、視界も悪くチョット不満な1日。

●am 8:57 N868FD bowing 777-FS2.
靄っており視界が悪い





★CAN➡︎ 関空 ➡︎CAN➡︎ANC➡︎MEM

●pm 14:49 N858FD bowing 777-FS2





★NRT➡︎関空➡︎MEM➡︎SEA➡︎MEM

●pm 15:01 N613FE. MD-11. McDonnell Douglas




★ANC➡︎関空➡︎PEK➡︎ICN➡︎KIX

●pm16:07 N868FD. bowing 777-2FS2





★CAN➡︎関空➡︎CAN➡︎ACN➡︎MEM➡︎KIX

✳️空港コード(3レターコード:IATA空港コード)
● KIX. ➡︎関西国際空港
● NRI. ➡︎成田国際空港
● ANC. ➡︎アンカレッジ国際空港
● CAN. ➡︎広州白雲国際空港
● ICN. ➡︎仁川国際空港
● MEM. ➡︎メンフィス国際空港
● PEK. ➡︎北京首都国際空港
●SEA. ➡︎シアトル・タコマ国際空港


✳️関空
2014年4月1日 関西国際空港内に北太平洋地区ハブ(延床面積 3万9,500 m²、貨物仕分能力1時間当たり約9,000個)を開設。

✳️フェデックス・エクスプレス ★コピーです
フェデックス・エクスプレス(以前はフェデラル・エクスプレス)はアメリカ合衆国テネシー州メンフィス[2]を拠点にする貨物航空会社。フェデックス・エクスプレスは、フェデックス・コーポレーションの貨物航空部門子会社として、フェデックス・ブランドの下で貨物航空機(カーゴ機)の運行を担当している。貨物輸送トン数で世界最大の航空会社である。1日あたりの平均輸送量は小包400万個以上、貨物1100万ポンド(約4990トン)以上に及び、220以上の国と地域、375の空港を結び貨物機を運行している[3]。また、保有機材数の面でも、セスナなどの小型機からボーイング777といった大型機まで、合計600機以上の航空機を有している[3]。この保有機材数は貨物航空会社としては世界最大、旅客航空会社を含めた場合でも有数の規模を誇る。現在フェデックス・エクスプレス社はどの航空連合にも属さない独立系の会社として運行している。


✳️保有機

フェデックス・エクスプレス社の保有機材は、以下の航空機で構成されている(2015年3月現在)

フェデックス・エクスプレスの機材
機材 運航中 発注 備考
エアバスA300F4-600R 71
エアバスA310-200F 12
エアバスA310-300F 11
ボーイング757-200SF 112
ボーイング767-300F 16
ボーイング777F 25
ボーイングMD-10-10 45
ボーイングMD-10-30 16
マクドネル・ダグラスMD-11F 60
ATR 42-300/320 26 — FedEx Feederとして運航
ATR 72-200 21 — FedEx Feederとして運航
セスナ 208B 243 — FedEx Feederとして運航
合計 668

フェデックスの保有する航空機は、子会社であるフェデックス・エクスプレス(FedEx Express)とフェデックス・フィーダー(FedEx Feeder)の2社によって運航されている。このうち、前者はMD-11などのジェット機の運航を、後者はセスナ208Bなどターボプロップ機の運航している

現在フェデックスでは、機材の大がかりな更新を進めている。

同社では、長年に渡ってボーイング727型貨物機をナローボディ貨物機の中核として使用し、近年の騒音規制強化の流れの中でも、ハッシュ・キットと呼ばれる騒音軽減装置を全機に装着して、使用を続けていた。しかし、老朽化がさらに激しくなっていることから、代替機としてボーイング757-200型機を中古で購入した。現在既に80機以上のボーイング757-200が導入されており、さらに数機が発注中である。ボーイング727については、2013年に全機退役。

また、A310などのワイドボディ機、特にDC-10などの3発機についても、更新を順次計画・進行している。この中で、A380-800F型機の納入遅延・発注キャンセル問題が発生した。フェデックスは当初、当時開発中であったエアバスA380-800F型機を最初に購入することを公表していたが、2006年11月、同機の納期遅延が慢性化しているなどの理由で発注を全てキャンセル、新たにボーイング777フレイター(ボーイング777F)を発注した。なお、エアバスA380-800Fについては、フェデックスの他にもユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)や、エミレーツ航空(エミレーツ・スカイカーゴ)が発注していたが、現在ではこの2社も発注を全てキャンセルしている。これらのキャンセルで発注を全て失ったことから、A380-800F型機の開発は凍結・中止されている。A380の代わりに発注していたボーイング777Fは2009年から順次受領し、ボーイングMD-10-10型、ボーイングMD-10-30型貨物機などとの更新などに充てている。また、米国内で使用目的によりボーイングMD-10シリーズと規模等の近いボーイング767F(ボーイング767-300ER/F)も導入する予定である。













霞がフイルターで朝陽もぼんやり。ジェットスターが離陸、朝陽とマッチング❗️

2018-01-22 05:00:22 | 2018年関西国際空港の情景
異常に暖かい日が続く
2018.1.20. の関空
東の空に太陽がオレンジ色
朝陽に霞がかかり視界は不良
ターミナル4階リムジンバス到着、東ゾーンにて

朝陽がこんな感じで昇る


ちょうど
ジェットスター 成田行きが離陸したシルエットです






★後続機を撮るべきだった。反省・・・

sky view 到着直後

シャッタースピード上げると


視界は悪い
対岸

滑走路

明石海峡大橋方向

風が全くないので寒くないですね
海上は本当に穏やか



屋上にはまだ人が少ないので遊びに来ている


本日のアプローチは06 24 上り です
離陸機はモロ逆光で
マア、シルエット この状態が2時半過ぎぐらい迄続く。
極一部
JAL bowing 787-8

チャイナエアライン エアバス A330"300

チャイナエアライン bowing 747-4

キャセイパシフィック航空 エアバス A 330-300

peach エアバス A320-200

エバー航空 エアバス A 330-200


吹き流しは反応なし。無風状態ですね〜


視界も良くないし、諦めの1日です。知り合いと談笑タイムが多い。
暖かくて土曜日
ファミリーや若い人が多い
マニアも多いな
今日、ルフトハンザ航空cargo 新規就航で到着するけど遅いので残念
カンタス航空もダメ

霞んでいる夕焼けはどうだろうか?
風が強くなる事を祈るだけです

2018.1.20. 関空 にて






大阪 七福神めぐり 三光神社をスタート 約19千歩のウオーキング。ゴールは四天王寺 ❣️

2018-01-20 04:00:45 | ★気儘にぶらり 再発見😲 面白いなぁ?
2018.1.18. 3月並みの暖かい1日
先日TVでの放映があったとの家内から情報
暖かいのでオール歩きで回る事で出かけた
2人で挑戦

スタートの三光神社は
地下鉄玉造駅下車 2番 から地上へすぐだ

am 10:34. ①三光神社➡︎寿老神→健康長寿のご利益

[user_image 3d/
40/1d6187b942cb9239e0f802821cf50a04.jpg]



★三光神社で朱印色紙(1500円)を求めた。 宝印料は300円
ルートは①〜⑦ 想定距離9km〜10km

am 10:55. 番外→心眼寺へ立寄る

⬇︎
am 11:26. ②長久寺 ➡︎福禄寿→延命長寿のご利益



★長久寺ビルの玄関で、朱印を頂く。
⬇︎
am11:51. ③法案寺 ➡︎弁財天→知恵財宝のご利益






⬇︎
pm12:11 黒門市場 通り抜け メチャ 多い観光客 前に進めない!

⬇︎
pm 12:21 ④宝満寺➡︎毘沙門天→金銭融通のご利益







⬇︎
難波パークスで昼食
⬇︎
pm 13:39 ⑤大国主神社 ➡︎日出大国神→福徳開運のご利益






境内に


⬇︎
pm 14:00 ⑥ 今宮戎神社 ➡︎えびす大神→商売繁盛のご利益








⬇︎
pm14:40 ⑦四天王寺 布袋堂 ➡︎布袋尊→笑門来福のご利益
石の鳥居


潜るとすぐに


極楽門手前の右側に布袋堂がある







★駆け足の大阪七福神めぐり お参り完了です。何処をスタートにするかはマア自由ですが、四天王寺スタートもありだと思う。土地勘のある方だと早いだろう。小生、iPad Google MAPで回りましたがかなりロスタイムがあった
完了照明は

色紙に朱印

約19千歩 こんなの久し振りに歩いた。チョットお疲れ気味・・足首が辛い。
四天王寺をぶらり





拝観料300円







石舞台・六時堂


2018.1.18. 大阪七福神めぐり 挑戦の巻






1月18日(木)のつぶやき

2018-01-19 02:11:23 | 0 話題& ひろい読み &つぶやき