~つれづれに~

♪ 歩くの大好き~山歩きで見た花 庭に咲く花のこと
 布・糸・針も大好き。 手作りのことなど・・・・・ 

摩耶山へ

2024-09-02 | 日記

六甲山地 の中央に位置する 標高 702 mの 山。△点のある山頂は木に囲まれて展望がないので寄らなくて

掬星台へ。

掬星台690mは神戸から大阪湾にかけての大展望で 晴れた日には、対岸の淡路島、四国までを見渡せ

夜の、「1,000万ドルの夜景」は息をのむほど美しく日本三大夜景一つです

神戸市内からマイカーや、ケーブルとロープウエイを乗り継いで 自然と絶景を楽しむこともできます。

この山に登るルートはいろいろありますが、どこから登っても きつい‼ と言われます

昨日は 阪急春日野道・・中尾谷・・学校林道(始まりから終わりまで)・・天狗道・・掬星台・・山寺尾根・・護国神社・・阪急六甲

約10㎞ 

ひたすら続く上り、 時折吹く風と 数少ない花に癒されて

こまめな給水休憩とゆっくり歩きで 掬星台に到着

山上の涼しい風を受けて お昼休憩 

オムスビと味噌汁、デザートは凍らせて持参のコーヒープリン 至福のひと時(*^-^*)を

終えて下りの山寺尾根は

最初から気の抜けない急下り、足場を確認しながら 14名足並み揃って無事にゴール

台風一過、残暑の山行でした。

 

コメント

古戦場:賤ヶ岳

2024-08-25 | 日記

青春18切符で行くお得な山旅です

賤ヶ岳は余呉湖を挟んで、豊臣秀吉と柴田勝家が戦った山です

JR余呉・・賤ヶ岳登山口・・大岩山砦跡・・大岩山・・猿が馬場・・賤ヶ岳(421.13m三等三角点)

飯浦切通・・余呉湖東湖畔道・・JR余呉  約10km

登り始めは少し急登でしたが尾根道は歩きやすく、説明を聞きながら古戦場を巡り山頂へ向かいます

山頂手前から 余呉湖一望

賤ヶ岳から 山本山への縦走路

広い山頂はパノラマの絶景です421.13m三等三角点

歴史を伝えるモニュメントなどがあり、

景色を楽しみながら昼食。ボランティアガイドさんの説明も聞こえてきました。

史跡賤ヶ岳・合戦400年記念植樹

「賤ヶ岳の七本槍」とは 秀吉の配下で活躍した七人の若き武将

  7本槍兵士⁈モニュメント

戦い終わって 疲れた表情にみえます

木ノ本の田園地帯~遠くに伊吹山~霊山山方面がのぞめます

琵琶湖・ 竹生島

アスファルト道の風が無く蒸し暑い余呉湖畔道を予定の電車に乗るため急ぎ足で駅にむかいました

戦国時代の凄まじい戦いのあと、雄大な琵琶湖、小さいけれど存在感のある

静かな余呉湖、見どころ満載の楽しい山行でした。

コメント

湿原の花 鷺草・水擬宝珠・・・

2024-08-20 | 日記

毎年、甲山湿原のサギ草の開花情報をやり取りしている

 友人からに80本ぐらい咲いて(例年は5~10本くらい)いると

聞いてびっくり! 見に出かけました。

いつも迎えてくれる トンボ

ざ~と数えてみると100本超えています!!

さわしろぎく・ノギ蘭

吾亦紅

鷺草の 花言葉は「清純」「神秘的な愛」「夢でもあなたを想う」

ミズギボウシ の花言葉 「清らかな心」

ナツフジ

ツルニガクサ

 

コメント

鷺草

2024-08-18 | 日記

宝塚自然の家イベント「サギソウ観察会」に参加しました

小さな花で白い点に見えますがサギソウが沢山咲いています

白くて少し大きいのが サギ草、白い点、点にみえるのがホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ

ホザキノミミカキグサ

ミミカキグサ

エコネットの会員さんが手分けし、区画ごとに開花の数を数え集計します

参加者は 初めに今年の開花数の予想を投票。

2007年/22・・2008年/64・・2009年/127→・・2022年/473・・2023年690

今年は 657 でした

結果発表。ぴたり賞はいなく、近い人から順に賞品をもらえます

5番目に近かったので ノートをいただきました(*^-^*)

開催場所を勘違いして「西谷の森公園」に行ってしまったので 自然の家 集合時間に遅れてしまい

講師の先生のお話が半分ぐらい終わっていましたが、

開花数調査の間に いろいろ教えて頂きました。

皆さんは、鷺草の花に目をとられますが 花の下の長い蜜管にも目を向けて!

鷺草の花びらのギザギザは スズメガが長い蜜管から吸蜜中に花を掴むための支えになっているとおそわりました。

柵内に入ることはできませんが、足元近くにも沢山咲いてじっくり観察したり、

 橋の上から全体を見渡すと白鷺が飛んでいるようにみえました

コメント

お盆のお墓参り

2024-08-16 | 日記

田舎も暑かった

昨年、田舎の実家はお墓じまいをしたので お寺さんに納骨して初めてのお盆

昨年までは お墓掃除のあと汗びっしょり!で 手を合わせていました

今年、本堂でのお参りは 涼しくて 

両親、兄姉を偲んでゆっくりした時間をすごしてきました

そのあと、主人の実家の墓参り

甥、姪が帰省していて 久しぶりの出会いで 楽しいひと時をすごしました

コメント