前から欲しいと思っていたフラッシュを買いました。
私のカメラはソニーのα55ですが、それ用のフラッシュの出物を探していました。
現行のソニー純正品は値段もそれなりにしますので、ミノルタの旧製品で使えるものをと探していました。
調べたところ、ミノルタ製品でα55のTTL調光機能が使えるものは以下のものがあるらしい。
プログラムフラッシュ5600HS(D)と3600HSとの事。
どちらもほぼ同じ機能でガイドナンバー(最大光量のこと)の違いだけである、ことがわかった。
早速、出物があったのでゲット。
これである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8d/11061d53eb51540695c31ea049d28c06.jpg)
入手したものは5600HS(D)です。
カメラが小さく感じられる存在感があります。いかにも「光るぞ!」と言っているようです。
で、実力の方はと言いますと、やはり強力です。室内で近距離での撮影では、かなり光量を落とさないと、白飛びしてしまいます。
これの自分なりの主な使い方は、次のように考えています。
カメラの内蔵フラッシュでも室内撮影では十分な光量なのですが、フラッシュ光が対象物に直接あたると写真がどうしても平板的になってしまします。
対象を柔らかく自然に撮りたいと考えているのです。
フラッシュのバウンス撮影やワイヤレス撮影を試してみたいのです。
まだ、入手したばかりなので、このフラッシュを使った撮影をこれから少し勉強してみたいと思っています。
私のカメラはソニーのα55ですが、それ用のフラッシュの出物を探していました。
現行のソニー純正品は値段もそれなりにしますので、ミノルタの旧製品で使えるものをと探していました。
調べたところ、ミノルタ製品でα55のTTL調光機能が使えるものは以下のものがあるらしい。
プログラムフラッシュ5600HS(D)と3600HSとの事。
どちらもほぼ同じ機能でガイドナンバー(最大光量のこと)の違いだけである、ことがわかった。
早速、出物があったのでゲット。
これである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8d/11061d53eb51540695c31ea049d28c06.jpg)
入手したものは5600HS(D)です。
カメラが小さく感じられる存在感があります。いかにも「光るぞ!」と言っているようです。
で、実力の方はと言いますと、やはり強力です。室内で近距離での撮影では、かなり光量を落とさないと、白飛びしてしまいます。
これの自分なりの主な使い方は、次のように考えています。
カメラの内蔵フラッシュでも室内撮影では十分な光量なのですが、フラッシュ光が対象物に直接あたると写真がどうしても平板的になってしまします。
対象を柔らかく自然に撮りたいと考えているのです。
フラッシュのバウンス撮影やワイヤレス撮影を試してみたいのです。
まだ、入手したばかりなので、このフラッシュを使った撮影をこれから少し勉強してみたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます