福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

海上保安庁 関空基地 近くの突堤での訓練の一コマを覗いてみた。

2023-01-27 00:10:00 | 2018年関西国際空港の情景


2018年2月3日 プレイバック

 暖かい1日。風も無風状態である。視界は最悪だけど!
pm 14:24
穏やかな波、周辺警備船 
行き交う船
視界が悪く、神戸方面は何も見えない状態が朝から続く
pm14:07. 海保 ヘリ あきたか JA689A. 飛び立つ
近くでヘリの音が聞こえるので
覗いてみた
pm 14:25. ヘリの排ガス 真下に出す。
訓練ですね〜
pm 14:29
下に降りる 恐らく、3秒〜4秒ぐらいですスルスルと降りる
pm 14:31 
pm 14:36 何か重りの様な物を下ろしている
pm 14:48 隊員が降りる
pm 14:50

以上、sky view から訓練の様子を覗きました。
海上保安庁関西空港基地には
巡視艇 2隻、サーブ340B型 2機 、ユーコプター式EC225LP. 2機 配属されている。

さて

もうすぐ タイ国際航空 A380 が到着する。
06/L. アプローチだ

pm 15:15

sky view から何分にも距離があるのでこんな感じです

陽も少しずつ長くなりつつあり、離陸の様子も変化する。
夕陽次第ですね
pm 16:34 西空の様子。大きな雲の下に隙間があるが・・・・駄目だろうな!
さて、夕陽のシーンはどうなるか?
風が吹かないと雲は退かない!

2018.2.3. 関空 sky view にて 



【難読漢字】「穿る」の読み方、知っていますか? ズボンを「穿く」とも言うけれど… 現代ビジネス編集部

2023-01-26 09:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「穿る」の読み方、知っていますか?




ズボンを「穿く」とも言うけれど…


「穿く」「穿つ」ではありません


突然ですが、


穿る」という漢字、読めますか?


ズボンやスカートを「穿く」というときにも使う漢字です。


「穿」という字は「うがつ」とも読みますが、その意味は「穴をあけて通すこと」。


ここまでのヒントで分かりましたか?


気になる正解は?

ほじるです。


意外と難しいですよね?


現代ビジネス編集部


[動ラ五(四)]

  1.  穴を掘るようにつつく。また、つつき回して中の物を出す。ほじる。「耳を―・る」「重箱の隅を―・る」

  1.  隠されているわずかなものを、ことさらに追及する。ほじる。「欠点を―・る」

[可能]ほじくれる

エバー航空 A333. エンジン始動 の時、補助エンジンから水蒸気と言うか熱風が出た‼️ 5秒で消えた!

2023-01-26 00:10:00 | 2018年関西国際空港の情景
プレイバック2018年2月3日

エバー航空

予定時刻pm 12:55
台北行 BR131 便 使用機材は エアバス A330-300. 
機体番号 B16337 
定刻より少し遅れている

pm13:20 プッシュバック
黄色い線上に止まれるか?
pm13:22 ピタリ線上に停止。流石プロ。
フラッグ、エルロン 動作確認作業が行われている
垂直尾翼を左右に動かす
水平尾翼を上下に動かす
右側フラッグ、エルロン パタパタ動かす
地上作業スタッフも引き上げ、出発を見送る
pm 13:23 エンジン始動の低い音が聞こえていたが、その時 補助エンジンから!
これ程の水蒸気と言うより熱風は珍しい。マア、冬場しか見れないシーン。
風も強く 5秒程で消えましたね〜
pm 13:24 タキシング開始
離陸 pm 13:32 モロ逆光時間帯

エバー航空の機体は、深緑系の綺麗な機体で順光のシーンは映える。

キティちゃんジェットも運航。サンリオと提携
関空へは4時前到着便(BR130)
出発 pm 17:25. 
B16207. エアバス A321-200. BR129便 台北へ 


補助動力装置(APU). は、小型といっても燃料を消費し、騒音や排気ガスが発生する為、

最近では空港に備えられた電源設備を(GPU)などを使うことが増えているとの事だ。

詳細は下記の通り。


●熱風の出るお話
✳️ ジェットエンジンはどのように始動させるのか? JAL 豆知識 ネットコピーです。

冬の寒い日。車に乗ってキーを差し込み、エンジンをかけようとしても、なかなか始動しないことがあります。これは寒さによって、スターターの働きが鈍くなるためですが、では、飛行機のエンジンはどうやって始動させているのでしょうか?

 飛行機には機種によって、主翼の下に2基あるいは4基のジェットエンジンが取り付けられています。ジェットエンジンを始動させるためには、まず圧縮空気の力によって回転するニューマチック・スターターと呼ばれる小さな歯車を回転させ、その回転をメインエンジンの回転につなげます。そして、メインエンジンが一定の回転数まで上がったところで燃料を送り込み、点火装置を働かせると自力で回転を始め、ある回転数まで達したら、ニューマチック・スターターは役目を終えます。
 
★ジェットエンジンの始動に必要な圧縮空気は、APU(オグジュアリー・パワー・ユニット)と呼ばれる補助動力装置で作られます。これは小さなジェットエンジンで、多くの飛行機が胴体の一番後方に取り付けています。よく空港で駐機している飛行機が「オシリ」部分から、熱風を吹き上げているのをご覧になると思います。これはAPUが空気圧縮装置を回転させ、圧縮空気を作っている様子です。この圧縮空気によってメインエンジンを始動させることはもちろん、機内に供給するエアコンの空気や水のタンクに圧力をかけて、機内で水が使えるようにもしています。
 さらに、APUは電気も作ります。APUの回転を利用して、1個もしくは2個の発電機を働かせることによって、115V、400Hz、三相交流の電気を発電します。ですから、APUがあれば地上設備が何もないところに着陸しても、飛行機自身に燃料さえあれば、飛行機を温めるだけの設備と必要な電源を確保できるのです。
 それでは、このAPUはどうやって始動するのでしょう?
 こちらは電気の力で回転するスターター(電気モーター)で始動します。電気は飛行機に搭載されている蓄電池、もしくは外部電源から取ります。飛行機にはバッテリーが1個もしくは2個搭載されていて、APUの始動や、非常事態の際に最低限飛行を続けるために必要な機器へ、電気を供給することができるようになっているのです。
 寒い日の早朝。私たちは出発の2時間ほど前から電源を入れてAPUを回し、飛行機を温めながら点検を進め、皆さんがご搭乗するのをお待ちしています。
 
✳️エバー航空

1989年4月7日に、民間航空会社として大手海運会社・長栄海運(エバーグリーン・マリン)を中心とする企業グループの長榮集団の張栄発により創立[1]。1991年7月1日に営業を開始した。親会社の名称はエバーグリーンだが、既存のエバーグリーン航空(アメリカ合衆国)との混同を避けるため、「エバー航空 (Eva Airways) 」とした。なお、無線でのコールサインは「イーヴァエア (Eva Air) 」、または「イーヴァ(Eva)」である。(日本の空港での英語でのアナウンス時には、イー・ヴィ・エー・エアと発音)。開業時の客室乗務員などサービス部門の教育は全日空(ANA)を参考にした[2]。
日本路線は、成田国際空港、羽田空港、関西国際空港、福岡空港、新千歳空港、旭川空港、函館空港、仙台空港、小松空港、那覇空港の9都市・10空港へ乗入れている。また、日本を発着・経由する全便が、全日本空輸 (ANA)との共同運航便となっている[3]。
エバー航空は2012年3月29日にスターアライアンスへの加盟が議決され[4][5]2013年6月18日に正式加盟となったが[6]、チャイナエアラインがスカイチーム加盟表明以前からスカイチーム各社と提携してきたため、エバー航空も同様にスターアライアンス加盟表明以前からスターアライアンスやワンワールド各社と提携する傾向にあった。具体的には、コンチネンタル航空(現・ユナイテッド航空)、全日本空輸、エア・カナダ、USエアウェイズ、中国国際航空、アシアナ航空の各社と、マイレージの提携や共同運航などのサービス面での協力提携を行っている[7]ほか、ブリティッシュ・エアウェイズやルフトハンザドイツ航空と貨物輸送の協力提携を行っていた。

航空券の座席予約システム(CRS)は、アマデウスITグループが運営するアマデウスを利用している。 [8]

2007年3月ドイツのエアロインターナショナル誌においては、過去16年間 一度も死亡・航空機損失事故を起こしていないとして、最も安全な航空会社のうちの1社と評価されている。</ref>[9]。エバー航空(長栄航空)は民主進歩党への政権交代を終えた2016年6月15日に、イギリスの調査会社スカイトラックス(SKYTRAX)との合同発表で、エアライン・スター・ランキングで最高評価「5スター」を獲得したと発表。世界で8社目の5つ星認定航空会社となり、中華民国の航空会社では5つ星認定の史上初の獲得した。


● 2018年1月 現在
エバー航空がボーイング 747-400を自社発注した際、ボーイング社から航空機の顧客番号(カスタマーコード)として5Eが与えられており、航空機の形式名は 747-45E、777-35EER などとなる。

なお、2015年11月12日に受領したB777-300ER(機体番号:B-16725)には、垂直尾翼にあったオレンジ色の縦線が消去されて胴体も流線型となった新塗装が施されており、2017年までに8機追加して台湾/桃園 - ニューヨーク線などの北米路線に進出する[31]。但し、長距離路線の運用間に合いで成田 - 台湾/桃園線や関西 - 台湾/桃園線に入ることもある。 2015年10月に、787ファミリー最大の機体である787-10を確定18機、オプション8機の合計24機を発注した[32]。一方で、ボーイング747-400(旅客型)は2017年8月20日を以て、退役する予定としている[33]。ボーイング747-400(旅客型)の退役により、同社の旅客運航用フリートから四発エンジン機が消える。

特別塗装機 編集
「ハローキティジェット (バッドばつ丸ファン トラベルジェット / ドリーム / パーティー)」 : A330-300
「ハローキティジェット (ハッピーミュージック / スピードパフ)」 : A330-200
「ハローキティジェット (サンリオファミリー ハンド・イン・ハンド)」 : 777-300ER
「ハローキティジェット (シャイニングスター)」 : 777-300ER
「ぐでたまジェット」: A321-200
「ハローキティジェット (なかよし)」:A321-200
「スターアライアンス」 : 777-300ER、A321-200

【難読漢字】「泥む」って読めますか? 絶対に知ってるはずだけど… 有名な歌の一節が頭に浮かべば正解!? 現代ビジネス編集部

2023-01-25 08:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「泥む」って読めますか?




 絶対に知ってるはずだけど…


有名な歌の一節が頭に浮かべば正解!?


「どろ」に「む」で…?


突然ですが


泥む」という漢字読めますか?


「どろ」と同じ字ですが、「む」という送り仮名がつくだけで、ちょっと考えてしまいます。


「心がとらわれる」「とどこおる」といった意味があるようなのですが、わかりますでしょうか?


気になる正解は?

答えは、「なずむ」でした。


「暮れなずむ〜〜」と海援隊の歌でも使われる表現でしたね。

暮れなずむとは、「完全に日が暮れそうでなかなか暮れないでいる状態」のことを指します。




現代ビジネス編集部



意味も知っておきたい!【泥む】アナタは読めますか?

今回は、簡単そうで簡単に読めない難読漢字です。
「泥」に送り仮名の「る」がつくと、何と読むか知っていますか?
意味を知れば、そのシーンに一度は遭遇しているはずですよ。

(1)「泥む」の読み方

「泥む」を「どろむ」と、つい読んでしまいそうになります。
その読み方は、当たり前ですが間違いです。
これは「なずむ」と読みます。
例を挙げると、海援隊が歌う『贈る言葉』の歌いはじめの部分に使用。
“暮れなずむ町の~”のなずむの部分がそうです。
(『広辞苑』より)

(2)「泥む」の意味

「泥む」には、さまざまな意味があります。
一つ目、行きなやむ、はかばかしく進まない、とどこおる。
二つ目、離れずからみつく。
三つ目、なやみ苦しむ、気分が晴れない。
四つ目、こだわる、執着する。
五つ目、かかずらわって、そのことに苦心する。
六つ目、惚れる、思い焦がれると、「泥む」は非常にバラエティ豊かな言葉です。
泥のように重く、ベトッとした気分そのもののこと。
心の中がモヤモヤしたり、苦しかったりなど、普段の生活でよくある感情のほとんどは「泥む」という言葉で表現できます。
ちなみに、先ほど例として挙げた「暮れなずむ」の意味は、「日が暮れず停滞している」。
日が暮れず停滞しているというのは、ゆっくり日が落ちている状態を表しています。
(『広辞苑』より)

(3)「泥む」に似た言葉

「泥む」を「なずむ」と読む際、「よどむ」と読んでしまった人もいませんか。
「泥」から連想すれば、よどんだ感じに思います。
よどむは「淀む」や「澱む」と書きます。
同じさんずいではあるものの、左側の作りが異なるので注意してください。
こちらも意味がさまざま。
流れる水などがとどこおってとまる/事がすらすら進まない/ためらうといった、泥むと似ている部分もあります。
(『広辞苑より』)
意味を知ると、そのシーンに出くわすことが多い「泥む」。
大人になればなるほど泥むことが多くなるため、ぜひこの漢字を思い浮かべてください。
そうすれば、少しは気分を晴れるかもしれません。
(恋愛jp編集部)


大韓航空 bowing 747-8 が 飛来した。 旅客機では世界最長だ。

2023-01-25 00:10:00 | 2018年関西国際空港の情景
2018.2.3. 関空 sky view 
プレイバック


3日の天気予報は晴れ。信じて出掛けた。
メチャ霞んでいたが、午後風が出てやや視界は回復したが
結果は、夕陽はダメだった。本当に残念であった。

大韓航空 B747-8 飛来。アップしておく。


am 11:11. Bランに大韓航空 ジャンボ機が到着
今日はメチャ霞んでいる。
風も無く暖かい。

am 11:21. 約10分のタキシング 
左奥のジャンボはルフトハンザ航空だ。bowing747-4 なので6m短い
目視でも長く感じる
大韓航空航空 3機 揃い踏み。
手前が 今到着の HL 7637. bowing 747-8 関空⇄ソウル
真ん中 HL7706. bowing 737-900. 関空⇄釜山
一番奥 HL7765 bowing 777-200 関空⇄ソウル
bowing 739 772 748 上手く揃ったもんだ
bowing 747-8 のエンジンはGE. bowing 787 に使用しているエンジン。ギザギザがある。

pm 12:37ソウルへ出発
プッシュバック開始
トーイングカー切り離し。作業が終了すれば前輪チョークを外す。
チョークを持って引き上げる
従来の 747-4 ルフトハンザ航空 8 と何処が違うか?
★比較すると、2階部分の窓の数が違う。
ソウルへ 約1時間半のフライト

bowing 747-8 は 商用旅客機では最長である。76.3m
4発機から双発機への流れ
ジャンボ旅客機の製造はどうなる?

関空への飛来は本当に時折だ。余程の旅行客がいたのかな??


2018.2.3. 関空 sky view にて