![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b4/b63535d547c4efcec9a056dd5013b1fe.jpg)
アイパッドを車載するために次のような工夫をしてみました。アイパッドやタブレットを車載するためのホルダーは色んなものが売られています。わたくしもいくつかのものを試してみましたが、いずれも満足できるものではありませんでした。最近使ったものでは、CD挿入口を利用してホルダーを固定するものでした。次のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e0/12d64109c99dad532a86ca99b103b584.jpg)
この製品の特長は装着と取り外しが容易であることですが、短所もあります。それは大きく重いアイパッドでは車の挙動によりアイパッドが揺れたり傾いたりしてしまう事でした。しまいにはCDスロットのベゼルの上側が変形してしまいました。
CDスロットに挟み込む方式ではアイパッドなどの重量のあるものの固定では役不足であったのです。
そこでこんな方式を考えてみました。オーディオの枠を利用してアイパッドを固定するのに何が必要になるのかを考えました。オーディオの枠の左右にコの字状の金物を取り付けそのレールにアイパッドを差し込むようにしたのです。
コの字状の金物は次のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/24/00b3b9ea23d0109c0b07eaee257eb268.jpg)
この画像は左側ですが、これと対称のものを右にも取り付けます。そうすると次のようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/0b23d570fc03756418c60ef7e3c7e955.jpg)
この取り付けには両面テープと小頭の皿ビスを使用しました。
この金物は最下部が蓋貼りされていますのでアイパッドが滑り落ちることはありません。コの字金物の溝の内側にはゴム板やスポンジパッドを張り付けるとアイパッドの固定がより確実になるでしょう。
アイパッドを使用したいときには上から差し込むだけですので、お手軽さではこの方式にかなうものはないだろうと自画自賛しているのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます