![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/d633052b77dc9c02bdd2e5d74fe89662.jpg)
「野菜たっぷりタンメン」 磯子「日高屋」
時間が無い、寒い、
で、駅前にあったので飛び込む。
温まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/de9c8c96ed25918ecb029e8652e01fc1.jpg)
「天津丼」 代々木「天下一品」
玉子が焦げている。
長ネギの意味が判りましぇ~ん!
餡も少なくって、最後は白いご飯だけ残る。
とほほ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/c2a94f403b9d0b4e02c5d1248e261244.jpg)
「プレミアム牛丼」 港南台「松屋」
毎回思うけど、味が(汁が)足らないなぁ。
卵も合わない。
肉は以前に比べると格段にいいんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f7/6512e36faaed11b5bc61b6889471f34b.jpg)
「とんかつ定食」 西新宿「弁けい」
相変わらず安くて旨いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/db/1a31ffdb5ca4823c3028633d650c1cd1.jpg)
脂少なめながら肉厚も十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/17c0c7359bda4a97791cc3280ca5e727.jpg)
760円でこれなら文句無し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/05/d95db6b1752becd361811f923ada1bf4.jpg)
近くに吉野家の新しい業態「牛皿一丁」が開店。
牛皿を割子そばみたいに重ねて出して、いろんな喰い方を楽しむと言う趣向。
どーかな~?
吞みの方にシフトした方が良くないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/53/b2188220422c58afe5807c0d692023bc.jpg)
「春菊天そば」 港南台「いろり庵きらく」
JRの構内で見かける立ち喰いそば屋。
天ぷらもそばも悪くなくて、まずまずかな。
気持ち高いけど、場所を生かした特権価格だからしょうがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/21/72ac99df583ab3d145dd2a3062663a8d.jpg)
「特製カレーライス」 虎ノ門「みやざわ」
今は亡き「スマトラ 虎ノ門店」の流れを汲む店。
確か、関係者か常連客が引き継いだのかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/11/54801737cb54d7b12cd0bb79ba4caba3.jpg)
オレンジ色の店が目立ちますな。
当然、今も健在の「スマトラ 新橋本店」と味は同じはずなのだが、微妙にどこかが違うなぁ。
値段も気持ち高めだしね。
「特製」の意味もよく判りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2b/c580e709e8c7180616070081c0270c9b.jpg)
不思議な中毒性のある「スマトラ」のカレー。
複数の場所でいただけるということで、良しとしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d1/54bb3ce96a0149b6699fc11653e2898c.jpg)
「パイコーハン」 横浜駅西口「龍王」
中華街とは一線を引く横浜街中中華店で欠かせないのは「サンマーメン」と「排骨飯」
もちろん、こちらにもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d6/493789a767c3016e5593106ab38bd078.jpg)
地下街の「龍味(りゅうみ)」と双璧の横浜駅西口の老舗中華店。
オッと仰け反る量とワイルドな盛り付けと味で、わたし好みの中華とろみ飯もの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/22/7faedd558d834e53027823614e720c09.jpg)
野菜も多くて、排骨もほんのりカレー風味がついていて合格です。
昼からでも呑めそうだし、通いたい店ですね。