![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/66/488aece2a025912c56dbb866ef2ebffb.jpg)
中野は、なにげに「やきとん天国」な街。
その中でも双璧は、南口の「久遠」と北口の「石松」
とにかく、旨いやきとんを喰いたくなればどちらかに行けば間違えは無い。
で、「石松」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/8ff0a8159792347753c0921027db2ffc.jpg)
お通し(無料)は、「牛ハツたたき」
日替わりのお通しですが、「牛ハツたたき」の時はラッキーです。
マスターに無理を言って、多めにいただきました。
もちろん、プラス分はお金払いましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/2edbf88dfaab53951aaeb181599ccf1c.jpg)
「レバ」塩
注文が入ってからレバの塊から切り分けられ、
炭火でサッと絶妙な焼き加減で焼かれ、
仕上げにのみパウダー塩を振りかけて出されます。
塩っ気が物足りないと思いがちだけど、新鮮なレバの滋味が十分に味わえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f6/fb52f55d4e436b8cec12ed7708d10cf9.jpg)
「レバ」タレ
塩よりもやや焼きを強くして、程よい塩梅のタレがよく絡むように仕上げる。
タレも焼きの間は漬けず、仕上げの時だけ漬ける。
余分なタレが炭火に落ちて、焼きものが燻されることが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/69/e2d633e58a9d3e3eab5f34612a988501.jpg)
「カシラ」
「石松」の「カシラ」はスゴイ。
やはり焼き加減がいいから、ねっとりと舌に絡みつくような仕上がりと食感だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b1/72c88b0d9ad992054405e0eba5a0b595.jpg)
「チレ」
独特の食感を損なわないように、これまた絶妙の焼き加減。
つるりといただける感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5b/194c0fa5849f0db14c2ab3d1edad5028.jpg)
「つくね」塩
注文が入ってから鶏ミンチを練って~団子に成形して~湯掻いて~串刺して~焼く
ジューシーな仕上がりを楽しむには塩がいいね。
満足できるだけいただいて、お勘定は1,000円ちょっと。
本当にいつも旨くって、かつ申しわけない。
気分がよくなって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ad/120a5f964b42bff75399b40d57e7244c.jpg)
「麺や つとむ」へ。
中野で一番旨いと思っているラーメン「濃厚醤油ラーメン」を喰らう。
もうとんこつが厳しい歳なので、魚介系がいいね。
つけ麺が人気の店だけど、つけ麺苦手なので真夏でもガチでラーメン。
実に繊細な味のスープで旨いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/31/c74ac1527fa5d7a932134fdb56943eee.jpg)
仕上げは昭和を感じさせるバー「ブリック」
清潔感のある真っ白な衣装に身を固めたバーテンダーが作ってくれる
「トリスハイボール」が一杯200円ですぜ、だんなぁ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/27/d9c10e9400032a85969d032761d799d7.jpg)
そりゃ、ボリボリやりながらボンヤリと呑むしかないでしょう。
気軽に安く洋酒がいただける、いい酒場だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/7950280ff1b94b148d5decc3a5c12d20.jpg)
帰路にある公園で子猫にエサをねだられたけど、なにも持ってなかったんだよなぁ~
ゴメンな。