呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

お昼を喰わないと・・・

2015-12-18 12:46:46 | ランチ

「野菜たっぷりタンメン」  磯子「日高屋」

時間が無い、寒い、

で、駅前にあったので飛び込む。

温まった。




「天津丼」  代々木「天下一品」

玉子が焦げている。

長ネギの意味が判りましぇ~ん!

餡も少なくって、最後は白いご飯だけ残る。

とほほ・・・




「プレミアム牛丼」  港南台「松屋」

毎回思うけど、味が(汁が)足らないなぁ。

卵も合わない。

肉は以前に比べると格段にいいんだけどね。




「とんかつ定食」  西新宿「弁けい」

相変わらず安くて旨いね。



脂少なめながら肉厚も十分。



760円でこれなら文句無し!




近くに吉野家の新しい業態「牛皿一丁」が開店。

牛皿を割子そばみたいに重ねて出して、いろんな喰い方を楽しむと言う趣向。

どーかな~?

吞みの方にシフトした方が良くないかな。




「春菊天そば」  港南台「いろり庵きらく」

JRの構内で見かける立ち喰いそば屋。

天ぷらもそばも悪くなくて、まずまずかな。

気持ち高いけど、場所を生かした特権価格だからしょうがない。




「特製カレーライス」  虎ノ門「みやざわ」

今は亡き「スマトラ 虎ノ門店」の流れを汲む店。

確か、関係者か常連客が引き継いだのかと。



オレンジ色の店が目立ちますな。

当然、今も健在の「スマトラ 新橋本店」と味は同じはずなのだが、微妙にどこかが違うなぁ。

値段も気持ち高めだしね。

「特製」の意味もよく判りません。



不思議な中毒性のある「スマトラ」のカレー。

複数の場所でいただけるということで、良しとしましょう。




「パイコーハン」  横浜駅西口「龍王」

中華街とは一線を引く横浜街中中華店で欠かせないのは「サンマーメン」と「排骨飯」

もちろん、こちらにもありました。



地下街の「龍味(りゅうみ)」と双璧の横浜駅西口の老舗中華店。

オッと仰け反る量とワイルドな盛り付けと味で、わたし好みの中華とろみ飯もの。



野菜も多くて、排骨もほんのりカレー風味がついていて合格です。

昼からでも呑めそうだし、通いたい店ですね。

横浜通い

2015-12-18 11:52:22 | 家の日常・旅・レジャー


横浜通いがはじまりました。

顔面を縫って、抜糸が終わってホッとしていた父親が入院。

実家にひとりいる母親も心配で1日置きに行くことに。



まあ深刻がってもしょうがないので、これはこれで楽しもうかと。

仕事がヒマな時期で助かりました、と言うかめぐり合わせかもね。



約20日間続くこととなります。