呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

弘法山に登り、酒汗を搾り出す

2014-10-06 21:28:16 | 家の日常・旅・レジャー
2日連チャンで呑みまくって、
体力ヘバヘバで大丈夫かと思いながら山へ。




神奈川県秦野市の「弘法山」

小田急線秦野駅を降りて15分ぐらい歩くと、
突如山道口に到る。

まあ、公園って言うぐらいだから
なんちゃって山ですかね。




「弘法山」の頂上から尾根伝いに
もう2つぐらい山を縦走して、
2つ手前の鶴巻温泉駅に行こうというコース。

連チャン呑み野郎には結構キツイ登りでした。。。


呆れかえるぐらいの汗をかきました。

全部酒なんだろうね。




途中、ひつじのいる牧場もあったりで「ハイジ」状態。




新宿駅で買っていった「おにぎり弁当」を山で喰らいましたが、
これが、、、もう、、、旨くなかった。。。


やっぱり山は、
自前の梅干入りのおにぎりとホットコーヒーに限ります。


弘法大師縁の山らしいですが、
ビビッと来るものは一切無し。


たぶん二度目は無い。

西荻窪の昭和な台湾料理店「珍味亭」でニンニクまみれ

2014-10-06 12:44:52 | 呑んだり喰ったり語ったり


先週は全般的にいい天気の日が多かった。

自然出かけてしまう。




足は西荻窪へ。




西荻がホームグラウンドである相棒を呼び出して、
西荻窪駅南口の昭和な台湾料理店「珍味亭」に初見参。

八角を効かせた醤油タレで煮込んだ豚の部位のスライスが売りです。

上は「たん」と「かしら」

こいつをクラッシュしたニンニクの入った醤油タレでいただくって寸法。



それをいただきながら、なみなみ注がれた紹興酒をグビリ。

こりゃ癖になる味だわ。


横浜駅の西口にも「豚の味珍(まいちん)」って言う
似たような業態スタイルの店がある。

横浜のその店も超人気店で、押すな押すなの大繁盛店だ。




口直しの「セロリ」は塩であっさりと。




「ばら」も旨い。

これにはあらかじめ煮切りのようなやや甘めのタレがかかっている。




「豚足」にも挑戦!

ひとりでは喰い切れません。




「煮卵」はガッツリ味が染みています。




〆は「焼きビーフン」

シンプルな味で旨い。

オイスターソースが味の決め手なのかなぁ。



腹がいっぱいでこれ以上は喰えないのでバーに移動して、


また「ゴッドマザー」を注文。


「ゴッドマザー」は、
ウオッカにアマレットを垂らしてステアしたハードカクテルです。

スコッチウィスキーにアマレットだと「ゴッドファーザー」になります。

ブランデーだと、、、なんて言ったかなぁ。。。


なんだかアマレットの量が多すぎて甘すぎだった。



ちょっと不満が残ったので、相棒と別れて阿佐ヶ谷へ移動。




よりさんのお店「Night Train」で「ゴッドマザー」

うん、いい具合でした。

お店も大繁盛。


一杯で引き上げて、


「タロー軒」の通称(自分だけ・・・)「麻薬カレー」を喰う。

相変わらず旨くて、量もたくさん。

ちょっとお腹が厳しかったなぁ。。。




「ネブラスカ」に移動。

先客が無いので静かに呑んでたらバレー部のママさんたちの来襲。。。

ジェティ・カップル、グッチー・カップルも来て、
賑やかな酒になりました。


そうだった!
明日は山に行くんだった。。。

はよ帰ろ。